小童 さん
33.4点 / 431件
冷たいのからかなり熱いのまで入れますが、一番はぬる湯泡付き系統の温泉が好み。宿泊を重視してわかりやすいように出来る限り簡潔に書いていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2011年11月6日
自噴泉という事だが・・・(桜山温泉 絹の里別邸(旧 桜山温泉センターうしおの湯))
小童さん [入浴日: 2011年4月28日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
埼玉県と群馬県の境にある温泉施設で自噴泉を売りにしているようです。
泉質:Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩泉・循環・加水加温塩素。
湧出量が少ないので加水循環しており温泉の個性が感じられない。
無色透明無味塩素臭でツルツルなどは無し。湯量が少ないのなら浴槽を大きくしすぎなければいいのに・・・と思った施設でした。 -
元上司がここはいいよとおっしゃっていたのでどんな所なのか確認してきました。少々道が分かりずらい所にありました。
泉質:Na-塩化物強塩泉・循環・加水・加温・塩素。
内湯源泉湯と露天のみ温泉で他は沸かし湯浴槽です。
温泉は無色透明塩素臭強め塩味といった湯で内湯の方は塩素臭が強かった。浴槽では加水であるが析出物も見られるほど濃い温泉のようでした。
露天の方は眺望よく雰囲気がでていましたのでいいよとおっしゃっていたのも頷ける物であった。温泉重視だと少しイマイチかもしれませんが雰囲気がよいのでリピはあるかも知れません。 -
高台にある福祉センターで地元老人以外の客はほぼいません。
泉質:Na-塩化物強塩泉・循環・加水・加温・塩素。
八角風呂と内湯大浴槽と露天風呂に入りました。露天風呂は眺めが微妙で少し汚れがあるので微妙。八角風呂は一番温泉らしく循環であるが泡付きが少し見られました。無色透明で薄めの塩素臭・塩味のする湯でした。
福祉センターなので老人が多いのと少し閉鎖的なので外来利用には向いてないでしょう。あくまでも地元向けといった所。 -
泊まりのない健康ランドといった施設で少々野暮ったさは感じられる施設でした。駐車場も何箇所かありました。
泉質:アルカリ性単純温泉・循環・加温・塩素。
内湯は大浴槽やジャグジー・サウナなど普通な揃え。露天風呂は温泉浴槽が1つあるのみでした。少し眺望は悪いが緑が多いので悪くない。
無色透明無味塩素臭の湯は少しツルツル感がある位で他は特徴のない物であった。地元の方が多く駐車場も結構埋まっていました。地元老人の憩いの場になっているようです。 -
農道を通り抜け最後の急カーブを降りた所にある温泉館です。
泉質:単純硫黄泉・掛け流し・加温。
内湯が1つあるのみでその内湯もあまり大きくはありません。とはいえ客は自分1人でしたので問題なし。無色透明で薄っすらと硫黄臭が感じられます。また浴槽内にはマンガンによる黒いものが漂っていて、足や手が黒くなりました。サラっとしていて浴感が気持ちよいのと周りにうるさいものもないので落ち着いて入る事ができました。穴場的な温泉。 -
微妙にアクセスしづらい所にありました。
泉質:メタケイ酸規定泉・循環・加温・塩素。
無色透明無味塩素臭の湯で浴感はなんといいましょうかゴワゴワする物となっていて水道水の沸かしのような感覚。肌の保湿も取れてカサカサになってしまいました。施設自体はそれなりなんですが温泉が少し残念なのが痛い。 -
上田市の少し外れた所にある温泉施設で結構大きいです。
平日15時程でしたが駐車場はほとんど埋まっていた。
泉質:単純硫黄泉・掛け流し循環・併用。
浴室まで距離が遠く歩くのが面倒になりました。浴室では掛け湯に源泉を使っていました。温泉は無色透明硫黄臭卵味といった所で中々のツルツル感も感じられた。浴後の肌荒れもなく保湿はバッチリでした。
しかし温泉は良いのですが他の方が書かれた口コミにもあるとおり地元の人のマナーが悪いのが気になりました。 -
別所温泉の共同浴場で唯一100パーセント掛け流しなのはこの大師湯のみ。
泉質:単純硫黄泉・掛け流し。
駐車場がないので受付のおじさんに聞いたところ少し先の寺院に置いていいよと言われたので先に車を置いて戻ってきた。
タイル張りの内湯が1つあるのみでいかにも共同浴場といった所。湯口では硫黄臭が感じられましたが浴槽内では気化していたのか無臭になっていた。
地元の方々が続々と入浴に来ますので落ち着いて過ごす事は出来ませんがそれでも別所温泉にきたのならばはずせない施設だと思えます。 -
こじんまりとした温泉地の中にある共同浴場です。
泉質:アルカリ性単純温泉(PH9.5)・掛け流し・一部加温。
小浴槽と中浴槽があり奥にある小浴槽は少し熱めの一号泉を掛け流しており匂いも感じられました。中浴槽では不感温度になっていていつまでも入っていたくなるような感覚になります。湯の花も多くありました。
少し色がかかっているようにもみえました。
田沢温泉よりも夏向きに感じられるお湯でした。
ぬる湯好きにはたまらない施設でした。またお伺いしたい。
温泉評価:72/100 -
投稿日:2011年11月5日
泡と硫黄とぬる湯(田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ))
小童さん [入浴日: 2011年4月27日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
少し狭い道を登っていった所にある共同浴場です。
泉質:アルカリ性単純硫黄泉(PH9.5)・掛け流し。
温泉は無色透明卵味硫黄臭のする湯で強い泡付きが見られるぬる湯となっています。またシャワーからでてくるのも温泉になっています。
内湯のみですがぬる湯なのと泡付きが気持ちよく共同浴場なのに1時間程入ってしまいました。一般的には夏向きですがぬる湯泡付き好きにとっては毎日通いたいと思える温泉でした。絶対にまた行きます。
温泉評価:95/100