小童 さん
33.4点 / 431件
冷たいのからかなり熱いのまで入れますが、一番はぬる湯泡付き系統の温泉が好み。宿泊を重視してわかりやすいように出来る限り簡潔に書いていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
平日の昼間に利用しました。一般料金1000円と高めの値段設定となっていました。ロビーは2階にあるので駐車場からEVか階段の使用となっていました。
泉質:Na-塩化物強塩温泉・掛け流しあり・循環・一部加水加温・塩素。
露天風呂のみ入りました。内湯にある桧風呂は温泉利用(循環)。
生源泉風呂は2人入れる壷湯といった所で黄土色に少し緑を混ぜたかのような色をしていて、味は塩辛い湯でした。透明度は5センチ程でした。
40℃程の少しぬるめで長湯する事ができました。しかし高張性でかなり暖まる温泉となっているのでぬるめとはいえ湯当たりには気をつけなければいけない温泉なので自分の体調と相談しながら上手に利用しましょう。 -
落ち着いた佇まいで雰囲気の良さを玄関前から感じる事ができた。
泉質:Na-塩化物泉・循環・加水加温・塩素。
少し塩素臭さがある無色透明の湯であまり特徴はない。
休憩室も完備していて料金が高めなので五月蝿い客がほぼいないようなので湯上がりに静かに休む事ができた。
周りに建物がほぼ無いので騒音もせず中学生以下入場禁止なので騒がしくないのがとてもいいです。
安いスーパー銭湯などにはない静寂があるのでまた行きたいと思わせてくれる施設でした -
大宮からの帰りに立ち寄りました。
泉質:Na-塩化物強塩泉・一部掛け流し・加水・加温・塩素。
露天の一番奥にある掛け流し浴槽にのみ入浴した。人気があり混んでいたが、隙をみて入る事ができました。丸い浴槽になっていて何気に広いです。
薄い黄緑色の湯で加水ありだが元々の成分が濃いので塩気は十分に感じる事ができます。塩素臭も特にせず人が多いのを抜かせば不快感はない。大体40~42℃ない位の温度で20分程入浴する事ができました。塩気が強くかな体が暖まりました。いい源泉でした。 -
鳴子温泉駅から少し坂を登った所に位置する鳴子温泉では大規模なホテルです。湯巡り手形四枚を払い日帰り入浴をさせていただきました。
泉質:含硫黄-Na-硫酸塩・炭酸水素塩泉、掛け流し循環併用・加水・塩素。
カランはかなり多く広さも中々のもので人が多めに入っても受け入れられるキャパがある。温泉は内湯が白濁湯で露天は緑色の湯になっていまして二つの色を楽しむ事ができました。また塩素臭もせず快適に過ごす事ができます。
加水で硫黄臭と卵味は薄くなっていましたがそれでもパワーを感じさせてくれる温泉で鳴子温泉の湯力を垣間見る事ができました。日帰り1050円とお高いですが鳴子ではキレイな施設なので女性や清潔重視の方には好評いただけるのではないかと思えます。
温泉評価:76/100 -
この旅行の最後に栃木南部で評判の良い湯楽の里栃木店に開店と同時に訪問しました。地元の方々は開店待ちでドアの前に待っている方が5,6人程いた。
泉質:Na-炭酸水素塩泉、掛け流しあり・一部循環加水加温・塩素。
他の湯楽系列と同様に温泉利用は露天のみとなっており一番上の浴槽が掛け流しになっています。無色透明な湯で湯口では炭酸によるものか少し白くなっていました。浴槽内は42℃強位に感じられて長湯はしづらく感じる。
ツルツルとヌメリに加え継続的な泡付きのある良い温泉で湯楽の中では一番好みでした。
あと30キロ家から距離が近ければ通いたいと思う程気に入った温泉です。 -
ドーミーインチェーンが経営している日帰り温泉施設です。車で行きましたが一方からしか入ることが出来ないのと90台しか止められないので出来る限り公共機関利用の方がいいでしょう。
泉質:Na-塩化物強塩泉、基本循環・加温・塩素。
基本的には循環での使用となっていますが月に何回か源泉掛け流しの日がありますので公式HPで確認して丁度仕事休みと合った日がありその日に訪問しました。午前中に受付をした所、料金が安くなって嬉しい誤算があったりと最初からいい気分になる事ができました。
浴室は洗い場は少々狭いのは土地がら仕方ないのかも知れません。露天風呂は温泉ではなく塩素臭がする湯なので涼み用かな。
内湯はあつ湯とぬる湯があってあつ湯は44℃程に感じられました。
薄い黄色のある透明で塩味と薄いアブラ臭らしきものが感じられました。
成分が30グラム程と濃くかなり温まりました。ぬる湯でのんびりしてもかなり効きます。
食事も割高ではなく量もそれなりで味も悪くないし食事と入浴がセットのプランでも安いので利用価値は高いと思える施設でした。
また掛け流しの日を狙って行ってみたいと思ってます。
温泉評価:72/100 -
平日の15時頃に訪れました。ナビでは道の駅となっていましたが実際には道の駅ではなく満天の湯のみです。
泉質:Na-塩化物強塩泉、一部掛け流しあり・循環・加温・塩素。
内湯は温泉が無さそうでしたのでスルーして露天風呂の方のみ入湯しました。
露天風呂は壷風呂・岩風呂・寝ころび湯に入りました。
温泉は緑褐色の湯で重曹系の匂いと塩辛さのある湯です。壷風呂は塩素臭が感じられました。岩風呂と寝ころび湯は掛け流しでした。
炭酸泉はギュウギュウになるほど人が入っていました。
高張性の濃い湯なのですぐ汗が噴出してきて中々止まりませんので寝転び湯でのんびりしたりしながら他の浴槽に出たり入ったりしていました。
平日ですが駐車場はほぼ満杯で湯屋に人も多くロッカーにも人が多い程の人気施設のようでした。値段も平日650円、休日750円と安めなのもあると思いますが平日でこれなら休日はどうなるのだろうと思った。
温泉評価:72/100 -
平日の昼間にお伺いしました。
案内看板などはほとんど無く地元民以外はあまりしっていなさそうな施設ですが県外ナンバーの人もチラホラ見かけました。平日なのに駐車場は満杯に近い物になっていました。
泉質:Na・Ca-塩化物泉、利用状況の紙が無くわからず。
内湯と露天風呂がありカランは割りと少な目でした。
薄く緑の透明の湯はアブラ臭が感じられて少し苦味が感じられます。塩素臭はしませんでした。
露天風呂は眺望が良く夜景は綺麗に見えそうだと感じられます。
食事も定食をいただきましたが群馬にしては美味しい方だと思います。
ただ平日で結構混んでいるので土日祝日は阿鼻叫喚な状態になるのではないのでしょうか。
温泉評価:72/100 -
秩父方面の雁坂トンネルに向かう道を進んで行くと看板がみえる温泉施設です
泉質:アルカリ性単純温泉、掛け流し。
内湯大浴場と内湯から階段を下りた所にある露天風呂の2浴槽のみとなっています。無色透明の湯は硫黄臭と卵味がしており飲泉もできます。自噴泉との事で鮮度も良い。
一緒になったおじさんと露天風呂で話をしましたがここは好きで温泉も美味しいから遠いけどよく来てしまうよと話されており、その通りだと思える温泉だと自分も感じました。
温泉評価:83/100 -
投稿日:2011年10月7日
落ち着きがある(武田乃郷 白山温泉(たけだのさと はくさんおんせん))
小童さん [入浴日: 2010年11月25日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
武田八幡神社近くにある温泉施設です。券売機で入浴券を購入する施設です。
泉質:Na-塩化物・炭酸水素塩泉、掛け流し・塩素。
土類臭らしき匂いがあるですこーしだけ緑がかった湯になっていました。塩素臭は感じられず、また他客もおらず静かに入浴する事ができた。
露天風呂からは八ヶ岳、秩父山麓が見えますが入浴時には柵によって見えなくなってしまいます。山の眺望を期待するよりも夜景の方が良さそうだと感じられました。