小童 さん
33.4点 / 431件
冷たいのからかなり熱いのまで入れますが、一番はぬる湯泡付き系統の温泉が好み。宿泊を重視してわかりやすいように出来る限り簡潔に書いていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
平日限定ではあるが1人泊が出来るという事で本館に宿泊した。
1泊2食付22950円+酒1杯 1人泊
館内説明をうける前に2階ラウンジにて点てた抹茶と茶菓子を頂いた。
飲み食いが終わった所で案内して貰う
【部屋】
一人だと最上階付近に案内されるようで自分も最上階であった。
10畳和室でBT(ウォシュレット)付き。綺麗な部屋で窓からは他の旅館しか見えなかった
【食事】
2食とも3階の広場で食べる。広間は2つあり朝夕ともに別の所に案内された。
夕食は全12品位で一品あたりの量は少ないがどれも美味しい。
1品事出来立ての状態で供給される方式でした。
料理は川魚・吸い物・信州牛の味噌陶板焼き・造りには本わさび(聞きました)等他。
ご飯は最後の方に雑穀みたいな物が少しあるだけですのでご飯党にはきついかな。
少食の自分が腹九分目といった所でしたので量食べたい人には不向き。
朝はご飯のコシヒカリが美味くて箸が進んだ
【温泉】
泉質:Na-塩化物・硫酸塩泉・掛け流し・25パーセント加水。
お風呂は桃山風呂、東雲風呂の2箇所で時間交代制となっている。
東雲風呂は後付けなのか普通の温泉浴場といった所。
桃山風呂は歴史を感じさせてくれる浴場で内湯の広々とした浴槽と露天の建築が落ち着いた雰囲気が素晴らしい。無色透明の湯は微ツルツルと暖まりの早い湯で結構体にきます。
【接客】
洗練されているというものなのでしょうかねえ。
とはいえマニュアルみたいではなくどこか愛嬌のある感じなのがほっこりしました。
【感想】
一人の方は自分以外に五、六十代の男性が二組いらっしゃいました。
二十代の自分は浮きすぎでしたが客層が良い為か広間でも不躾な視線で見られず落ち着いて過ごす事が出来ました。
でも、正直だしても18kがいいとこかな。温泉目当てだけならアネックスで良いしなあ。
一人で来るより親連れて来るか大事な人を連れて泊まるほうがあっているのかも知れませんね。 -
新しく出来た施設で綺麗でした。温泉以外は休憩室があるのみの簡素な物。
泉質:Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉・掛け流し・加温・塩素。
無色透明無味塩素臭の湯で特徴が感じられない泉質であった。
値段が400円と安価なので立ち寄り易いが温泉目当てではイマイチでしょう。 -
川原湯温泉の共同浴場で雰囲気のある外観となっていました。朝イチで利用。
泉質:含硫黄-Ca・Na-塩化物・硫酸塩泉。掛け流し・加水
無色透明の湯だが硫黄臭と石膏臭が仄かに感じられる。
露天風呂は少々狭い上に着替えが必要なのが面倒であるが適温で入りやすい。
内湯は少し熱めであるが趣があってよい -
群馬県東部にある閑静な温泉街の中にひときわ高い建物がありそこが此方のホテルでした。日帰り1100円を払いポケットティッシュを貰い浴室へ。
泉質:メタケイ酸・炭酸水素規定泉・循環・加水・加温・塩素。
無色透明無味塩素臭の湯は薄っすらと泡付きがあり循環加水であるが炭酸分は一応感じる事ができた。展望風呂というがやはり柵により微妙な物である。
正直温泉目当てで来るには苦しいレベルなのと値段が1100円と高値なのでわざわざ遠方から来るほどではないだろう。400円位が適正料金だと感じた。
団体旅行で宿泊するという使い方が一般的なホテルでしょう -
温泉が湧出したという事なので早速伺ってみました。
泉質:アルカリ性単純温泉・掛け流し有・循環・加温・塩素。
露天風呂のみ温泉で掛け流し浴槽と循環浴槽がとなり合わせであり循環の方は塩素臭がする湯で浴感なし。掛け流しの方は湯口の方からは淡い硫黄臭がしていた。PH値が高いのとNa・炭酸の含有も多いのでかなりのツルツルとヌルヌルがする意外にも良い湯で期待してはいなかったぶん嬉しい誤算であった。
風呂で一緒になった温泉好きのおじいさんと情報交換等をして楽しく入浴する事ができました。
しかし客層がなんというか異様な感じで怖さを感じられたのが残念でした。
施設や温泉は良いのでまた伺いたいとは思います。 -
こじんまりとした地域の中に位置していて周りに買い物する所があった。
泉質:含ヨウ素-Na-塩化物泉・循環・加温・塩素。
露天風呂にのみ入浴した。露天風呂には2つ浴槽があり循環しているが色が残っている浴槽と広めの適温にされている浴槽となっていました。
薄濁り微塩味塩素臭といった湯になっていてツルツルはなし。
さらっと風呂に入りたいときには使い勝手が良いと思います。 -
宮沢湖の近くにある綺麗目な施設です。平日の昼下がりの頃にお伺いしましたが結構混んでいました。
泉質:アルカリ性単純温泉・掛け流し有・循環・加温・塩素。
湯楽の里系列なので露天に掛け流しの浴槽が1つありました。
無色透明無味塩素臭のする湯でNaと炭酸の含有が多く、PH9.5と高めなのもありツルツルが感じられました。展望風呂からは宮沢湖と秩父連峰が見え景色が良い。施設も新しく食事処のテラス等、雰囲気重視の方にオススメできる施設だと思えました。 -
投稿日:2011年11月6日
良いツルツル(埼玉スポーツセンター天然温泉(旧 むさし野温泉 彩ゆ記))
小童さん [入浴日: 2011年5月19日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
33.0点
スポーツセンターにある温泉施設でおしゃれな施設となっています。
泉質:アルカリ性単純温泉・掛け流し有・循環・加温・塩素。
温泉は露天風呂にあり適温の循環浴槽と少し熱めの掛け流し浴槽となっています。総成分500mgのうちNa170mg・炭酸300mgとなっていてかなりツルツルがあります。PHが高いからツルツルするのではなくあくまでも炭酸の含有率によってツルツルするのでこの値を見たときにツルツルの強さも納得。
モール系統の湯で琥珀色の湯はツルツルだけでなく泡付きがみられる物となっていてかなり好みの部類であった。少し高めに温度設定されているのが残念であるがいい温泉なので再訪したい。 -
関越高速の近くにある温泉施設。
泉質:Na-炭酸水素塩・塩化物泉・循環・加温・塩素。
内湯のみの施設となっていました。主浴槽は温泉で寝湯とジェットも温泉でした。黒湯というよりは色が薄く琥珀色と言った表現の方がいいでしょう。
ツルツルが強く味なし塩素臭弱め、オーバーフローは少しあり。
施設の方はリクライニングルームや和室広間などがあり1日ゆっくり過ごせそうでした。値段が1200程度と高めでしたので客層も落ち着いており静かに過ごしたい時には重宝しそうです。 -
極楽湯の中でも温泉が良いほうだと思えた施設。車だと少し入りにくい。
泉質:Na-塩化物泉・循環・加温・塩素。
露天風呂2つと内湯に温泉浴槽があり極楽湯の中では温泉利用が多いと感じられました。透明度15~20センチ程の黒湯で塩味と塩素臭がありました。
温泉は適温にされていてほどほど長湯できました。黒湯らしくツルツルも感じられます。高張性の濃い湯なのですぐ暖まりますので休憩を入れながら温泉を楽しみました。再訪はありだと思えました。