sora_3_sora さん
33.3点 / 52件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2017年6月5日
洗い場が風呂場から離れていて、冬はとて…(和合温泉 湯楽(閉館しました))
sora_3_soraさん [入浴日: 2017年6月5日 / - ]
33.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
洗い場が風呂場から離れていて、冬はとても寒い作りになっており、冬場は避けた方が良いです。また混み合っている時も洗い場が少なく、順番待ちしなければなりません。
お風呂の作りだけを言うと、非常に使いにくい施設。
他に関してはごく普通のスーパー銭湯とうい感じです。
利用料金としては、お高い感じがします。 -
1F 食堂・マッサージ・休憩所など
2F 男女浴場
3F 岩盤浴(10人程度)
※お風呂
内風呂にはジョット・電気・運動器具があるお風呂とサウナ・水風呂。野天には変わり湯・おいでん温泉・炭酸泉・休憩スペース(畳)があります。
※お湯
内風呂に塩素のニオイあり。おいでん温泉・炭酸泉・かわり湯がある。
※サウナ
マットを頻繁に替えてもらえるので清潔感があります。
※残念な所
洗い場のシャワーが壊れていたり、お手洗いが臭かったりと、管理が良くない様に感じる部分もあり、改善が必要だと思います。
総合評価
ご近所の方がにぎわう施設で、悪くも無し特別良くも無いこぢんまりしたスーパー銭湯と言った感じ。 -
投稿日:2015年7月20日
赤倉温泉の奥にある立ち寄り湯です。…(赤倉温泉大野天風呂滝の湯)
sora_3_soraさん [入浴日: 2015年7月17日 / - ]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
赤倉温泉の奥にある立ち寄り湯です。
男女共に大小2つの露天のお風呂で、建てのも側に5つほどの洗い場が設置されています。
また男性風呂側にはスライダーや観音様がありますが、スライダーは使用出来そうな感じはありませんでした。
お風呂(露天)は岩風呂で、テーブルや椅子が設置されてでいるスペースもあり、ゆったりと自然を楽しみながらお風呂に入れます。
露天の温度は、小さな露天は熱い湯・大きな露天は適温と分けてあり、好みに対応した設定になっています。
お湯は柔らかく、硫黄と油の香りがほのかにし、とても温まる素晴らしいお湯でした。
また建物2回には自由に休憩できるスペースがあるのと、駐車場の一角にはテーブル椅子が儲けてあり、お風呂上がり自然を楽しむ事も出来ます。
総合評価
古びた感じはありますが、低料金(500円)で素晴らしいお湯、ゆったりとお湯を楽しめる環境から言うと、申し分ない施設だと思います。
近くに寄った時にはまた利用したいと思います^^ -
お湯が硫黄泉。露天が10個もあり、食事処のそばと飛騨牛がとても美味しい。
お湯良し、食事良しの両立した温泉は数少ないのに、ここはそれを満足させてくれる場所です。
日帰り湯は500円程度で入れるので、お得!
お泊りより日帰りがお勧めです。
またお土産売り場にある、岐阜産の干し芋が絶品!であり、行った時は必ずまとめ買いしちゃいます。
連休など人が込み合う日にはお食事処が混み合う為、時間をずらしてお食事される事をお勧めします。
また、駐車場入口にあるお野菜売り場もいい! お店のオジサンがとても良い人で、気軽に話しかけて見て下さい。おまけしてくれる事があります^^ -
投稿日:2013年6月17日
常連が幅を利かせて雰囲気が悪い施設(まちなか天然温泉 ゆくりえ (旧 長八温泉 花の湯館))
sora_3_soraさん [入浴日: 2013年6月17日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ここは常連がやりたい放題の施設です
3時間くらい入っている人がほとんどで、その間は混んでいても洗い場の場所取りは当然・サウナではコロコロ(美容器具?)からだを擦り汗をそこらじゅうに飛ばしてる・大声で喋り(男風呂にも聞こえてるそうです)落ち着いて入っていられない・自分たちが気に入らない人は、みんなで嫌がらせをするなど噂通りの環境でした くわばらくわばら・・・
老人が多いせいか衛生面でも問題あり(ここでは書けない)
従業員も対応が悪く、改善の余地が無いなどです
たまに1回入る程度は気付かないでしょうが、リピートするお湯ではない様に思います
また主人と2人で出掛けた時、私が長風呂なので主人が駐車場(温泉施設の無料の物)の車の中で待っていると、従業員らしき人から、『ここに車を止めたままにするな!』といきなり言われたそです
同伴者を待っているのに、車の中で待っててはイケないのでしょうか?
呆れて物が言えない・・・2度と行きたくない施設です
悪い噂はただたつ物ではありませんね -
オープンしたばかりなので新しいですが、お風呂やさんの施設としては手狭で中途半端
お風呂はゆったりした雰囲気無しの小規模な浴槽、サウナも小さい、露天は外が全く見えない、休憩場所が少ない割に、食堂のスペースが大きすぎる
『食事をしてお金を使って下さい』と言わんばかりの作りになっています
ご近所の方が、憩いの場にする程度の規模で、遠方からわざわざ出掛けて行く様なお風呂では無く、残念な施設です -
輪島駅より能登の先へ車で5分ほど行った海岸線沿いにあるお宿
立ち寄り湯の入口はちょっと小さめですが、駐車場も完備されており便利です
お風呂は小さめの内風呂・露天・サウナがあります(水風呂無し)
お湯はPH10%以上あるとあったのですが、予想してたほどの超~ぬるぬる感という事では無く、程よいヌルヌルで温まるお湯でした
アメニティーも充実しており、700円で十分な満足感が得られるものでした
強いて言うなら、お風呂がもっと広く海が見えると、素敵なお風呂になるのでは内かと思う
宿泊者用のお風呂と同じなのか聞かなかったのだが、同じだった場合、宿泊する程ではないと思う -
火曜日のポイント5倍デーに行って来ました。
いつもの数倍の人の量でありながら、洗い場のほとんどに私物で場所取りがしてあり、フロントへ撤去のお願をしても、全く対応してくれません。
洗い場無く、いつまでもウロウロしていないといけない感じ
お客さんのマナーが悪いのがいけないのですが、他のお客さんの為にも施設側も凛とした対応をするべきだと思います。
とても残念で、行きたく無くなりました。 -
紅葉真っ盛りの中行って来ました。
お湯はアルカリ性が強いヌルヌルで湯の花は黒っぽく浮遊している
大浴場(岩風呂露天)・内風呂・露天風呂と3つの風呂があります
露天風呂は川沿いに陶器で出来た風呂と窓をオープンに出来る屋根付きお風呂
私的には陶器のお風呂がお気に入り
男子風呂は3つあるらしいが、女風呂は1つしか無いので、多数の入浴者がいた場合、気を使って使わないければならないので、2つ作って欲しいと思った。
この陶器のお風呂で1日まったり過ごせたら、とても気持ち良いと思う。
日帰りだったのだが、手狭ではあるが無料休憩室もあって良いのだが、食物の持ち込み客が多く、休憩室の異臭が気になった。
お湯を楽しむだけなら日帰りで十分の施設である。 -
内風呂2つ、屋根付き露天1つの温泉らしい温泉
各湯船の温度が違う所がいい♪
お湯は透明で湯の華らしきものが浮いていて、温まるので、1番熱い露天に長く入るとのぼせてしまいますので注意!
内風呂は岩風呂になって風情があり、露天には虫が入らない工夫もしてあり、心地よくお湯を楽しめます。
建物が古い割にきちんと掃除されており、汚い感じがなかったのが良い所です
また日帰り風呂は500円とお安く、アメニティーも揃っておりサービスが行き届いています。
ただ休憩室は有料で、500円になります。