リフレ さん
33.4点 / 84件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
土日祭日は 二時間だったかな
休憩所もなく 食堂は 飲食する人のみ利用可
風呂は行ったら サッサと帰れ 方式
食堂も 高め
風呂 内湯狭い
露天風呂の方が 広い
湯 コレと行って 特徴なし -
混浴なのですが
ワニと呼ばれる
女子客狙いの オヤジが うろついて
雰囲気壊してます
有名 宿側も出入り禁止等 対策しないのも 問題です
それ以外 は 非常によい 湯
ワニの居ない時に 利用したい湯 -
奥多摩 渓流つり帰りに寄ります
お湯は 特別特徴無し内湯は広め
露天風呂は ラベンダーで 香り付け
脱衣場は籠
コインロッカーは有料
入口に無料貴重品ロッカー有り
ここの 良さは
売店 直売野菜と
フルーツをかえるところ
あと 太陽堂の 整体
揉み具合が 大変良く 通ってます
自分にマッチ視心地よいのなんの
塩山からなら 途中
スーパーオギノがあので 弁当買っていきます
食堂は
高くレンジでチンばかりなので注意
子供ウザイ度 2点 -
正月に 二食付きで宿泊しました
夕食は 安っぽく
選んで注文の方がお勧め
朝食は正月ともあり
雑煮 伊達巻きなど
美味しく豪華
風呂は 広く サウナも充実
アメニティが イマイチ
宿泊者は部屋からタオルをもっていかないとダメ
タオルくらいもっと使わせて欲しい
露天は 裏庭を包囲したような作り
これは頂けない
リラクゼーションは
一通り揃い タイ古式を 次回は 受けたく思いました
サウナ好きには オススメ
子供ウザイ度 2点
2012年1月1日
宿泊してきましたが
カンラの湯が冷たく
苦情をフロントに言い 二時間後 再入浴
まだ 冷たく X
朝風呂 露天風呂入れたものでは 無いぬるさ
正月朝食も 質が 落ちました
日帰り温泉施設として アメニティ少なく 施設 古く 湯温不安定で 致命的状態でした -
他の健康ランドと 比較し
何か 物足りない
佐久プラザ21に
近い施設かな
クア&ホテルには かなわない
食事は 良いです
価格も 高すぎず利用しやすい
子供ウザイ度 3点に -
露天風呂は 建物で囲まれ 窓を抜いたような形です
雪国だから仕方ないかな
お湯は 温まります
無料休憩所が有るだけで
食事は 風呂施設から出て 隣の 蕎麦屋か おやき屋へ行く形
ゆっくり 長く居座る感じでは ない所です
子供ウザイ度 3点 -
ちょっと遠方ですか 回数券購入し 通ってます
天然温泉は 露天の円形風呂 五人も入ればいっぱい
寝転び湯が 多い
内湯は 狭め シルク風呂は お気に入り
垢すりは 上手なおばちゃん居ます
食堂は 安めで 庶民的
休憩室は 畳で 枕のみ 大きめバスタオル持参で 昼寝
子供ウザイ度 4点 -
中学生以下は 入館出来ないので 良いです
小さいお子さまの家族連れには 向きません
食事は まあまあ良いです 風呂は 温泉泉質は あまり感じない でも 銭湯とは違いますね
露天風呂の 庭木が
印象的でした -
三年前は
朝方 行ったら
チンピラと 中年のヤクザが 三人フロントで 話してたが
今年行ったら館内放送で
刺青者お断りなど
強くアピール してる
排除されたかな見かけません
設備は どこよりも 古い感じ
ロッカー見て びっりしました
濡れタオル扉に干すと
扉腐るからと注意されます
備え付けビニール袋に濡れタオルは入れて保管
食堂は 温泉施設としては一番高と思います
タイ古式は 以外にも安目
垢すり マッサージは 少し 高い
フットマッサージは
しっかり 教育されていて 技術力は 高い
他にない技術で ほぐされました 高いが また受けたい 気分
露天風呂は濃縮配送された 草津の湯 温まります
内湯の 薬草湯も
薬草効果が 一番強いと感じます 長く入ると アソコが ピリピリしてきます
炭酸湯もなかなか良く人気
施設の古さと
価格の高さが気になりますが
湯は良く温まります
価値有り
大広間の 歌謡ショーも 有名人が 来ます
シャトルバスが 本厚木 平塚から出てます -
可もなく 不可もなく
特段特徴もない 温泉施設
食堂の トンカツは ガッカリ