リフレ さん
33.4点 / 84件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
3月末より 経営母体が 埼玉の会社に変わったようです
温泉施設 休憩大広間は変わらずですが
下駄箱が 整体だった場所に戻り 靴脱いで上がる左手に カウンターがあり 番台の役目している感じ
仕切りで 風呂と 大広間に 分けていますが
大広間に タダで入れそうにない雰囲気
温泉は 露天が のめっこい(ヌルヌル)
脱衣場も洗い場も 湯船も変化なし
市外者3時間まで 610円 1日1080円
売店は 復活 生鮮野菜が少なく感じましたが これからの季節
フルーツが 並ぶのでは
男子露天風呂の 人面石を 探しに 行ってみて下さい -
まず 岩盤浴など有りませんが?
サウナは 男湯三種類有りますが 男湯に岩盤浴など 有りません
消費税8%から便乗値上げが感じられ
食事処も
割高感強い
地域最安だった
垢すりも 業者変更したのか 高めになり利用しずらく感じます
エステは何度も業者変更し
現状リーズナブル
風呂は人口温泉と
炭酸泉 可もなく不可もなく と言ったところ
行きなれていて 使いやすいので利用してますが
下駄箱 脱衣ロッカー
故障個所も目立ち 老朽化露呈 設備投資を望む -
投稿日:2014年8月7日
大江戸商法(大江戸温泉物語 鹿教湯藤館(旧 湯屋鹿教湯藤館))
リフレさん [入浴日: 2014年7月29日 / 1泊]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
鹿教湯東急ホテルを 買い取った 物件です
温泉 湯はイマイチ
鹿教湯は 大きなホテルの 湯 泉質は良くないです
食事はバイキングで
人数 多い程安くなります
一室四名以上での宿泊が お得
安くお腹一杯食べたい方にはよいです
浴衣は 色々選べます
こういったサービスは 大江戸ならでは -
地元の方で賑わってます 皆さん百均プラカゴを 寝湯横に並べてます
内湯熱く 初めは入れず 寝湯 露天と湯温に慣らし 内湯に入りました 泉質は? 温泉感は少なく 水道水差し湯でもなさそう 狭い感じですが 意外と 沢山の人がはいれる湯船です 受付 脱衣所係員さんは とても感じよく 親近感わきます 整体は 太陽堂さん 腕は間違いないです 隣接食堂 はくさい が 激盛り天丼が 凄い 1380円で 2人前以上有ります 湯上がりに たらふく召し上がれ -
ほの香の時は よく利用していましたか
湯花楽になり 二回目
フロント対応は そっけなかった フロント前 売店商品だらけ 秦野店と商品は変わらず
風呂は 内湯2個水風呂1 三階に階段上がり 屋上露天風呂 炭酸泉 備長炭 露天 ドーム風呂 壺湯2個
冬 風吹くと入っていられません
麦飯石サウナは 南側に 六角形の 穴を設置し 岩盤を敷き 寝るように 増設されてます 汗かいたら 館内着 100円で着替え可能
六角形の穴 寝てみると ブォーンブォーンと モーター音と振動が伝わり 良い感じではない ボイラー室のポンプか? 食事は 安いですがそれなり
カルビ定食 挽き肉みたいに細かい 四川麻婆豆腐 冷たい
会員 1200円 館内着 バスタオル2枚目 フェイス一枚付きますが アメニティ 綿棒 洗体ナイロンタオルのみ
歯ブラシ ひげ剃りは有りません
仮眠マット 8床位
リクライニングソファー10基程度で 利用出来る可能性は 薄い
湯に 天然らしきところもなく 麦飯石サウナを目的に利用しかない
週末は 混むので 居場所確保が難しいでしょう 平日利用がオススメ -
大晦日 ホテルチェックインまでの時間潰しに 営業している日帰り温泉探し 行ってきました
予想より 小じんまりしてますが 必要十分入館料大人400円
内湯1 水風呂1 露天は広く お湯が滝の様に注ぎ落とされ 打たせ湯に なってます
温度は 丁度良く 柵が低く 開放感があり景観も良いです
内湯側に もう一つ露天風呂有り こちらは 熱め 風強いときに
風除け的で入りやすいです
広間があり 空いていれば ゴロ寝可能 食堂有り 広間にも配達可能 食堂と言うか 居酒屋で 豊富なメニューで リーズナブルで 美味しいです 唐揚げ定食 唐揚げ沢山盛られ860円 はオススメ
売店の 野菜 米 果実パン等は 割高
リーズナブルにユッタリとするには 良い風呂 -
地図上では甲府昭和インターちょい北側と
直ぐに理解できますが
住宅街の狭い 生活道路 道伝いにさがすのは 困難 ナビに電話番号打ち込み ナビ任せに 行きました
日帰り施設と 思いきや 旅館です 門右手の建物です 脱衣場から 内湯と 露天に 分かれます
露天入浴は 内湯で体 洗ってから入るよう 貼り紙されてます 当たり前ですが マナー 守りましょう
お湯は 源泉掛け流し
少し緑色ぽいかな
独特の臭いが少しします 温度は温め 11月では ちょい物足りない感じ 湯治的長湯には最適
古い設備ですか 清掃はきちっとされています シャンプー ボディーソープ有り
たどり着けるか 捜す楽しみも 味わえます -
今回 10階屋上露天風呂が 再リニューアル
バリ島を 目指しているみたい
内湯は 一階で 人口温泉 薬草風呂 ジャグジー泡風呂 水風呂で サウナが二種
ローリュウサービス有り
仮眠 リクライニングソファーテレビ付きや スポーツジム レストラン以外に バーラウンジも有ります
エステは 業者が変わり 厚木 秦野の湯花楽と 同じ業者です
近々 タイ古式もやるみたい -
浅尾の 整体 ひなた家へ 行く前に 汗を落としに立ち寄りました
複雑な形状の建物です
市外者 700円
フロントで支払い
窓際を 奥へ行くと
風呂にたどり着きます 露天なく 窓越しに見る 内湯 ジャグジー有り 湯は ヌルヌルが 強いです
太陽電池ソーラーで
沸かしているようですが ヌルヌルと 浴槽が 黒茶に 変色し
本物温泉の様です
風呂反対側奥に 休憩所 座敷 手前に 整体処と マッサージチェアーが 有ります
食堂も有り 蕎麦が食べられ 宿泊も 可能
地域て一番部屋は広いとか 別棟に 蕎麦打ちが出来 薬膳料理の食堂も有ります
この地域 夏場 向日葵畑が有名です 一度見に行かれると 良いですよ -
地元ですが 久々に来ました
最近平日でも 混んでます
海老名等 新たな温泉施設増えてますが 高いので
こちらに 来てるのかな
風呂は変わらず 炭酸泉が 人気みたい
仮眠するところが マット改善され 以前の 枕 背中部までで寝にくかったですが 全身マットに変わりました 男11床 女13床
食事処は 比較的リーズナブル 千円あれば食えると言った所