楓子 さん
44.1点 / 9件
熱めのお風呂と冷たい水風呂が大好きです♪
そんでもって
ぬるめの露天風呂でのんびり長湯も大好きだし
打たせ湯やジャグジー、ジェットも大好きだし
温泉&お風呂大~好き(*´∇`*)v
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2012年7月28日
擦り過ぎには気をつけて(ぶなの森玉川温泉 湯治館そよ風(閉館しました))
楓子さん [入浴日: 2011年11月6日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
◇泉質:酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)・アルミニウム-塩化物泉 pH1.2
日本一の強酸性で、湧出量はなんと毎分9000リットルだとか。
透明感のある薄緑色のお湯。匂いは…覚えて無いな。
◇脱衣所:広くて明るく綺麗。カゴたくさんあり。パウダーブースもあり。
◇無料ロッカー:脱衣所内、確か出入り口近くにあったかと。
◇洗い場:数は少なめ。衝立で個別に区切られてたので使い易かった。
シャンプー&ボディソープ、確かお茶石鹸なんかもあった。
◇内湯:源泉50%浴槽、源泉100%浴槽、ジャグジー有り
◇サウナ:入っていないけど、スチームサウナのような蒸し風呂があったみたい。
◇打たせ湯、寝湯:大浴場内にあったと思う。確か壷風呂みたいなのもあった気がする。
◇露天風呂:湯船の周りに何故か歩行浴を設置。
◇日帰り入浴料:大人600円
『包丁を漬けると一晩で溶けて無くなってしまう』とまで言われる程の、
日本一の強酸性温泉・玉川温泉。
お湯に負けないように?なのかな?浴槽は全てヒバ造りらしいです。
温泉本で見て、たまたまふらっと立寄ったため、予備知識全く無し。
いつも通りにシャンプーを済ませ、体をナイロンタワシでゴシゴシ擦りまくってから
さてさてどんなお湯だ~?ゆっくり浸かるどー(*´∇`*)と入浴したら
。゚(。ノωヽ。)゚。えらいメに遭いました。
ヽ(゚Д゚;≡;゚Д゚)ノ~~~痛たたたたたたたた
痛い痛い痛い痛い(特にゴシゴシ力強く擦ったお尻近辺が)
中々趣きのある素敵な浴場なのに、ゆったり眺めて楽しむどころではなく、
とにかく擦った後の体にお湯が染みて痛くて大変でした。
でもこのパンチのあるお湯が、なるほど、玉川温泉なんだなぁ。と感動。
次は是非本家の方に入浴してみたいです。 -
投稿日:2011年8月22日
あんかけみたいなとろとろ湯(福田温泉 癒楽家福泉(ゆらくやふくせん))
楓子さん [入浴日: 2011年5月10日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
・泉質:単純泉?だったかな?多分。
無色透明無味無臭、驚きの強トロミ。あんかけみたい。
・内湯:湯船大、小。大きい方が少し深かったような。
湯温の違いはあまり感じなかった。
・洗い場:15人前後?混んでると足りないかも。
・脱衣所:かなり狭い。家のお風呂の脱衣所レベル。座ってる人がいるとキツイ。
・ロッカー:脱衣所に無料ロッカー有り
・ドライヤー:無料
・飲泉:脱衣所、ロビーに無料で飲める冷たいお水(飲泉)が有り。
・入浴料:大人420円
平日の夜にぶらりと行ってみました。かなりの山奥にあるので、
なんとなく空いてるかなぁと思いながら…ところがどっこい!結構な混み具合!
雰囲気は温泉施設というより、民宿というかペンションという感じで、
脱衣所もお家ぽく、かなり狭かったです。
混んでたので、脱ぐ人着る人座る人髪の毛乾かす人で大変でした。
浴場は内風呂(大小二つ)のみで、シャワー・カランともに温泉使用。
とろとろレベルはかなり高いです。シャンプー、中々流しきれません。
湯船の上にはリアルタイムのデジタル温度計。43.2℃と表示。
結構熱め?と思って入ってみたけれど、それほど熱くは感じませんでした。
このとろとろのお湯、アトピーに効くという噂がクチコミで評判らしいです。
お風呂上りに冷たい温泉を頂きました。美味しいなぁ~♪
ロハス?デトックス?よく分かんないけど気持良かったです。 -
◆旧館 入浴料:大人350円
◇泉質:アルカリ性単純泉
◇内湯大:流水機付き。熱め。
◇ジャグジー風呂:全体的にごぼごぼ
◇岩盤浴:二人分。ラジウム?とか書いてたかな?
◇打たせ湯:岩盤浴の奥。勢い強し。
◇サウナ:入ってないけど狭めで熱めらしい。TV有り。
◇水風呂:小さい。一人用。しゃっこい。
◇洗い場:そこそこ有り。カラン&シャワーは温泉使用。
◇ロッカー:ロビーの券売機横。無料。
温泉本やパンフによくある茶色の建物の写真は新館の宿泊部で、
日帰り施設はその向かって左奥。古臭い感じの建物です。
露天付き(新館)と、内湯のみの浴場(旧館)は入浴料も別。
お湯は無色透明、無味無臭でぬるぬるのツルツル。
シャンプーして流したら、いつまでも泡が流しきれない感覚。
ジャグジー、打たせ湯、流水機とみんな元気良く勢い良く。
打たせ湯の熱めの湯温と豪快な圧力は大好きです。
座ったり、寝転んだりして肩や腰に当てると、
マッサージされてるみたい。気持ち良い!
ロビーも脱衣所も浴場も、地元の人でいっぱいで賑やかでした。
入口から入ってロビーの右奥は、食堂?飲み屋みたいになってました。
◆新館 入浴料:大人500円
◇内風呂:一角に何故か電気風呂
◇露天風呂:縦に長い岩風呂風
◇洗い場:少なめ。5~6人?
◇リンスインシャンプー、ボディソープ有り
◇脱衣所:かなり狭い
旧館とは全く趣が異なり、風情のある温泉宿風な作りになってました。
内風呂・露天風呂共に、熱い源泉を自分で投入して湯温を調節出来るようなのですが
最初は何をどうしたらイイのかわからず戸惑ってしまいました。
常連客の方が、レバーをタオルでぐるぐるっと固定して
「こうすればいいのよー」と教えて下さってありがたかったです。
電気風呂が苦手なので、内風呂に入る時はドキドキしました。
お湯は旧館と同じでとろみのあるお湯。 -
◇泉質:確かアルカリ性単純泉だったと思う
◇ロッカー:脱衣所のは有料。ロビー中央の小さいロッカーが無料。
◇脱衣所:広い。カゴも豊富。ベンチもある。
◇洗い場:かなり多い。ただ一人分のスペースが狭い。
◇内湯:洗い場奥に大きな湯船が一つ。熱め。
◇打たせ湯:勢いはかなり凄い。痛い位。
◇サウナ:狭め。現在時間制になっている。
◇水風呂:4~5人サイズ。ぬるめ。
◇入浴料:大人250円
内湯ひとつ、打たせ湯ふたつ、サウナ、水風呂のみのシンプルな浴場。
結構とろみのあるお湯で、とってもぬくだまります。
打たせ湯は豪快で、肩に穴が開きそうな勢いなのが気持ち良いです。 -
◇泉質:ナトリウム塩化物-硫酸塩泉
◇脱衣所:広い。無料ロッカー有り。
◇洗い場:そこそこたくさん。ただし場所選びに注意。
◇内湯:アメーバ形
◇サウナ:スチーム
◇水風呂:ぬるめ
◇打たせ湯:ちょろちょろ
◇浅い浴槽:?
◇露天風呂:冬季閉鎖
◇ロビー:お茶と冷水が無料
◇家族風呂
◇入浴料:大人350円
何回行っても、浴場の床の堆積物と茶色いお湯を見ると
おおー!白馬龍神だー!とワクワクしてしまいます。
堆積物は年々広がっているような…洗い場を選ぶ時は慎重です。
堆積物が少ない所で洗いたいです。正座すると足が痛過ぎるし、
タオルを敷いて座るとタオルがオレンジに染まってしまうので。
アメーバ型のメインの浴槽は熱くて、長湯は厳しいですが
水風呂があるので、適当にクールダウンしながら湯浴みするのが気持ち良いです。
打たせ湯の横の小さな浅い湯だまりは何だろう?よくわかりません。
露天風呂は冬季閉鎖で、初夏~秋までみたいです。
ぬる目で、長湯するには丁度良い温度です。 -
◇脱衣所:綺麗。狭くはない。カゴは結構ある。
◇ロッカー:出入り口脇と脱衣所の二ヶ所。どちらも無料。
◇泉質:植物性モール温泉(弱アルカリ性単純泉)
◇洗い場:そこそこあるけど、混んでると足りない感じ。
◇子供風呂:浅めでぬるめ。
◇ジャグジー:ぬるめ。勢い良し。
◇電気風呂:苦手なので入らず。
◇高温浴槽:表面に油膜のような、泡のような成分が浮かんでいた。
◇中温浴槽:大きい。端っこにジェットが二つ有り。
◇サウナ:結構人の出入りがあった。人気。
◇水風呂:水道水ではなく、湧き水を使った水風呂だそう。
◇露天風呂:コンクリ+木製の湯船。ぬるめ。
◇入浴料:大人270円
◇家族風呂:ナントカいう焼き物で作った素敵な湯船らしい。
◇ソフトクリーム:200円。さっぱりバニラ。美味しかった。
「日本一黒い」というのが売りの東北温泉ですが、
実際に入浴してみて、洗面器にお湯を汲んだり、手にすくってみたところ、
黒さは『濃く煮出した麦茶』クラス。
上がり湯をしなくても気にならない(体に色が着いたりしない)濃さで、黒、というより黒褐色。
濁りは無いけど、当然湯船の底は見えず。入る時、手すりが無いと恐かった。
露天風呂は、男風呂と女風呂では違う感じらしい。
女風呂の方は、5~6人サイズ・コンクリ+木造・長方形・深めの湯船で、
周りを葦簀でぐるっと囲んでおり、
露天風呂とはいえ景色はほとんど見えない作り。
湯温はぬるめで、お湯の注ぎ口に顔を近付けると、何故かほんのりと硫化水素臭がする。
この匂いは露天風呂の注ぎ口だけで、他の湯船では全く無し。
高温浴槽の浮遊物、気になった人が洗面器で表面をすくいとって
綺麗にしてしまったけれど、しばらくしたら元通り浮かんでいた。
個人的には、なんとなくイイ感じの成分なのかな?という気分なので
浮遊物大歓迎。
水風呂は結構しゃっこい!手足がビリッとかじかむ感じ。
個人的には大好きな冷たさ。
注ぎ口にコップは置いてあるけど、飲用は自己責任で、との事。
冷たくて美味しかった。お腹は壊さなかった。 -
◇泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(高張性中性高温泉)
◇洗い場:そこそこ有り
◇適温浴槽:入口から一番奥。ジェットが2つ。
◇熱湯浴槽:メイン浴槽かな?かなり熱い。長湯には不向き。
◇歩行浴:長細い形状で、真ん中に手すり。
◇ジャグジー浴槽:ぬるめだったと思う。多分。
◇打たせ湯:露天への出口近くに2本。勢いは強過ぎず弱過ぎず。
◇露天風呂:大と小に区切られてる。湯温ぬるめ。
◇サウナ:人がひっきりなしに出入りしてた。大人気。
◇水風呂:サウナ横。冷た過ぎず、ぬる過ぎず。適温。
◇入浴料:大人350円
◇岩盤浴
◇家族風呂
◇お食事処
街中で看板を見掛けて、ぶらりと行ってみました。割と新しい感じの、綺麗な施設です。
ロビーも広くて、食事処もありました。
お湯は熱めでしょっぱくて、がっつり体に効きそう~という気分になります。
明るい茶褐色、若干濁っていて濃い塩味と少し苦味。
源泉掛け流し。熱め。腕を撫でると軽くキシッとする。
匂いは、私自身はその時は感じなかったけど、
わずかに硫化水素臭(いわゆる硫黄臭)がするとかしないとか。
歩行浴はもう少し深い方が個人的には好きかなー。
ジェットの勢いが良くて、近付き過ぎると背中が痛い位。
でも気持ち良くて好きです。
露天風呂がぬるめで心地良いので、長湯している方が結構おられました。 -
◇泉質:ナトリウム-塩化物泉
◇脱衣所:脱衣棚が二ヶ所に分かれてて沢山ある。
◇ロッカー:入ってすぐの正面。無料。
◇洗い場:そこそこ多い。洗い場の一角があかすり?スペースになってる。
◇中温浴槽:ジャグジー、端っこにトドスペース有り。
◇高温浴槽:結構熱い。気持ち良い。
◇歩行浴:少し深め。流水機、ジャグジー有り。
◇サウナ:入った事は無いけど狭そうでは無い。
◇水風呂:サウナ横。しゃっこくて気持ち良い。水の投入口が何故か魚の首。
◇露天風呂:1階外。岩風呂風。熱めで気持ち良い。
◇打たせ湯:露天風呂の目の前。勢い弱い。
◇ヒバ風呂:熱湯浴槽、ぬる湯浴槽、ゴロ寝スペース有り。
◇入浴料:大人350円
お湯は薄く緑がかった透明で、塩味、
匂いは潮っぽいような海っぽいような。
脱衣所はそんなに広くはないけれど、
入口のすぐ脇に増設された脱衣スペースがあり、そっちは簡単な鍵も掛かるようになっていた。
2階の扉を開けるとぷ~んとヒバの良い香りと湯気が漂う。
1階とは全く趣きの違ったヒバ風呂。
四角い大きな湯船を囲むように、ごろごろ寝っ転がれるスペースがあって、
壁際の足元からは常にお湯がちょろちょろと流れ続けてて、
常に何人かはタオルと飲み物持参で、ぐっすり寝てたりする。
湯船は大きな四角の中に小さな四角が区切られてて、大きいL字型より小さい四角がぬるめになっている。
…が、夜に入浴したらどっちも同じ温度でした(笑
湯温差があるのは、お昼くらいまでなのかもしれません。
静かで、少し薄暗くて。
時々天井から落ちる雫がお湯の上にぽつん、ぽつんと円を描く。
滑らかな肌触りのヒバ湯船の端にもたれながら、ほわーっと何度もあくびが出る。
風呂上りには是非是非おすすめ、フローズン!
券売機で100円のチケットを買って受付でコップをもらい、自分で入れるシステム。
ストロベリーとメロン味があります。
ほかほかにぬくだまった後のフローズンは格別ー(*´∇`*) -
◇泉質:ナトリウム-塩化物泉
◇脱衣所:広くて綺麗。カゴもたくさん有り。
◇洗い場:そこそこある。手前と奥の二ヶ所に分かれている。
◇中央湯船:大、小に区切られてて大の方にはジャグジー。熱め。
◇薬湯:薬袋が浮かんでて、黄色っぽいお湯。匂いは薄め。
◇寝湯ジャグジー:温泉じゃないみたい。でも気持ちいい。
◇子供風呂:浅くなってる。
◇水風呂:3人位は入れそう。冷た過ぎず。
◇サウナ:入ってないけど広そうだった。
◇ロッカー:無料
◇ドライヤー:無料
◇入浴料:大人350円
薄~い茶褐色、透明、うっすら塩味、無臭?塩素臭?若干スベ感があるお湯。
天井が高く、天窓があって広々とした明るい浴場でした。
なんだか温室の中に入っているような気分。
窓(くもりガラス)が大きくて、
施設周りの樹木の緑が風に揺らいでいる様子が伺えるのが、癒されました。
浴室に入った時に少々、若干塩素臭が気になったかな?
サウナは現在、時間制になっていて、日曜日は午後1時からでした。
お隣にデイサービスセンターが併設されていましたが、
もしかしたらお風呂は温泉使用なのかな?
デイサービスで温泉に入れるって、気持ち良さそうで羨ましいですね(*´∇`*)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ