なんちゃん♪ さん
43.8点 / 17件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2017年1月3日
ここは過去最高の宿です。天ヶ瀬駅か…(山荘 天水(てんすい))
なんちゃん♪さん [入浴日: 2014年6月15日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
ここは過去最高の宿です。
天ヶ瀬駅から送迎バスが駐車場に到着してから別世界が広がります。
駐車場から小山の中を通り玄関へ
その趣と計算されつくしたおもてなしのこころでこの宿の素晴らしさを感じます。
1泊20組くらいの宿泊でサービスが十分に提供されます。
露天風呂は2か所あり
どちらも階段を下りると別世界へ招待されます。
とくに川沿いの露天風呂は隣に天然の大滝が流れ落ち最高のロケーションです。
夕食の部屋食もとてもすばらしく美味しく
一人の女中さんがついていただき美味しくいただけました。
貸し切り風呂も十分に堪能できました。
部屋の横の川の流れが心地よく
時期的に蛍を見に連れて行ってくれました。
お値段もこれだけの贅を尽くしていただけてリーズナブルで
もう一度訪れたい最高のお宿です。 -
別府に滞在する時は温泉より繁華街のホテルアーサーに泊まります。
便利で飲食、お遊びの場がたくさんあります。
ほとんど寝る時間もないくらい遊べる別府なのですが
やはり立地のいいビジホでしかも温泉付き!!
ホテルアーサーこれからもよろしくお願いします。 -
大阪南港から船サンフラワーに乗って別府国際港に年に一度は伺います。
別府国際港からバスで15分くらいでJR別府駅へ。そこから道なりに坂を下っていくとレトロな建物があり朝から入浴できます。
立ちより200円でしたかね
ここのぬる湯が大好きでして長湯してしまいます。
狭いのですが洞窟に入っているように天井が頭の上に迫ってきます。 -
砂風呂目当てにうかがいました
別府の駅から少し歩きますが繁華街のはずれにあり立地は便利です。
目的の砂湯はこんなもんでしょう
楽しみ時間も少なかったですが話のネタに一度は入ってみといたらいいですね -
投稿日:2017年1月3日
混浴泥湯目当てにバスを乗り継ぎ伺いまし…(別府温泉保養ランド)
なんちゃん♪さん [入浴日: 2016年8月30日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
混浴泥湯目当てにバスを乗り継ぎ伺いましたが
期待外れでした。
別府の泥湯はやっぱり『鉱泥温泉』が1番ですね
こちらは観光客向け施設でしょう -
投稿日:2017年1月3日
スーパーホテル宿泊者用の大浴場、小浴場…(なにわ天然温泉 花乃井(onsen003194に統一))
なんちゃん♪さん [入浴日: 2017年1月2日 / 2時間以内]
33.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
55.0点
スーパーホテル宿泊者用の大浴場、小浴場(入れ替え制)を¥1,680で提供してくれます。
地下にあり圧迫感はありますが東京の下町を彷彿させる黒湯はいいお湯であり水風呂も黒湯を冷やして提供してくれます。
ただし浴槽内の看板に『循環かけ流し』の表記があり!どちやねん!?と突っ込んでしまいます。
同じ料金なら絶対に大浴場を選びたいですね
カイザーバス、打たせ湯、強力ジェットバスがありプロ野球選手がリハビリに通っていたとかいないとか←いや通っていたのです!!
料金は高いですが私は黒湯が大好きなんでたまーーに通っています。
TVとリクライニングマッサージ器が3つくらいあります。 -
ラドン温泉ですが
特筆すべきものがないです。
ただ源泉かけ流しらしい露天の『ぬる湯』がこの季節は気持ちよかったです。
露天の横は川が流れ向こう岸は道路が通っていて目隠しの為、板をはってあります。
露天の雰囲気が損なわれているのが残念です。
施設はヒノキの香りの新しい建屋でとても気持ちいいものです。
¥600でスー銭でもなく中途半端な施設という印象ですが
休日でもあまり混み合っていなかったのが救いです。
受付嬢が『リア・ディゾン』そっくりなのが特筆すべき点ですかね -
入浴前に『釜飯』を注文しておくと湯上りを見計らって炊き上げてくれます。
湯は小さい畳1畳ほどの浴槽にカランが3つ4つでした。
湯はツルツルスベスベですが
湯量は少なそうな感じで衛生的でもない
マニア向けの湯ですが泉質はすばらしいものだと思います。
休憩室の窓から川風が心地よく吹き
都会の喧騒を忘れさせてくれるすばらしいロケーションです。
ほんと湯と自然以外なんもない
でもそれを求める人にとってはたまらない場所でしょう! -
なにわ筋ぞいのビルの地下にある
アーバンリゾートです。
大理石の高級感のある浴室に大ヒノキ風呂
そして大き目の高温なサウナと水風呂
それだけで十分な施設です。
合言葉のキャンペーンで¥500で利用できるのもうれしいです
ただ、地下に携帯の電波が届かないのと3GもWi-Fi使えない休憩室・・・
それらは不便ですが都会の喧騒を忘れさせてくれます。 -
投稿日:2011年3月21日
ジャングル風呂より大理石風呂へ(奥道後 壱湯の守(いちゆのもり))
なんちゃん♪さん [入浴日: 2008年7月21日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
今は廃業されてる和歌山の有田観光ホテルにあったような
ジャングル風呂目当てに1泊旅行しました。
源泉かけ流しでよかったのですが
意外とひとつひとつの風呂が小さくて
二人もはいればいっぱいの狭さです。
でも2階の大理石風呂はめちゃくちゃ広くて人も少なく大満足でした。