ジョージ さん
43.8点 / 49件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
最初はナビ通りに県道56号から286号に入ろうとしましたが、通行止めとの非常な看板がありました。かなり挫けそうになりましたが、なんとか迂回路を探し南側からたどり着く事が出来ました。かなり整備された農道で、他の方のコメントを見る限りむしろ楽なルートのように思います。
空いてる所を使ってくださいとの事で、一番手前の浴室が使われておりどこにしようかと思案のあげく、見た感じ迫力wのあったところに入浴。温度は温めですが、炭酸のおかげでほんのりと暖かさがあり、のんびりと一時間を過ごさせてもらいました。 -
安房から宮之浦へいく途中、朝に立ち寄りました。道路を快走していると急に入り口があるので注意してください。
お湯は冷鉱泉のため、源泉の蛇口と加温蛇口があります。
私が訪れた時には、湯船の蛇口は機能していたのですが、洗い場は調子が悪いのかなかなかお湯が出てこず、ただでさえ泡立ちやすい成分と相まって、少し難儀しました。
建物は相当ぼろいですが、浴室は温泉場と行った感じでした。 -
平日昼間に行きましたが、地元の人で大混雑でした。
深い湯船の底に石が敷いてあり、入る時にはドボンと。
地元に人にも熱いのか、浴槽というよりも皆さん淵に座って、洗身の為の大きいお湯溜のような感じで使われていました。 -
さすが別府、さすが明礬、ココまで個性のある温泉が外湯として解放されているのが驚きです。
立ち寄った際誰もいなかったので、熱かったらどうしようと思っていましたがとても程よい熱さで、一人堪能できました。
この当たりのエリアは、バスでのアクセスが悪くなく、自家用車としては若干通り辛いところにあるので、散策にはもってこいと思います -
投稿日:2016年4月15日
事前に予約していっています。旅館的には…(月光園 游月山荘)
ジョージさん [入浴日: 2016年4月15日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
事前に予約していっています。旅館的にはメインは食事で入浴は追加で、みたいな感じです。私は、お風呂メインですが。
お湯 露天の方は加温の方はしているようですが源泉掛け流しで、酸化の進んでいない感じです。湯船の底の方には堆積物もジャリジャリしています。内湯の方は小さな露天と無色の湯船。露天の方はお湯の投入量もちょろちょろですで酸化も進んでいかにもな金泉ですが、小振りなサイズなこともあり浴感はそう悪くありません。内湯の方は多分一番風呂だった事もあり、特に塩素臭もせず。ただ、絆創膏が浴槽の縁に落ちており、勘弁してくれよとは思いましたが。
施設 あまりバリアフリーな感じではなくフロントから浴場までは何度か上り下りがあります。地形を考えると仕方ありませんが。ただ、複雑な地形である分、連絡通路や窓からのぞく景色はかなり良いです。
サービス 予約していた事もありますが、駐車場から食事までのスタッフさんの流れが非常にスムーズでした。
飲食 よく出来ています。梅田だと2000円といった所でしょうか。全部一つずつ食べてお腹いっぱいでした。この辺りだと普通に食べにくるだけでもいいと思います。ただ、出来立てだったらおいしいであろう料理も、バイキング形式での提供であった為、少し落ちる感じだったかなとは思います(天ぷらとか)。
ど平日に行きましたが女性客多数でしたので、男性はともかく女性はいつ行っても混んでいると思います。ただ多くが食事のみで、入浴はそこそこと行った感じなので、うまく時間をずらすといいかもしれません -
投稿日:2016年3月13日
お湯 入浴感は正直ありませんが、湯温の…(福知山温泉 養老の湯)
ジョージさん [入浴日: 2016年3月13日 / 5時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
22.0点
-
44.0点
お湯 入浴感は正直ありませんが、湯温のわりに浴後に大量の汗をかいたのでそれなりかもしれません。露天から煙突がもろに見えるのが何とかならなかったのかなとは思いますが。早い時間帯だったからか塩素臭はありませんでした
施設 元料亭との事で玄関先から食事処辺りまではなかなかの迫力でした。写真撮ろうかと思いましたがスーツ姿の2人組(社員?)が揉めていたのでしませんでしたが・・。
ただ、入浴棟は新造のようで外から(駐車場から見える)見るとびっくりする程味気ない。玄関がアレだしもうちょっとがんばれよとは思いました。
サービスあまりスタッフさんの接点がありませんでしたが、入浴券
の購入から脱衣場までの導線が分かり辛いなとは感じました。
飲食 凄いという程のものではありませんが地元のメニューを取り入れた構成です。周辺に食べる所が無いので高速の途中に立ち寄ってもいいかもしれません。雰囲気は良かったのですが、部屋のど真ん中に大型テレビが置いてあり、騒がしくて少しもったいないなと思います。
雰囲気はとても良いですが、他コメントにあるように混雑によってそのよさも崩されてしまうので、うまいタイミングで入れればいいなと -
投稿日:2015年11月15日
日曜日にふとどこかにスパ銭に行きたくな…(天然湧湯 吟湯 湯治聚落(ぎんとう とうじ しゅうらく))
ジョージさん [入浴日: 2015年11月15日 / 2時間以内]
44.0点
-
22.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
日曜日にふとどこかにスパ銭に行きたくなり、空いてそうな所を探すとココが良さそうな感じだったので行ってみました。
自動車で行くとアクセスは至極よく、最寄りは有料道路の長尾ランプか三田ICになります。大阪からだと阪神高速五社でおりると道路代を節約できますが、モール群を突っ切っていく形になりますので結構時間が掛かります。
公共交通の場合、一応前にバス停自体はありますが本数が少ないようで、アウトレットモールで一旦おりて徒歩がメインのようです。
設備はとてもうまく作られていて、周辺にあるすずらんの湯を開放的に作ったようなモダンさです。
浴槽は露天では炭酸・温泉・壺湯・寝湯がありました。寝湯については壺湯を挟むように(寝壺http://onsen.nifty.com/images/ttl_sub_plus.gif寝)配置されており、壺湯の出入りの音で正直落ち着けません。遠目からの見た目はいいのですが・・。
内湯は温泉といわゆるシルク風呂。ソープ類は資生堂のものでした。
お湯については特筆すべき所は無いのですが、それ以外の部分については一定のラインを超えていて、なかなか褒めるのが難しい施設だなとは思います。
あと、どうでもいいですが、今回阪神高速のキャンペーン提携施設とたまたま気がついて伺いましたが、正直難読過ぎて当初スパ銭と気がつきませんでした。 -
お湯
源泉浴槽はモール臭あり。また、不感温度で夏場に来ると気持ち良さそう&混みそうな感じです。内風呂は循環のようですが、露天の方が大きい割りに加水加温で対応しているようでした。ただ入浴した際は温度がかなり高く、皆さんちょっと入っただけてすぐに出ていました。景色がいいのにもったいない。(当時は霧だらけで何も見えませんでしたが)
施設
リニューアルオープンとの事ですが、元々奇麗だったのかあまり手を加えている感じは無いです。チラシに壺湯の記載がありましたがなかったり、まだまだ作っている途中の所が多く休憩所もそのうち新しく出来そうな感じでした。
サービス
特に無し
飲食
お昼をここで頂こうと思っていたのですが麺類等の軽食とすき焼きしゃぶしゃぶなどのメニューでどうにもあいだが無いなぁと思います。
お湯が大変よく、またゆったりと作られているため、とても落ち着いて利用できます。ただ僻地ではないものの現在の所びっくりする程アクセスが悪いので、全面開業やまた送迎バスが設定された場合どう化けるのかなというところです。 -
自動車で城崎の中心地を華麗にスルーしつつこちらに、といっても徒歩でも行けなくもない距離かも。
露天と内湯が一つずつ。露天は温度が低いものの、長湯が出来てよいですし、体を温めたければ内湯で十分温まれます。
城崎はお湯に関してよい話を聞かなくてなかなか足が向かなかったのですが、ここは行ってよかったと思える所です -
銭湯としては駐車場の台数は多い方ですが、すぐにいっぱいになります。付近に止められそうな所があるのでなんとかはなるのですが。
浴室の設備はまあ普通の銭湯で、カランも赤と青の例の奴です。
湯温はかなり高い方で、下段で温度を下げているようですが、それでも43度以上はあると思います。ただ、常連さんも湯船に長く浸かるという入り方ではなく、出たり入ったりの休憩しつつ入浴と言った具合で、浴槽の回転はかなり速いものの、浴室から出られる方はあまりいませんでした。
お湯に関しては単純泉という事であまり期待していなかったのですが、お湯の新鮮さからか、浴感や香りがとても良い印象でした。