kawa-8ma さん
33.2点 / 46件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
一泊2食付きで5,400円という値段の割に夕食は充実していると思う。朝食はそれなりだと思うが、おかわり自由だからひもじくはない。それにニューおおるりや伊藤園なんかより食材は全然良いと思う。夕食後のカラオケ大会も好評のようだ。
露天風呂はこじんまりとして森の中の露天風呂といった趣で秘湯の雰囲気充分。
宿泊客は大半が高齢者で駅から近いので電車で来る常連客も多いらしい。
チェックアウトが9:30と早い。
駅から宿周辺にはコンビニなど店は一切無いので昼食などは区間快速乗車前に買っておいた方がいい。
客室は全部で20室しかなく予約が取りにくい宿のひとつ。
今回は父を連れて行ったが悪くはないと思っていただいたようで良かった。 -
投稿日:2016年1月4日
会員制のリゾートホテルだが、会員の紹介…(ホテルリゾーピア箱根)
kawa-8maさん [入浴日: 2015年12月28日 / 1泊]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
会員制のリゾートホテルだが、会員の紹介があれば会員以外でも泊まれる。
実際に泊まった日はそういう方が多かったようだ。
室料が4,000円/人にはなるものの、食事代が夕食バイキングひとりあたり5,000円(+ドリンク2,000円)、懐石料理が7,000円/人とかなり高額な印象。
部屋は3部屋しかない6階だったから眺望はよかったものの、階下になると眺望が大きく劣るようだ。
温泉は露天風呂と内風呂、小サウナなど凡庸なもの。
露天風呂からの眺望はなし。
泉質は塩素臭く特に印象はない。
まあ箱根はコスパは劣りますが、箱根ケーブルカー中強羅駅の直ぐ前に立地し、小田原駅往復の送迎バスにも乗せてもらったから交通の便はいいので仕方ないでしょう。 -
投稿日:2015年12月20日
健康保険組合の割引券があるので西武線で…(宮沢湖温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸))
kawa-8maさん [入浴日: 2015年12月19日 / 5~10時間]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
22.0点
健康保険組合の割引券があるので西武線で行ってみた。送迎バスがなく、利用者は大半が車で来るようだ。バスの本数は日中に一時間に一本程度なので電車の接続が悪いと徒歩かタクシーとなるから、健康を兼ねて歩いた。駅から3.6km、小一時間くらいだ。日帰り温泉では数少ないブフェがあるが、お値段の割に種類が少ないし、揚げ物はケータリングのため冷め切った食材を再加熱しているんだろう。美味しくない。露天風呂は眺めはいいが、塩素臭がきつい。塩サウナがあるのはいい。2階の岩盤浴もごく普通。帰りは路線バス利用。駅まで180円と高くはない。
-
投稿日:2015年11月8日
抽選会もあるので先月に引き続き再訪。…(天然温泉 花咲の湯 HANASAKI SPA(ハナサキスパ) )
kawa-8maさん [入浴日: 2015年11月7日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
抽選会もあるので先月に引き続き再訪。
今回は来た時間も遅かったので温泉のみ入浴。
ずっと露天風呂温湯に浸かってた。
ロウリュサウナ1回。
よく眠れたので疲労回復効果はあったのかもしれない。
しかし交通費、時間、入浴料を考えると毎月来るほどの価値はないと思った。 -
投稿日:2015年11月5日
テレビの健康増進番組で紹介されてた。…(天然温泉 花咲の湯 HANASAKI SPA(ハナサキスパ) )
kawa-8maさん [入浴日: 2015年10月10日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
テレビの健康増進番組で紹介されてた。
曰く温湯に長湯するのがカラダにいいのだと…
んで、女房連れて、鉄博行った帰りに4年ぶりに再訪。
女房も気に入ってくれたようで。
だがロウリュは熱くなりすぎるので苦手らしい。
ここのウリは源泉掛け流しの温湯なのだが… -
交通…東北道西那須野塩原ICから20kmほどとアクセスは良い。
お湯…御所の湯(露天風呂・混浴)・墨の湯(内湯・混浴)・貸切風呂(内湯)の3つの湯が利用可能。
女性専用の内湯・露天風呂もある。いずれも硫黄泉だが、万座温泉ほどは成分濃度は濃くなく湯温も適切で入りやすく、低温やけどの心配もない。
露天風呂は開放的で渓谷美が楽しめる。
墨の湯は通常は薄い灰色だが突然真っ黒な湯が吹き出してくることがあった。
日帰り客が大変多い湯宿だと思った。
方言が飛び交い地元の人から愛されている湯なんでしょう。
施設…古さは否めないが客室は小奇麗に掃除されている。
しかし共用スペースには至る所に乱雑にゴミ?が散乱し衛生的とも言えない。
ロビーと、浴場入口の休憩コーナーで飲食している人が多いがこれも不衛生なイメージ。
墨の湯の壁は湯の花で腐食が酷い状態。
倒壊の恐れは無いのか?
貸切風呂と御所の湯はまあまあ綺麗に整備されていた。
サービス…フロントなど湯治宿のようなアットホームな雰囲気がある。食事は上げ膳据え膳でした。
飲食…郷土料理でも山菜料理でもなく、旅館の食事としては極普通。 -
JR東の『地・温泉』と提携している高級旅館。
『地・温泉』シリーズでは、万座・草津エリアでは唯一の旅館。
てなわけで宿泊すると一泊数万円。
日帰り入浴でも千円。
時間は午後1時からと制限が多い。
露天風呂はあるものの小さく展望が無い。
内湯も平凡なもの。
湯量が豊富ではない印象。
他に宿泊客専用の洞窟風呂があるが、ここは男女別で時間制限が設けられていて、女性は午後5時~9時男性が午後9時~深夜0時という。
この洞窟風呂はなぜか朝風呂はやってないらしい。
ホントに草津のお宿はコスパが良くない。
こういう旅館も昔は庶民的な格安料金で泊まれたんだろうけど、近年の人気で料金が跳ねあがってしまったのか。
万座だともっとコスパがいいと思う。
草津のようなアミューズメントはないが。 -
草津のお宿は皆千円で日帰り入浴させてくれる。
その中でも比較的高級に位置するのがこのホテル。
だが露天風呂は小さいし、内風呂も信じられないほど質素なもの。
どこか場末の銭湯をイメージさせるような風呂場でしかない。
客室の風呂はユニットバスだから温泉ではないようだし…
客室からの眺望も高い建物ではないのであまり良くはないようで。
ちなみに宿泊料は安い部屋でも3万円以上。
新宿から草津まで高速バスが出ているが片道三千円強と安くはない。
宿泊費も嵩むから青春18きっぷの期間の日帰り湯めぐり以外は車で来る方が良い。
でどうせ車で来るなら万座まで足を伸ばそうということになる。
万座なら草津よりずっと泉質もいいし露天風呂も大きいし宿泊料も安いから。
草津のようなアミューズメントは無いが温泉を楽しみたいなら万座の方が良い。 -
いつ行っても混んでる。
合わせ湯が男用になり、湯温も温くなり快適に昼寝できるようになった。
休憩室も激混みで足の踏み場もない。 -
ここはどちらかというとスーパー銭湯に近い。
料金も500円と少し割高。
シャンプー、ボディーソープが用意されている。
休憩和室もある。
露天風呂は比較的大きめ。
湯温は少し高め。
洗い場のカランは湯と水が出るが湯の方は温泉。
いかに甲府盆地の温泉の湯量が豊富さがわかる。