あとむとむとむ さん
43.9点 / 16件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2013年2月18日
家具と紅い橋と緑の川の街~(大川昇開橋温泉(閉館しました))
あとむとむとむさん [入浴日: 2013年2月17日 / 5時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
源泉100% 完全換水掛け湯方式
という謳い文句につられて 筑後川を河口に向かい 紅い橋を目指しました
この方式は 今最も衛生的な管理方法で 毎日お湯を抜き 清掃後お湯を入れて 掛け流しにするため 清潔で安心して入浴できる ということだそうです
靴箱100円(戻ります)
券売機を押して 2階大浴場へ
広々した脱衣所 10円ロッカーに荷物を入れ いざ温泉へと向かいます
サウナ 冷水 電気 座湯 寝湯 源泉 露天 とバラエティー豊か
炭ソープに柚子シャンプーリンス
エステルームまで有り 垢すりや牛乳パックまで出来るそうです
お湯は 黄緑色 ちょっと塩気有り ぽかぽかつるつるすべすべで ワタシ的には露天風呂が一番お湯がきれいだった様な…
一階に戻りまして 広間で食事 メニューも多くて安くて美味しいので 温泉入浴とセットで1000円 がオススメです
入浴後 手にスタンプを押して貰い 食事して 休憩して 再度入浴 といくと 大変お得です
一階には他に 貸し切り湯(1時間1800円) マッサージ室 宴会場 休憩室 喫煙室 売店有り
オマケですが 会席3000円以上6名以上で予約すると 送迎 入浴 個室部屋 カラオケ グランドゴルフが全てサービスになると ウチの両親が大絶賛です
さすが家具の街大川 至る所に 激安家具が展示即売されておりますので そちらの方もどうぞ! -
源泉掛け流しで 食事も休憩も出来る 近場の温泉へ ということで 吉井温泉鶴は千年さんへやって来ました。
日帰りのみの施設で 回数券を買うと 割安になり 65才以上のシルバーさんも安くて入れます。
男女別の内湯と露天風呂
ひのき樽の家族風呂があり 男性のみ 内湯と露天風呂が離れており ガウンを渡されます。
ロッカーは無料 アメニティーセットも揃っていて 何より脱衣所も浴場も清潔感があります
51度の源泉が 毎分200リットルと 豊富な湯量の自家源泉は 300メートルの深さからの物だそうで とろとろつるつるで湯の華もあり 大変気持ち良い湯浴みでした。
食事処は テーブルと掘ごたつ式があり 1000円前後の定食や 手頃なおつまみ系 鍋物とメニューは充実しており ゆっくりと寛げます。
その他 休憩室 カフェ バーカウンター 宴会部屋 癒しのリラクゼーション室
となかなかゆったり出来そうです。
吉井温泉に こんなモダンな温泉があるとは…
次は女子会で利用したいと思います。 -
とにかく ヌルヌルスベスベ感がハンパない! 今までで一番のお湯の感触です
有田スイミングスクールに隣接した 木の温もりある施設です
男女別浴場と 貸し切り風呂 食事処と三つに分かれています
券売機で600円 別に200円払って会員になると 以後500円で入れます
ロッカー代100円(戻ります) 脱衣所は縦長く狭いので 混雑時はご注意を
ドライヤーとアメニティーセットは有り
浴場は 内風呂一つ 外に露天風呂とサウナ有り
シャワーも温泉 但し露天風呂は17度の冷泉風呂なので 夏は気持ち良いでしょうが 冬はいきなり入るとびっくりします(笑)
温泉は加温してありますが 加水は無し
ヌルヌルで滑り易いのですが 手すりを付けても手すりが滑って危ないとのことで あえて付いていません
お年寄りや子供さん 妊婦の方はくれぐれもご用心を
日本で9番目にph値の高いアルカリ温泉とのこと
石鹸要らずの美肌の湯に 有田に住みたいと思ったほどです -
投稿日:2013年1月6日
「都合によりしばらくの間休業します」(亜細亜旅情温泉 月ノホタル(閉館しました))
あとむとむとむさん [入浴日: 2013年1月6日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
バリ風源泉掛け流し
を期待して行くと まさかの休業日 と思いよく見ると、そう書いてありました
これから行かれる方 ご注意を…
休業なのか 閉業なのか わかりません。 -
天然温泉掛け流し シャワーもカランも温泉水 おまけに300円
と聞き付け 高速道路植木インターから15分 とよみずの湯はあります
一般浴場は 内湯二つ 露天は桧風呂一つ 奥にはゴエモン風呂の様なツボの形したのが三つ
洗い場は四つと少なめ
ロッカーは十円
ドライヤー シャンプーリンス ボディソープは有り。
泉質はナトリウム 炭酸水素塩泉で 汗の引かない ポカポカの美肌の湯です
「茶色の湯の華」とありますが 鉄分が多いのでしょうか
こちらの温泉は 家族湯が人気で 全13室
大岩 ジャグジーと桧 信楽焼畳敷きと赤御影 桧畳敷きと麦飯石
あと 他では珍しい 福祉の湯が2室 バリアフリーでリフト付き
と 心優しい温泉です
従業員の方も雰囲気が良く また行きたくなる温泉です。 -
投稿日:2012年12月2日
露天風呂出来ました~(小郡市総合保健福祉センター あすてらす 満天の湯)
あとむとむとむさん [入浴日: 2012年12月1日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
11月30日露天風呂がオープンしました。
和風岩風呂と洋風タイル風呂が 週替わりで利用出来ます。
これでゆったりと入れるようになりました。 -
じゃらん12月号の 貸し切り露天風呂今だけ半額 を利用して行って来ました。この時期 せっかくなら紅葉も楽しみたいと思い 杖立と黒川の間にある 田の原温泉です。
真っ黒いわんちゃんと かわいらしい若女将?さんが 出迎えてくれました。貸し切り露天は 森の小路をとろとろっと下ったところにありました。
渓流のすぐ脇にある露天風呂は 自然で素朴 野天風呂といった雰囲気です。岩風呂で 色は柔らかい半透明というか薄いブルー リンスインシャンプーとボディソープは有りますが シャワーは無し。裏山の崖の紅葉を眺めながら 田の原川のせせらぎに耳を傾け しばし時の経つのを忘れて…あっという間の一時間でした。
露天風呂の脱衣場には 脱衣かごが有るのみですので お化粧直しやドライヤーは 本館の方でお借りしました。
南小国は有名な蕎麦処で 新そばが採れたばかり ということで 美味しい蕎麦に舌鼓を打ち 一日早い [いい夫婦の日]でした。 -
嬉野温泉美肌の湯 今回は 花とおもてなしの宿松園さんにお邪魔しました。温泉街の中心部にあり およそ1000坪の庭園をぐるりと囲むように 客室があり おそらくどの部屋からも 四季折々の景色が楽しめるようになっているのでしょう。
浴室は そんな客室の続く長い廊下を奥に奥に進み入ったところにありました。
入り口には 冷たい嬉野温泉水の入ったポットと湯飲みがあり 嬉しい心使いです。貴重品ロッカーは無いのでフロントに預けるシステムでしょうか。
男女別大浴場は 広々しており すぐ下を小川が流れています。
勿論 お茶のボディソープとリンスインシャンプー トリートメントです。
大浴場からもう少し奥に進むと おそらく後から増築して造られたのでしょうか 男女別の半露天岩風呂と 貸し切りの半露天檜風呂があります。全ての風呂で 日帰り入浴出来ますが 大浴場から露天風呂へ行くには 一度服を着なければならず(人けがなかったのでバスタオル巻いて、とも思わんでもなかったですが笑)これが少々不便かな。
600円で 二種類入れると思えばお得感がありますが 現実着替えてまで入る人は居るのでしょうか?!
というわけで ★3個 とさせていただきました。 -
じゃらん12月号の 100円温泉フェスティバルで 通常300円が100円で入浴できるため 行って来ました。
千年以上の歴史があり その昔洗濯するのに タライを使わず掛け流しのお湯で洗っていたほど 湯量が豊富な山鹿温泉。ここ松坂さんは 昭和の懐かしい雰囲気がありました。
受付は 昔母と通っていた銭湯の番台で 脱衣場は広々しています。貴重品ロッカー代100円(戻りません) ドライヤー一回20円(冬場は必須) アメニティセットは 風呂場のリンスインシャンプーのみなので ぜひ温泉セット持参の事。
浴槽は 露天風呂こそありませんが 寝湯 打たせ湯 気泡湯 渦流湯 冷湯 などがあり 土日祝のみ温泉を使ったミストサウナが利用できます。
ちょっとぬるめのためついつい長湯してしまいそうですが 湯船から流れ出るお湯の量はさすがタライ無し~ 2~3時間で浴槽のお湯は入れ替わるほどの 大量の掛け流し 飲泉場もありました。
ただ これからの季節 脱衣場の床がちょっと冷たいかも。
ロビーの片隅に 昔流行った ぶら下がり健康器があり つい使いたくなるのは 私だけ? -
福岡の小京都が秋月ならば 佐賀の小京都はここ小城市。桜とホタルのきれいな、のどかな所です。
そんな小城にある、たった一つの温泉 開泉閣さんにおじゃましました。鯉料理で有名な 清水の滝のふもと、「男はつらいよ」の撮影に使われたという須賀神社のすぐ脇にありました。
昭和の旅館や料亭を思わせる、どこか懐かしい佇まいです。
湯船は 男女共 内湯一つずつ
露天湯はありませんが ガラス越しの坪庭を眺めながらの入浴は 風情があります。
お湯は サラサラの無色透明で 湯船も洗い場も小さめですが 何よりお湯が掛け流しできれいです。
ワンコインで ロッカー代(貴重品)100円(戻りません)ですが、お湯は5つ星です。
部屋食休憩の ランチと温泉セットが、2000円ちょっとから有るみたいなので 次はゆっくり行ってみたいです。