ぷりん さん
43.5点 / 24件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
二度目ですがまた通り過ぎそうになりました(笑)
女風呂は四人は横並びで入れる位の台形。狭い浴槽に落ちるお湯で鮮度バッチリ!
私と娘で入っていたら四人が脱衣所に入っていらして入れ代わり入浴になりましたが、ほんのり白濁したお湯は身体の芯まで温まり帰りの車でもポカポカでした。 -
投稿日:2010年11月2日
緑に囲まれた静かな場所(吾妻温泉「根古屋乃湯」(旧根古屋温泉センター))
ぷりんさん [入浴日: 2010年11月2日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
11月の頭、上州名物からっ風が少し吹く中、貸し切り状態でのんびり入浴出来ました。
まずは紅葉が少し始まり木の葉が舞い散る露天へ。
…何層かある露天は一番手前の浴槽のみお湯が入っていて後は空っぽ。湯温は38度位で温めですが、浴槽が浅く風が強かったので正直寒かっです。内湯の大きな浴槽は熱め、小さな丸い浴槽はやや温めでした。お湯は特に個性的ではないですが加温かけ流しの湯の花が少し舞う新鮮なお湯が溢れ出していて身体暖まりました。
設備は古く段差に足を取られそうになりましたが、お湯を楽しむ趣のある温泉センターと思えば山と空を見ながらいいお湯を400円でいただけるなら良いのでは。 -
投稿日:2010年10月22日
アクセスの良い大型施設(高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり))
ぷりんさん [入浴日: 2010年10月22日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
我が家から一番近い日帰り温泉でよく利用します。
高崎インターすぐそば、バイパス近くにあります。
内湯は循環ですが、バラエティにとんだ露天は源泉かけ流し。湯舟の形により温度が若干違います。お湯は薄い茶褐色、若干の湯の華、塩分金属臭を含んだ肌滑りの良いお湯です。好みの湯舟、温度がみつかるといいですね。
その他一通り食事処やサロン、岩盤浴などあります。 -
温泉博士の手形で行かせて頂きました。
平日の昼間でも隣接するユートピア赤城はいつも車が沢山停まっていますが、こちらは女湯は先客が一人。無性透明のお湯はぬるっと肌に纏わり付き何度も肌にすべらせました。
宿泊施設なのでアメニティが充実していて私は使用しませんが、頭のてっぺんからかかとまでケア出来るみたいです(売店に商品あり)
宿泊施設ですが、休憩室もあります。静かにゆったりと入りたい方は敷島三兄弟の中では ここをオススメします。 -
丁度一年前位に友人と一泊で行きました。レディースプランでワンドリンクとケーキが付いていました。場所は西の河原公園通りに面していて立地もいいです。
白旗源泉で落ち着いた雰囲気の浴室で少し白濁した新鮮なお湯が素晴らしかったです。
規模はさほど大きく無いですが、草津を満喫出来ると思います。宿の方も予約時に色々聞いたのですが、丁寧に説明してくれてました。ただ広くない脱衣所に灰皿があるのは今時どうかと気になりました。 -
子供のプールをメインに行きました。三連休の初日だけあって広大な駐車場でもだいぶ離れた所に車を停めて行きました。非常に混んでいて下駄箱とロッカーの空きを探すのに一苦労。
お風呂と共同の脱衣所で着替えプールへ。20mプールやジャグジーなどさほど広くないですが、お風呂とプール共通の料金なのを考えれば十分です。濡れた水着を脱水する洗濯機とビニール袋には感動しました。
お湯は普段、平日の共同湯などに行く私にとって驚愕の混み様でゆっくり浸かる気にもなれず、子供と自分を洗い少し温まり出てしまいお湯を堪能するまでには行きませんでした。
色々イベントやプールを使ったスクール、キッズルーム、さまざまな直売所などバラエティーにとんだ施設でした。細かい所に気遣いがあり、大型施設が得意で無い私も楽しめました。お湯はさほど特徴が無い様に感じました。 -
施設の規模が小さい為、いつ行っても地元の方で混んでいます。値段が良心的なので銭湯感覚で来られるのでしょう。カランはよく待つ事があります。市の施設で昔は食事処も無いシンプルな施設でした。私は逆にその簡素さが好みでしたが。
お湯は循環であの近辺の泉質の中ではあまり特徴はありませんが、値段と露天の眺望を考えれば気軽に通えます。 -
何度目か分からない位来ています。一見、田舎の公民館の様な雰囲気の小じんまりした施設です。中は9卓位ちゃぶ台がある休憩室と内湯、屋根付き露天のみ。お茶と自動販売機で飲み物が買える程度。まさにお湯を貰うだけに等しいです。でも私は大型施設が逆に苦手なので再訪を続けています。料金も2時間400円ですが、お湯を頂くだけなので十分です。
土色の濁り湯で金属臭、しょっぱいお湯です。加温して40度位でゆっくり入っていられます。中は木造りの内壁、浴槽。外観とは違い、とても落ち着きます。 -
普段は10時までのモーニング料金500円を利用していますが、始めて夜行きました。
朝よりやはり人が多く、殺風景な露天も夜はまた違い楽しめました。
茶褐色の湯の花混じりに木の様な香。肌がツルツルするお湯はお気に入りです。前橋ゆ~ゆ、高崎湯都里、天神の湯と比較的市街地で自宅から車で15分圏内。湯は良質で嬉しい限りです。 -
沢渡からのはしご湯で3度目の再訪でした。
観光客らしきご婦人三人が先客でいらしたので湯舟が小さいので同時入浴は諦め入口のベンチで待つ事20分、入ってみたら37、8度位まで加水してあり最初は非常にぬるかったです。私だけだったのでホースから出ていた水を止めさせてもらい御夢想の無色透明のキリっとしたお湯を堪能しました。
目の前の川のせせらぎと緑、新鮮なお湯を頂けるのには感謝です。