にゃらん さん
44.3点 / 29件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
ちょうど椛が見頃で足湯の所は最高に綺麗でした。滑り台風呂はメンテナンス中で入れなかったのでハート風呂にしました。平日の昼間だったので50分1000円が800円でした。
お湯はとろっとして泡付きで肌がヌルヌルします。
ちょっと熱いのでゆっくりできないけど、上がった後いつまでも体がポカポカしました。
お湯入れ替えで綺麗だし安いのでかなりいいと思います。
滑り台も思ったよりよく滑るので面白いです。 -
平日の夕方に行ったのですが、たくさんの車が停まっていてそんなに大人気なのかと思い入ってみると、玄海竜二とかいう人の催し物があるみたいでお年寄りでごったがえしてました。
温泉も地元の主婦らしき人達が結構いて、露天の歩行浴でおしゃべりに盛り上がっている感じです。
お湯は多分、全部循環みたいで消毒臭がします。
どの湯舟もなんだか全く落ち着かず、唯一露天風呂で寝転がってゆっくりできるかと思えば、隣の歩行浴の主婦が煩くてすぐに出てしまいました。
無料休憩所があって300円と安いですが、お湯が駄目だし落ち着けないから微妙でした。
地元の人にはいい施設だと思います。 -
湯雨竹で有名なお湯は鉄っぽい匂いがしていい感じでした。ひょうたんから流れ出るお湯の周りに析出物がたっぷりです。
ひょうたんの所は程よい温度でゆっくり入ってられましたが、それ以外はぬる過ぎて寒いでした。
1番奥にある蒸し湯は誰もいなかったので寝転がってゆっくり入れました。
湯気をたくさん吸い込んでかなり満喫しました。
打たせ湯は初めてだったんですが、とりあえず頭に当ててみたら思ったより勢いが凄くて、結んでいた髪が解けてゴムが飛んでいく程でした。首に当ててみたりしてみましたが痛くてすぐに退散しました。
おばさん達はシャワーキャップをかぶって思い思いに寝転がってお湯を当ててました。
男湯では股間に当ててる人がいたそうな…(笑)
砂湯は別料金なので高いだろうと思って入らなかったら、意外に200円と安かったらしいので入ればよかったなと後悔しました。
無料で休憩室があり1日中ゆっくり出来そうな感じなので、700円でも高くはないのかなと思いました。 -
前に大浴場に行ってよかったので家族湯に入ってみました。50分1200円です。
ひのきの露天の部屋にしたんですが、ひのきのお風呂が思ったより小さかったです。
湯口からは硫黄のいい香りの熱めのお湯がちろちろと出ていますが、湯舟はぬるめでゆっくり入ってられる温度です。
茶色っぽい湯の花らしきものが浮いてて、やわらかいお湯でした。
季節の変わり目でカサカサした肌がしっとりすべすべになりました。
熱いお湯の方が温泉入ったって感じでいいんですが、ぬるいお湯はゆっくり入ってられるので温泉の効能が効くのかもしれないなと思いました。 -
台風の真っ只中の宿泊だったので、楽しみにしてた露天風呂は枯れ葉や枝が散乱しまくりで不衛生な感じでちょっと入るのをためらってしまいました。お湯は少しとろっとしてるような感じで少し入ってるだけでも肌がすべすべになりました。1万5千円位のプランの部屋はちょっと古くて壁とか薄汚れてたりして微妙な感じでした。楽しみにしてたお茶のお香も、部屋が微妙だと只の臭い消しみたいに感じてしまいました。料理は味も量も盛り付けもとても豪華でよかったです。食事処のエアコンが夜も朝もかなり効き過ぎてたので落ち着いて食事できませんでした。みんな寒いって言っているのに、こっちは忙しくて暑いんだとばかりに無視してバタバタと働いていたので、高級旅館での安いプランだとそんな扱いなのかなとガッカリでした。
-
いつも車が一杯停まってます。ラドン温泉が神経痛に効くからか?お年寄りがたくさんいます。天井から雫がぽたぽた落ちてきて、その天井が汚かったので、もうそこからは軽いパニックですぐにあがってしまいました。
家族湯は50分1000円でお湯も濃くて最高にいいんですが、やはり全体的に小汚く換気も悪いのか部屋の臭いもひどいので、せっかく入替え制のお湯なのに台なし過ぎて残念です。 -
大好きな塩サウナがあると聞いて行ってきました。
とりあえず結構広いです。湯舟もかなりでかいので、掛け流しならすごい湯量ですね。
お湯はちょっと柔らかいくらいで普通。いたるところに源泉掛け流しと書いてありますが、あまりお湯に特色がないと、その言葉にありがたみがなく感じますね。
さっそく塩サウナに行くと、ちょっと狭いですが人も少なくて塩を塗り放題でした。低温なのでじわじわ汗が出てきて、10分後にはダラダラです。シャワーを浴びて水風呂に行くと、高温サウナからの人がたくさんいたので横の方から入ると、かなり深かった為に溺れそうになりました。
ここは氷も用意してあるし、サウナは高温、塩、ミストと3種類あるのでサウナ好きには長時間楽しめます。
露天風呂の滝は豪快ですがちょっと滝の水が臭いし温泉も循環だし微妙な感じです。
スーパージェットバスが流される程強いらしいので、次行ったら試してみたいです。
無料の休憩できる大広間もあるし、1日ゆっくりできるとこです。 -
期間限定の朝食付き露天風呂付き離れ花別荘(7千円)に宿泊しました。
夢の大橋を過ぎて看板の案内で左にまがり急坂を登りきったとこにあります。冬場は普通の車じゃあがれそうになさそうな坂です。
部屋風呂付き離れなど初めてだったので、張り切ってチェックインを15時にしました。
車から荷物を下ろしてフロントに行くと、全室離れなので車で移動らしく、また車に乗せる羽目に合いました。
先にチェックインしてたランク上の部屋の大人な雰囲気の客への対応と比べて、なんだか手短に簡単に説明されてしまいちょっと悲しくなりました。
細い道を車でさらに上がって行くと花別荘と書かれたさびれたアーチがあります。それを過ぎた左手に広場がありそこに車を止めるのかなと思ったら、私達の部屋はその先の崖っぷちギリギリのかなり狭い駐車場でした。
摘み草?という部屋でしたが玄関の鍵は噛み合わせが悪くなかなか開きませんでした。
部屋は別荘風で、ちょっとヘボいですが結構広いし、窓からの景色は杉山ですが渓谷って感じでなかなかいいです。暖炉みたいのが付いててテンションがあがりました。
部屋付きの温泉は露天の岩風呂でオレンジの析出物が付いた薄みどりの濁り湯で少しキシキシしますが源泉そのままな感じで最高でした。
いつでも入り放題なので帰るまでに10回位は入った気がします。夜は電気に虫が集まってくるので夏場はやばい気がします。
少し熱いので水の詮を空けて温くなるまで待っていたらすっかり眠ってしまい、気付いたら水風呂にしてしまいました。
しかたないので下にある大露天風呂に行くと夜中なので誰もいなくて満天の星空を満喫できました。
貸切り風呂も24時間入り放題というのも嬉しいですが、あまり丁寧に掃除されてなくちょっと小汚いです。
朝食は噂通りに最高で、おいしい干物を七輪で焼いて満喫しました。ご飯におかゆとてんこ盛りなのに時間が30分しかないのはきびしいです。
次は是非、夜も食べてみたいと思いました。
ここまで満喫して7千円と思うとかなりいいです! -
お湯は熱いのと温いのがあって熱いのはあまり入ってられません(笑)
これが日本三大美人湯かという感じで結構ヌルヌルです。
少し狭いので他にお客さんがいると何だかゆっくりできませんでした。
湯上がりはもちろん肌がしっとりスベスベです。特に髪の毛がしっとりサラサラになる気がしました。 -
ここは人気があるみたいで駐車場には車がたくさんでした。
炭酸泉は冷たくて長くは入ってられませんが、温かい方と交互に入ると何時間でもいられそうな位に気持ちいいです。
ちょっと簡単にはこれそうにない場所なのでゆっくり宿泊してみたいなと思いました。