ティアラ さん
33.4点 / 15件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
もう閉館して三年位たつはずです
-
温泉は循環・塩素ありのようです。
決して目立つ泉質ではないのに、色々と加工されているので温泉の良さを私はあまり感じられませんでした。
施設自体はすごくよいので、(サウナは二種類・休憩所もごろ寝スペースと飛行機のシートのようなテレビの付いた椅子のエリア)ゆっくりするために訪れるならすごくよい施設だと思います。 -
浴槽がひとつだけのシンプルな温泉です。
温泉好きの友人と二人で訪れましたが、二人してゆあたりしてしまいました。
濃いめの温泉なので長い時間はいると体にダメージがきます。
なので、地元の方は地道に出たり入ったりを繰り返していたようです。
ゆあたりしたのははじめてですが、また近くに行った際はゆっくり入ってみたい温泉です。 -
施設は清潔で良いのですが、塩素の臭いが気になります。
塩素の臭いが気にならない人には1日ゆっくりできていいと思います。
温泉に来るというよりはレジャーで行く場所ですね。私は塩素の臭いが気になりましたが、連れは快適で楽しめたようです。 -
知人がGWに遊びに来たので近隣の白金温泉へ
内風呂は気持ち熱めで露天は少し温めです。
浴槽も洗い場も広くはないですが、休憩所もありゆっくりできます。
今回は予想外の雪で短時間の滞在でしたが、体がとてもあたたまりました。
次はお弁当を持ってゆっくりしたいです。 -
投稿日:2011年4月2日
湯船が多い(蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父))
ティアラさん [入浴日: 2010年3月27日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
一度連れてきていただいてからは何度か通っております。
ニセコにも良いお風呂はたくさんありますがインパクトで言うとここか黄金温泉でしょう。
初めて入浴した際は内風呂のさっぱりとしたたたづまいに一瞬衝撃を覚えましたが露天に出るとお風呂のデパートです。
極めつけは女風呂に泥パックのできるお風呂もあり、天然の泥パックを行えます。
大湯沼の方を散策している人からは丸見えの様な気もしますがそんなことも気にならない位楽しめます。
私にとっては温泉のテーマパークの様な場所です。
こちらは硫黄泉もあるので三日程体が硫黄の香りがするので私は余韻をたのしんでおります。 -
お湯はこれといって特徴はないですが、洗い場が広く、赤ちゃん用の特設の洗い場まであり家族での使い勝手は良いかと
露天風呂は種類も多く長湯するには良いつくりです。
入浴している間は実感はしませんでしたが、帰宅してから体がぽかぽかあたたまりました。
お風呂を満喫するには良い施設です。
看板がちょっとまがる場所がわかりにくいのが難点ですね -
20110324訪問
富良野にでかけた帰りに温泉でも入ってかえろうかということになり、上富良野のフラヌイ温泉へ
ここの特徴はぬるめの(31度)の源泉と加温した源泉、があることでしょうか
源泉に入った瞬間はぬるいというよりさ冷たいに近いのですが長時間入っているとじわっとからだがあたたまります。
加温した源泉と源泉を交互に入ることによってより長時間お湯を楽しむことができるのです
炭酸の泡とほんのり香りがしてよいお風呂にめぐりあえました。
飲泉用の蛇口もあり富良野にドライブコースに欠かせないポイントが一つまた増えました。
施設自体は新しくはないですが、個人的には許容範囲ですね -
余市の国道沿いにある温泉です。
大分前から気になっておりましたが、なかなか行く機会がなくやっとおとずれることができました。
お湯はほんのり茶色の食塩泉です。
入っているときはそれ程実感はなかったのですが、あがってからも長いあいだホカホカです。
地元のお年寄りが集まるのも納得です。
近くを通った際はまた入りにいきたい温泉です。 -
このての系列全般に言えることですが、温泉というより、スーパー銭湯のお湯が温泉というだけで、お湯を味わいに行く場所ではないかと
私はお風呂も入れて手頃な値段で岩盤浴をしに行くには良い施設だと思います。
温泉は温泉だけれども遅くまでやっているので重宝はするんですよ。
温泉を味わいに行く場所というよりかはお湯に入って体を休めに行く場所ですね。
施設的には広いし開放感があっていいですよ。