☆ミ☆ミ☆ミ さん
43.8点 / 41件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
お湯は泥臭い鉱泉臭=温泉の臭いがする弱アルカリ性単純泉で良いです。
立ち寄り湯を遅くまでやってるのですが
一般1000円に対し、伊東市民は500円となっており、地元の方々が次々訪れ大変混雑する時間帯・曜日があります。
露天内湯とも岩風呂風ですがお湯の多くは下から供給されてます
掛け流しですが湯の供給=オーバーフローがやや足りなく、入浴者の多さもあって湯が
お疲れ気味(特に内湯。泉質自体は内湯のほうがよさそう)なのが惜しい。ただ立ち寄りによる収入は(飲食販売含め)重要なんだとは思います。
なにはともあれ
一人から泊まれる7000円位の天然温泉宿はありがたい存在ではあります。布団も朝食も徹底的にセルフなので気楽です。
数十室クラスの温泉宿が存続していく一つの形です。 -
ホスピタリティに優れた。よい宿でした。
ここは技術の高いエステで有名なようで、日帰りの入浴食事付きエステコースが繁盛していました
やはり女性客が多く、男湯は貸切状態でした。
掛け流しは半露天の浴槽2つ。ただ他所と異なり炭酸水素泉が高温(冬のせいもあるが熱すぎ)、鉄泉が温めでした。
この鉄泉がなかなかのもので、析出した成分で石組み?の浴槽は褐色。
沈澱防止に片隅からブクブク発泡されてますが温いせいで長湯が出来ました。
露天の浴槽がどちらも小さいのとボイラーが近くにあるのか油の匂いが難点ですが、庄川の雪景色を借景にしたよい湯でした。
宿のアピールポイント、他所との差別化としては
エステは大成功の様子です。 -
何度か訪ねていますが、どうも一番新しくてきれいな
臨川閣大浴場の泉質が
あまり…(特に夕方~夜)
下呂っぽい泥臭い臭い(鉱泉臭)が感じられない時が多いような…
個人的には山水閣大浴場が一番泉質が良いのですが、
温泉集中タンクからの距離が関係してるのでしょうか?
割当供給される源泉では足りないのでしょうか
(下呂は大半の温泉・宿が集中管理タンクからの
供給ですが
タンクからの直線距離では山水閣が一番近く臨川閣が最も遠い)
日帰り入浴では山水閣を選ぶのがよいかと(元々日帰りでは臨川閣は入れませんが)
また食事は地下の和食処以外が良いと思います
(日帰りでもバーデンバーデン等特定の食事メニューで入浴料が半額500円になります) -
投稿日:2013年2月15日
三の湯が一番良いかな?(兵衛向陽閣(ひょうえこうようかく))
☆ミ☆ミ☆ミさん [入浴日: 2013年2月9日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
日帰りプランで利用しました。
入浴のみはありませんので6500円のコースで。
5000円相当のミニ会席はいかにも業務用素材ぽくて大したことなかった
(10000円以上のコースだとまともな会席なのでしょう)
ミニサラダバーがついています。
会席自体は3800円位なら納得の内容。
言うなれば入浴料が2700円かな(笑)
バスで10:20に有馬に着きすぐに行ったら、11:00からのコースなのにチェックイン出来入れて貰えた。フェイスタオル付きで貸しバスタオルもあり
手ぶらで行けます。クロークも利用出来ます。
接客態度はとても良いです。
大浴場の設備も良く何よりとても綺麗に清掃されていて、気持ちよく利用出来ます。
金泉としては三の湯の露天が有馬らしいお湯に感じました。
湯上がり処は無いですがソファーが置いてあり休憩しながら何度か入浴出来ます
有馬の日帰りでは入浴一度だけという所が結構多いので
何度も入れて良かったです。 -
投稿日:2013年1月29日
湯めぐり手形での入浴時間について(下呂ロイヤルホテル 雅亭)
☆ミ☆ミ☆ミさん [入浴日: 2013年1月29日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
湯めぐり手形での利用について、真新しい木の看板が設置されておりました。
1.利用可能時間18:00~20:00
2.駐車場利用不可
3.混雑時は断る場合あり
(実際には丁寧な文章)
要は宿泊者が夕食中の時間帯のみ。
駐車場は近くの市営が1時間までは無料です。
個人的には宿泊者や直接の日帰り利用者が最優先なのは当たり前だと思います。 -
別府駅のすぐ裏手です。新館はビジネスホテルタイプの部屋で、
8階の浴場はそれほど大きくはないですが
部屋にも温泉がひいてあり
自販機も市価で便利だった記憶があります。
別府は何軒かビジネスホテルタイプの温泉宿がありますが
駅近で安くて良いです。
現在も営業中のようで何よりです。 -
バイキング+入浴で平日3400円
有馬温泉日帰りでは一番コストパフォーマンスが良いかも。
他ではミニ会席がついて6000円~が相場ですからね。
マクロビオティック料理はまあおばんざいバイキングみたいなもので、時期的に野菜が端境期だったので…
お客さんはバイキングのプロみたいな女性が多く
当たりの料理はあっという間に無くなります…。(みんなが群がる皿が当たりとも言えます)
一品一品が小さめサイズなので食べ過ぎずいろいろ楽しめます。
そして温泉ですが、前述のごとく圧倒的に女性多数の為男湯は貸切に近い状態でした。ただ皆さんお勧めの『亀の湯』は女湯でして、男湯『鶴の湯』は内湯は檜張りながら白湯。3人入れば満員の小さな露天が温泉でした。
川沿いの露天風呂は大きいのですが、湯は『鶴の湯』のほうがパワフルでした。
気になったのは露天の更衣室が埃だらけだった点です(露天女湯はロッカーが壊れてるのが多かったよう)
常連さんも多いようで、季節毎に行っても良いと感じました。 -
投稿日:2012年12月31日
再訪しました。熱すぎず良いお湯。(皆生シーサイドホテル 海の四季)
☆ミ☆ミ☆ミさん [入浴日: 2012年6月7日 / 1泊]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
暖かくなってから再訪しました。
今度は冬来たときのように熱すぎず、じっくり入ることが出来ました。
13年1月から本館をリニューアルするようで、どんな部屋になるのでしょうか?
貸切風呂も手を加えるようです。
ここの朝食は和食ですがシジミ汁が出たりして
けっこう気に入ってます。
週末の料金が強気なんでなかなか行けないですが今度は夕食付きも試してみたいです。 -
投稿日:2012年12月31日
意外に良かった。(敦賀きらめき温泉 リラ・ポート(閉館しました))
☆ミ☆ミ☆ミさん [入浴日: 2012年12月29日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
年末の繁忙期にも関わらず、公式ホームページに貸しタオル+貸しバスタオル付き700円(実質半額)のクーポンが出しっぱなしだったので行って見ました。
興味があったのは敦賀トンネル源泉の方だったのですが、
もう一つの地下1500mから汲み上げた市民源泉のが気に入りました。
入ってすぐにツルツル感がある炭酸水素系のお湯で、37℃位なのでゆっくり入れました。
高台に建ってますが眺めはそれほどでもなかった。
展望レストランもカニシーズンは入浴付きカニプラン(前日までに予約)
専用で、他のメニューは山側の宴会場での案内。
和食を頼んだが卓に並ぶ調味料を見ると中華の方が良いのかな?
値段はともかく意外と厚い鯖寿司も出てきたしサービスもまずまず。
施設は綺麗で休憩場所もあり、昼食や休憩を挟んで3回も入浴出来ました。
バスの便が17時前で終わってしまうので、車無しの場合夕方~夜は使いにくいです(タクシーでも駅まで10分掛からないとは思いますが)
1000円タオルなしだと割高に感じますがホームページ以外でも
市内で700円になる割引券入手出来るようなので
おすすめできます。 -
懲りずに再訪しました。冬程ではないが塩素臭が…
単純な泉質で設備は綺麗なので
何度も入るには良いです。
食事は相変わらず
味は良いが印象に残るものではないです(個室食事所で高グレードのプランもあるようですが)
客用駐車場のナンバーを見るにつけ
どうもここは長野県内からの利用者が多く
宿泊研修等での団体利用も多いようです
県外では知名度の高い宿ではありません。
北アルプス、松本盆地~安曇野の眺めは素晴らしいです(ホテルの前が宅地になってるのが…)
松本駅からも割と近く、部屋の設備も良いので
温泉目当てでなければ
おすすめかな