旅芸人@温泉ソムリエ♪ さん
54.6点 / 23件
群馬在住の競輪選手で、月に数回、旅をしながら日本各地のレースに参加し、心と身体を癒すために温泉巡りをしています♪
温泉ソムリエ2006年 赤倉3期
他に温泉入浴指導員、草津温泉観光士、別府八湯温泉道名人等
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
混浴露天風呂の画像をUPします
-
初めて行きましたが、今までこの極上湯を知らなかったのが悔しいです。
源泉温度71℃のナトリウム・カルシュウム-硫酸塩温泉 pH8.5
掘削自噴をなるべく空気に触れさせずに湯船の底から源泉かけ流し♪
やわらかな肌触りと、ほのかなたまごの香りがする優しい温泉です。
宿の雰囲気もよくロビーの囲炉裏も落ち着きますね(^^)v
伊豆の自然食材を使った四季の恵みを個室のお食事処で堪能。
飲泉許可もある温泉水も優しい甘さで旨い!
まあ一番は何度でも入りたくなる源泉かけ流し温泉の後引く心地よさにつきます。
壮大な桧の大浴場と別棟の混浴露天風呂♪
さらに貸切の家族湯もあり総てが心地よい空間。
全10室で宿泊のみ。
なので、ゆっくりとした贅沢な時間を堪能出来ます。 -
温泉街を見下ろす高台にあり、小さいながらも綺麗でお洒落な雰囲気。
スタッフの対応も丁寧で、夫婦やカップルで宿泊するには満足度が高そうです。
ここも九州じゃらんの特集で、日帰り入浴料金=通常800円!
がっ!!!100円で入れました\(◎o◎)/!
出会いと運に、感謝ですm(__)m
内湯はシンプルな感じで、サッパリとした温泉がなみなみと注がれています。
そしてそのまま外に出て、渡り廊下を歩いていくと・・・
竹林の中に露天風呂がありました\(^o^)/
気持のよい空気を吸いながら、サッパリとした温泉に浸かり、癒されます♪
しばしぼーっと過ごしました。
そして、ここで一番面白かったのが成分分析表です。
塩化物泉なのですが・・・
溶存物質合計(ガス成分を除く)が1.000g(1g)
温泉法でギリギリ塩化物泉と言える成分量です。
なかなか1gジャストの温泉は珍しいのでは?
成分的には肌触りの優しい、心地良い湯なので、家族連れや肌の弱い方にはゆっくり入れるオススメの温泉でした(^o^)v -
天ヶ瀬駅から、地図上は近いですが、ぐるっと山道を回り込むので、たぶん歩きでは遠いと思います。
本当に山のなかにあり、秘湯感たっぷりです(^^)v
ただし宿までの道や、駐車場、山門、建物、渡り廊下、露天風呂に至るまで、すべてにおいて、とても綺麗で趣があります♪
駅から宿までや、宿から露天風呂までの距離はありますが、それらもすべて旅の気分や、温泉に行く気分が盛り上がるように整えられている気がします。
ここもスタッフが丁寧で、好感が持てました。
浮羽と同様こういう宿に泊まりたいですね♪
ちょうど晩御飯の時間が近かったせいもあり、のんびり貸しきり状態で露天風呂を堪能♪
単純温泉が贅沢に掛け流された露天風呂からは、見事な滝が眺められます!
最高に贅沢な時間を満喫しました♪ -
天ヶ瀬温泉にある共同浴場の露天風呂。
100円で入浴可能。
道路の真下にあり通行人からは見え辛い感じがする。
しかしひとたび近づけば、着替える場所も湯舟も対岸の宿や釣り人、川遊びをしている人からはフルオープン\(^o^)/
しかしながら単純硫黄泉が掛け流しで注がれていて、とても良い湯です(^o^)v
あまり恥ずかしさを感じない人には、最高の露天風呂かと思います。
写真は、川や対岸の宿の様子が分かるよう、上の道路から撮影したものです。
左下が湯舟、真ん中が川、右側が宿や川遊びをしている人です。 -
「じんでんゆ」と読みます。
料金箱に100円を入れて入浴します♪
川沿いにあるフルオープンな露天風呂で、何の仕切りもありません(^^ゞ
着替えるところには、あまり役に立たない目隠しが・・・
泉質は駅前温泉と違い、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉だそうです。
新鮮な湯が掛け流されていて、恥ずかしさを気にしなければ最高の露天風呂だと思います(^o^)v -
大分県日田市天ヶ瀬温泉にある共同浴場です♪
駅から歩いてすぐの場所にあり、100円で入れる人気の共同浴場です♪
写真の左側、清流玖珠川を望む露天風呂で、この日もたくさんの人で賑わっていました。
なので湯船の写真は無し(^^ゞ
10人位は入れる浴槽で、混浴です。
着替えるところにも仕切りは無いので、女性にはハードルが高いかな(^^ゞ
少し白濁した硫黄泉が、気持ち良いです。
清流の流れを眺めながら、地元の常連さんと語らい、楽しい時間を過ごしました(^^)v -
避暑地チックなお洒落な外観ですが、少し古い感じもします。
-
駅前の通りに面した、趣きのある宿です。
-
投稿日:2010年9月11日
清流沿いの 丸見え混浴露天風呂(天ヶ瀬温泉館 シャレー水光園)
旅芸人@温泉ソムリエ♪さん [入浴日: 2010年9月5日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
ちょっとスイスっぽい、避暑地チックな、かなり大きな施設です。
かじかの湯と言う、玖珠川のほとりにある、混浴露天風呂が有名らしく、日帰り入浴は通常500円ですが、この日は「九州じゃらん」の特集で、本を持っていくとハンコを押してもらい100円で入浴する事が出来ました\(^O^)/
透明な硫黄泉が、熱い湯とぬるい湯の2つの浴槽に掛け流されています。
少しヌメリがあり浴槽内は滑ります。
脱衣所はすだれで囲ってあるだけで透けて見えます。
混浴との事ですが、着替えから入浴までハードルが高いかな(^^ゞ
湯舟に入ると、清流で鮎釣をしている人を眺めながらの入浴でした。
360度。
宿と釣り人と、対岸へ渡る橋と、対岸の宿。
すべてがフルオープンな露天風呂です(^o^)v
下呂温泉の露天風呂や、長湯温泉のガニ湯以上の開放感はある意味すがすがしいです。
常連らしいオジサンと二人で、川で鮎釣りをしてる人達を眺めながら、川のせせらぎに癒されながら、のんびり過ごしました(^^)v