まりあっち☆ さん
44.0点 / 117件
温泉ソムリエの「まりあっち@温泉ソムリエ」です。
東北の温泉を中心に回ってます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
1号泉をひいてる本館内湯。湯の香りは間違いなく芒硝系の湯なんですが…何となく台温泉らしくない湯…。やはりあのガッツリと熱い湯があってこその台温泉だなと思う私には、ちょっと物足りなさを感じる気がします。
-
下北半島の中心付近にある湯野川温泉。 かなり廃れた感はありますが、こちらの施設は立派でした。
内湯のヒバ浴槽と湯野川の湯の相性は最高によかったです。
露天は内湯の下にありましたが、行く場所を失った湯がオーバーフローしている様子は素晴らしかったです。 -
素晴らしい湯でした。この日は露天風呂からみえる漁り火が綺麗でした。 お隣下風呂にもグレーの湯はありましたが、色は一緒でも全く泉質は違い、こちらの方がマイルドでした。
-
リニューアル後にお邪魔しましたが、圧巻の湯でした。下風呂では一番好きな湯。海辺地2号泉は素晴らしい。私がお邪魔した時はグレーの湯でした。以前より源泉投入量が増え、恐らく以前より熱い湯になってるかも知れません。
絶対また入りたいです♪ -
とにかく素晴らしい湯。八甲田の湯小屋を彷彿するような強烈な湯の香り。湯桶のタガが一瞬で錆びました。
クリーム色の湯は、かなりの湯力あります。 泉質からいえば、インパクトは下風呂でトップクラスかも知れません。 -
下風呂は熱い湯が多い中、さが旅館さんは比較的温めで入りやすかったです。
底に沈む白い湯花が湯を混ぜると浮いてくるのが楽しかった。大きな浴槽ではないけれど、下風呂ではこのサイズで充分に良泉を楽しめますね♪ -
地元の方が通うお風呂と言った雰囲気が強い共同浴場。レトロな雰囲気の浴場になぜかブルーの浴槽なのだが、大型ポリバスっぽくてそそる(笑) お邪魔した日は湯温が高かった(いつもそうなのかは?です)のか、湯の投入口に栓がしてありました。すかさず抜いたら、かなり熱い湯が出てきました。
-
繁忙期に日帰りでお邪魔したせいか、全く落ち着かなかったです。
明らかに温泉目的ではなさそうな輩が、女性側でうろつき、地元の方に怒られていました。
湯はもうしぶんがないだけに、それがとても残念でした。 -
営業してません。
-
温泉街中央付近にたつ大型ホテル。
広い内湯・露天は掛け流しですが、木の浴槽の湯花が舞う湯が一番のオススメ。
日帰り入浴800円も、共通入浴券を買えば半額♪
毎分1000リットルを越える湯量を誇るこまちの湯。
できればその湯量をフルで味わってみたいです。