猫山猫太 さん
43.6点 / 109件
バイク旅で立ち寄り湯
露天好き
TOP5 2010.4
秋田県 蒸ノ湯温泉 ふけの湯
秋田県 乳頭温泉郷 黒湯温泉
長野県 乗鞍高原温泉 湯けむり館
鹿児島県 屋久島 平内海中温泉
栃木県 福渡温泉 不動の湯
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
油臭のするいいお湯が、帯広市内の住宅地にある。
しかもオーバーフローがじゃんじゃん。
あわあわになり、お肌すべすべで気持ちいい。
温度もちょうどいい。
こんなお湯が自宅近くにあったらなあ。 -
すべすべ感がすごすぎる。
ヒノキの浴槽もとてもいい。
ただ、滑って転ばないように気をつけよう。 -
420円と安いが、お湯は鉄臭のするやや緑がかった色。
熱湯、ぬる湯、電気風呂、寝湯など一通りスーパー銭湯のように
設備はある。
ただ、個人のシャンプーなどがカランのところにおいてあることが
とても多かった。こんなには見たことない。
最初、備え付けなのかと思ったが、お店の人には何も用意していないと
言われたし・・・。やや困惑した。 -
始めてきた旨を伝えると、建物の説明をされ唖然。
このような共同湯はそのように丁寧に接客されることなどないからである。
タオルだけで入浴しようとしたが、
「強制ではありませんが、石鹸などの備え付けがありませんので
ご購入されることをお勧めします」と。シャンプーセットをつい買ってしまった。それもいやな気がまったくしない。
お湯は元湯と同じ感じで素晴らしい。
そして屋上に上がるときれいな星空。
隣の旧館も素敵だ。コーヒーのサービスまである。
こんな共同湯見たことない。すごかった!! -
お湯の質は文句なし。
雰囲気も良く、値段も安い、
ありがたく入らせてもらいました。
薬師湯が観光客向けなのに対してこちらは地元の方用という感じだ。 -
90分利用で会員料金1320円。
この土地柄と、タオル、シャンプー、髭剃りなどのアメニティ充実ということで、
終電を逃したサラリーマンには嬉しいのかも。
積極的に利用する理由はあまりないかな。 -
お寺さんとともにある内風呂。
お湯は空気に触れると、透明から白濁へ変色。
硫黄の香り強く、温度も高い。
長居は出来ませんが、かなり強い性質でしゃきっとします。
自分が過去に経験した中では、草津のような感じかな。
ついてくるおせんべいもうれしい。
休憩含めて1時間と利用時間が決まってますが、
厳密にはチェックされていません。
ついつい寝過ごしてしまいそう・・・。 -
土曜日の夜に訪問。
キャンプはせずに入浴だけで訪れた。
売店のおばちゃんに、今の時期寒いですかね~?と聞くと、
「なんとも・・・ずっと入ってれば大丈夫じゃないですか?」
とのこと。いまひとつこのおばちゃんの対応が好きではないが、露天に入ることにする。
先客は地元の方と思われるおじ様方3人。
お湯は40度はないかな。ぬるめ。
でも香りよく、肌がすべすべになるとても気持ちのいいお湯。
ずっと入っていたくなるような感じ。
露天といってもしっかり屋根があるので、雨の日でも安心。
外は川が流れているようだったが、夜のためあまりわからず。
せせらぎが気持ちいい。
もみじの木が見えたので、紅葉していればさらに気持ちよいことでしょう。
温度計は15度をさしていました。
お湯から出ると少し寒いけど、大丈夫でした。
貴重品入れは、食堂にロッカーがあり200円。戻らない。
露天なら、浴槽から見える位置に脱衣所があるので
特に使わなくても大丈夫かな。
300円で露天、カランつき、いいお湯、川のせせらぎ・・・。
相当いい温泉ですよ。ここは穴場です! -
丹波山村ののめこい湯の後に入ったので初めは似た印象を持ったが、
こちらの方がお湯のぬるぬる感は少ないが、
お肌のつるすべ感は上かな。
どちらも適温でとても気持ちよいことは共通です。
こちらはカランも温泉というのがすごい。
贅沢に使われています。 -
お湯がすごくぬるぬるしています。
タマゴのようなにおいもします。
でもそれだけでなく、シャンプー類は揃っており、サウナやマッサージ浴もあり飽きさせません。
ロケーションも良く、総合点高い温泉施設です。