ひで さん
43.9点 / 14件
遊びを知らないので温泉を楽しむ位です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2013年7月15日
良く行きます 水質が良いですよ(やまとの湯 平尾店(閉館))
ひでさん [入浴日: 2013年7月7日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
温泉ではないですが、地下水が軟水だそうで、アルカリ性なのか、ヌルスベのすいしつです。男湯は内湯が3つ、露天はひとつ。サウナが二つ。最近燃料高騰ためか、ロッカーの鍵を手渡さなくなり、お湯の交換頻度が下がったようなきがします。日によってはちょっと臭うことがあります。頑張って欲しいです。サウナも清潔です。
-
投稿日:2013年7月15日
ある意味驚きました (伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘 (旧 老神山楽荘))
ひでさん [入浴日: 2011年5月5日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
22.0点
三年位前GWに行った峡谷の古い温泉郷、老神温泉。お湯は硫黄で良いです。何が衝撃的かというと、その廃れぶり。コンクリの大きなホテルが並んでますが半分近くは廃業。草津、伊香保、四万と盛況な温泉地と対象的に破れ去った悲哀は一見の価値あり。営業している飲食店もほとんどなし。紅葉はきっと綺麗な所。二店ほどある新築大型高級宿が一人気を吐いてます。私が泊まった宿は倒産したホテルを買って格安でバイキング料理を提供するホテルグループ傘下です。外観は酷いが内装は清潔で露天風呂もよし。料理はちょっと悲しいものでした。安いと割り切っていきましょう。
-
二回行きました。福岡から数キロの二日市温泉。建物は新しいけど、歴史ある温泉ということでお風呂は古い岩風呂の感じです。お湯は透明ですが少し硫黄臭があったと思います。別府温泉には負けますが、温泉地の共同浴場の風情があります。一部を除けば基本清潔ですが、夕方は混むので入場制限をしてました。券を買う前に行って欲しかったです。
地元の市民が多いようですがちょっと気になったのが、掛け湯もせずに湯船に入る人が必ずいますね。炭坑地域は結構あるようですが、ここは地域性なのか農家の方かよくわかりませんが。そこだけ残念でした。 -
福岡市内で車でさっと行ける場所にあります。
塩分の濃い温泉で、お湯が大量に湧いてる源泉掛け流しでこの点は素晴らしいです。
風呂の入り口にある掛け湯も温泉で、風呂を上がる前にざっとかけるよう勧めています。施設は鉄筋の建物で普通の温泉旅館が古くなったという感じです。露天は外も見えず、銭湯のようです。夕方は混んでいるのが残念です。日常的に使うには良いですが、
わざわざ遠方から来るほどではないかな、と思います。 -
奥津温泉という岡山でもちょっと奥まった温泉郷ですが、ひなびていていい感じです。こちらの宿は直前に電話して一人で泊まったのですが、
お風呂は岩風呂の小さいけど雰囲気の良いもので、お湯はアルカリのヌルサラッとした感じでした。源泉掛け流しで湯量も多く、清潔でした。施設は木造の情緒あるものですが、脱衣場はちょっと古いかもしれません。不潔ではないけども。料理は特に記憶がないので、何ということはないのでしょう。好みは人によって分かれるかも。 -
行ったのは四年もまえなのですが、県道脇の斜面にへばりつくようにある温泉街というか元湯治宿群の中心にあります。陣幕の湯は石組みの深い浴槽のみ。下から湯がどんどん透明な湯が湧き出してきます。洗い場には水の蛇口のみ。桶で湯船のお湯と混ぜて体を洗いました。建物は粗末なものですが、湯船は江戸時代っぽい風呂でした。混浴で平気でカップルが入ってきたのもびっくりでした。しかも一人300円位だった気がします。勝山の街の観光と合わせて素晴らしいコースでした。女性が一人で入るのは辛いので隣の女性用の部屋に入ることになると思います。
-
投稿日:2013年7月14日
なぜそんなに評価高いかな?(大川昇開橋温泉(閉館しました))
ひでさん [入浴日: 2013年3月4日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
口コミの数が少ないのですが、皆さんの評価が高いのでちょっとビックリです。私が伺ったのは少し前のまだ寒い季節で、平日の夕方でした。
お湯は一部の湯船が源泉掛け流しでした。お湯はアルカリだったように記憶してますが、鉱泉のような独特の匂いのあるものでした。
循環、加水加温と思われる浴槽は良いのですが、源泉掛け流しの浴槽が結構、髪の毛やら何やら浮いていてお湯が汚かったです。
夕方四時半位でお客も少なかったのに、、、、。湯船の大きさの割に流入する湯量が足りないのではないでしょうか。橋も見えて眺めは良いのに残念でした。 -
投稿日:2013年3月17日
綺麗で繁盛してます。お湯もきれいでした(カルナパーク花立山温泉)
ひでさん [入浴日: 2013年3月17日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
日曜の夕方利用しましたが、駐車場が一杯なほど繁盛してました。
施設が広いせいか混雑している印象はないです。
浴槽は広く、露天風呂も10人位入っても広いです。景色は平野を見渡せ、岩も滑らかな寄りかかりやすいものを配置してあり、気持ち良いです。
お湯はアルカリ性の単純泉で少しヌルッとしたもので、無臭で清潔でした。源泉を3度程度加温しているほか、底から抜いて一部循環しているようです。でも湯量が多いためか異臭などはありません。
食堂も大きなのがあり、有料ですが休憩室もありました。
たまに行くには良いでしょうね。 -
投稿日:2012年8月19日
値段もある程度するので5点はつけすぎたか(嬉野観光ホテル 大正屋)
ひでさん [入浴日: 2012年8月2日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
嬉野の主要旅館のようで、部屋にきたのは研修生でしたが従業員みな接客態度は良く、料理もきちんとした日本料理でした。系列の宿清流にとまりましたが「これが嬉野のお湯なんだ」と感心したぬるっとした良い湯でカルキ臭さは全くなし。隣の大正屋の大きな風呂も使わせて頂きましたが、ひとつは大風呂で開放的でしたがすこしカルキ臭。もうひとつは鯉を見ながら入る風呂でした。家族を連れてきてやれば良かったな、と思いました。リピーターは多いでしょうね。
-
宿泊しました。
川の見晴らしの良い部屋を御用意頂いたし食事もおいしくたっぷりあって不満は無いのですが、水害で被災されたためか、川向かいの露天風呂が使えないことの説明も町なかの温泉の説明もなく、料金も当初の話 説明より500円増で、ちょっと不満が残ます。お風呂はうすめの硫黄泉で良かったですが。ちょっと人には勧めないかな。御高齢で経営にやる気が薄れて来ている印象でした。