みたちゃ さん
43.9点 / 12件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
その温泉は山の上(最後の1キロの道程は勾配20%を超えるんじゃないか?と思える、急な坂道)にある温泉で、元旦の午後、寄ってみました。駐車場の正面の民家で受付し入浴料700円を払って、更に坂を上ると大きな湯小屋があります。洗い場は2人分と、狭いです。(まぁ、銭湯じゃないからね。)太い柱と太い梁に支えられた、重厚な屋根で、石造り露天風呂には、無色透明のアルカリ性単純温泉が、かけ流しにされています。PH9.5で、かなり肌がツルツルする浴感。湯温は41℃位。冬季で湯温が下がる為、湯船の半分くらいを建築資材・断熱材のスタイロンフォームで埋まり、風情がなくなりチョット残念…。でも、このツルツル感は正に、美人の湯!下田に来たら、ゼヒ訪れて下さい。温泉女子の皆さんは運転の達者な人と一緒にネッ!
-
投稿日:2013年2月24日
ロウリュ交流戦は楽しかった!(天然温泉 花咲の湯 HANASAKI SPA(ハナサキスパ) )
みたちゃさん [入浴日: 2013年2月23日 / 5~10時間]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
2月23日の「THE SPA西新井」の熱波隊との合同ロウリュは、お祭り騒ぎでとても楽しめました。特に熱波隊長の重本さんは、アツい人で「花咲の湯」にも、こんな盛り上げる人が居ればいいのにナァ~。最後に握手を交わして良い体験ができました。月に一度位やらないかなぁ~?
-
数年前にパンフレットを見て、いつか入りたいと思っていたのですが、突然連休となり、GW中にも関わらず、ネットで予約が取れて、早速出かけました。建物は、少々古く、名物の「川岸露天風呂」まで、遠く急な階段を降り有り様。肝心の露天風呂は、両脇の廃業した旅館の露天風呂の残置物がせっかくの景色を台無してます。これさえ無ければ、かなり良い温泉だと思います。内風呂も窓も無く、ただのお風呂です。朝6時~8時まで「川岸露天風呂」は女性専用となりますが、かなり混み合います。別な時間にも、あった方が良いのでは?食事も普通の内容で良くもなく悪くもなく、です。本当に珍しさを求めているのであればいいですけど、あまりオススメしません。男性の方であれば、近くの共同湯「不動の湯」とかあります。そちらを…。
-
投稿日:2012年4月28日
初めての湯治場温泉を堪能しました。(大沢温泉 湯治屋(とうじや))
みたちゃさん [入浴日: 2012年4月15日 / 2時間以内]
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
33.0点
仕事で、花巻市に3週間来ていて、仕事が一段落したので、宿泊先から、夕食後に出掛けました。河辺の大沢の湯はなんとも、言えない良さで、地元の埼玉にある温泉施設とは、趣が違いのんびりと浸かれました。今度は、自炊部に泊まり、湯治場温泉の雰囲気を満喫しようと思います。
-
芋洗い状態だと口コミに書いておりましたが、
幸いな事に1月3日お昼なのですが、すいていました。
まあまあ感じの良い温泉でした。休憩所(食事処?)には、
たくさんの人がいましたが・・・。
私は星の写真を撮りに当地を訪れていて、体が冷え切っていた?
からなのか、ずいぶんと暖まりました。ビールが飲みたい!
追伸
夕方、施設の前を通りがかった時のには、第二駐車場まで、
満車状態でした。まさに芋洗い状態を想像してしまいました。 -
皆さん、ちょっと点数が辛いのでは?
私には、気持ちの良い温泉ですが・・・。
まあ、1月2日の朝と言う条件もいいのですが、混んでない
ので、皆さんの指摘した所は気になりませんでした。
眺望露天風呂に入ると富士山が少し小さく見えます。
(立地条件を考えればしょうがないですね)
湯船に浸かると富士山が見えなくなり一寸残念でした。 -
以前から、行きたいと思ってましたが、なかなか行けず
ようやく、撮影旅行の際立ち寄る事ができました。
元旦の朝と、条件が良かったのか、すいてました。
スタッフの人に「はじめてですか・・・」と尋ねられ、
その通りと答えると懇切丁寧に説明してくれました。
とても、印象が良かったです。さて、肝心の温泉の方ですが、
水着着用に違和感を覚え、2階の混浴露天風呂には、行きません
でした。内風呂は、展望のよい風呂だな~!と言うかんじでした
が!一寸離れた露天風呂に行ったら、驚きでした!
なんと、眺望が良く湯船につかっても、海が見えるのです!
久々に気持ちいい温泉でした。 -
撮影旅行の際立ち寄りました。
私は、運転疲れの為、休憩がてらはいりました。
12月31日18:20と言う時間帯なので、あまり込んでは
なかったです。が、翌日の初日の出を見る為の車両
(キャンピングカー等)がかなり止まっており、誘導員さんに
施設入り口から、かなり遠い所に誘導されました。
近い所ではぽつりぽつりと空いていたのに・・・。
たぶん、車中泊対策の為なんでしょうけど、わかりやすく
看板・誘導員さんから、教えて貰えると良かったです。
ですから、点数は辛いです。もちろん、自慢の展望露天風呂は
夜の為、海が全く見えませんでした。だから、安かったのかな? -
ここの湯はあまり熱くはないのだけれど、少し長めに入ると、後から、カーッと体が熱くないます。つくづく生ビールが飲みたくなりますが、私は、出張の際は車で移動するため、どうしても飲めません!一度飲んでみたいなぁ~!(ここは天童市街地から近く、かつ天童市内の新しいビジネスホテルでは天童温泉は、供給されませんので、共同で『ゆぴあ』までのシャトルバスが運行されればいいのになぁ~!)
-
出張の帰りにあの大露天風呂が冬季閉鎖中の為、こちらに入りましたが、なかなかどうして、良かったです。