メガドラ兄さん さん
33.3点 / 3件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
年明けに行ってきました。
正月という事もあって、信号がほとんど無いワインディングロードは貸切り状態~。
所々に残雪が残ってて夏タイヤ&FRのマイカーはヒヤリとしましたが無事に到着。
しかし写真のとおり周りは雪景色です。
この時期、冬タイヤ必須でしょう!
口コミでは露天風呂の利用は偶数日が男性とありましたが、逆となっていました~。orz
で、露天風呂が無い代わりにサウナが使えるんですけどサウナ満員御礼~大人気です。(まあ使わないからイイですけど)
正味6人も入れば一杯という省スペースです。
唯一、新し目なのが救いでしょうか・・・
そして、洗い場は5人分でココも常に満員御礼~。
内風呂もかなり小さくて、6,7人も入れば芋荒い状態になりそう。
はっきりいってイナバ物置のほうが広いでしょ、きっと!
で、人が少なければまだ救われますが・・・なんで正月早々・・・人大杉。orz
常にマックス!サウナも洗い場も~。
でも内風呂は、じいちゃんと・・・ふ・た・り・き・り。
しかも、じいちゃん・・・水マックス注入モードで・・・激ぬる~~~い。orz
内風呂のガラス越しに外の景色が広がるのですが、結構な積雪だったので帰りの路面状態が気がかりでドキがムネムネ。
利用するなら、露天風呂が利用できる日を要チェックやで!
※評価は露天無しの為
温泉入浴料(平成21年12月1日現在)
区分 60歳以上 大人 中学生以下 小学生未満
市内 200円 400円 100円 無料
市外 600円 600円 200円 無料
露天風呂利用(日替わり)
男性:奇数日
女性:偶数日 -
連休を利用して、市内から近いこちらの"半べえ温泉"へ伺ってきました。
ナビを頼りに広島から約15分くらいでしょうか、時間は19時を過ぎていて真っ暗でしたが看板を見つけて迷うことなくたどり着けました。
駐車場はとても広く、ほぼ満車状態でしたが運良く中はそれ程混んでいませんでした。
入口を入ると靴を脱いで靴箱に収めますが、ここで100円が必要になります。(退出時に戻ってきます)
傍にある発券機で入浴チケット800円を購入し、チケットと靴箱のキーをカウンターで渡すと脱衣場のロッカーキーを受け取ります。
「阿の湯」と「吽の湯」がありますが、この日は「阿の湯」側でした。
中はそれほど広くは無いのですが、各洗い場のスペースは結構広く20人分はあったかと思います。
備付品で目立ったところとして、オリジナルの炭のシャンプー・リンス・ボディソープが設置されていました。
内湯は種類は色々なのですが、スペースがそれほど広くないので混雑時は芋荒い状態になりそうです。
湯温の表示はありませんでしたが、長風呂はできない程度の熱さです。
露天はまずまずの広さですが、こちらは湯船が浅めの為足を伸ばして浸かると6,7人が限界ですかね。
こちらも温度の表示はありませんが、屋外なので湯温が下がって長風呂ができるほどの温度でした。
サウナは遠赤外線サウナは10人程度、アロマミストサウナは5人同時に入れます。
私は通常のサウナが苦手なので、アロマミストサウナが香りもあってゆったり利用できたのでお気に入りでした。
気になった点では、洗い場に掃除のおばちゃんが頻繁にウロウロと仕事を探している様がちょっと落ち着けない感じがしました。
そのおかげでゴミ等はありませんでしたけど。
特筆するポイントはありませんが、近くであれば利用しても悪くない内容でした。 -
クチコミにつられて行って参りました!
横浜からはるばる行って参りました~。
鹿児島には幾度と来てはいるのですが、実は温泉に入ったことがありませんでした。
たまたまこのクチコミを見て、今回は折角だから寄っていくかと足を延ばしてみることにしたのです。
その日の浴場は和風側でした。
脱衣所や洗い場はそれ程綺麗でもなく期待していなかったのですが、露天に出た瞬間それは吹き飛びました。
・・・絶景!!!
目の前に地平線が見える海(東シナ海?)と山々(開聞岳?)。
平日ということもあって人はガラガラで泳げるくらい大きな露天風呂をじっくり満喫できました。本当最高です。
天気は曇りでしたが、抜群の開放感と素晴らしいロケーションで帰るのが惜しいくらいでした。
是非もう一度訪れたい温泉です。
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ