ぽんむら さん
43.9点 / 10件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
日帰りで利用しました。
ほかの方の口コミにあるように、ビーチサンダルで急な階段を
降りていくと・・・
そこにはジャングルを思わせる湿度と暑さ。
でも不思議となれてくるもんなんです。
脱衣所にいるだけでも、うっとり。
露天風呂に行くには一度外に出なくてはいけないので
ちょっと不便ですが、再度訪れてみたい温泉です。 -
障がいを持つ主人と一緒に家族風呂を利用させて
いただきました。
予約時「公営なのでお役人口調かな」などと身構えしていましたが、優しい物腰に好印象を与えてくれました。
家族風呂は岩風呂を利用。
脱衣所が広く、小上がりがついていたので主人もゆったりと
過ごせたようです。
口コミ通りつるつる感が持続し、湯ざめもしませんでした。
食堂の十割そばも美味!!
また訪れたいです。 -
実家からほど近いので、よく通っていました。
ここの面白いところは、定時になるとドボドボと源泉が
注ぎ込まれること。
そこにおばちゃんたちが群がります。
源泉はぬるいのですが、肌にまとわりついてきます。
-
昨年、母と九州旅行に行った際、宿泊しました。
シティホテルの大浴場だし・・・と
あまり期待していませんでしたが、眼下に広がる鹿児島湾と
どんと聳える桜島に圧巻!!
また、脱衣所に供えられていた「霧島の名水」がとっても
おいしかったです。 -
以前伺ったときはバラ風呂の日でした。
バラの香りにうっとり!
また、ここの岩盤浴のデトックス効果にびっくり!!
友人も気に入ったようで、「また来よう」と繰り返していました -
秘湯を守る会の会員だということで、宿泊しました。
湯釜は宿名の「萱」をふんだんに使用し、ほんのりと木の香りが
しました。
-
オープン当初から通い詰めています。
難点は「いつ行っても混んでいること」でしょうか。
アルカリ単純泉のツルツル感、そしてサービスの良さが
リピーターの多さを語っているかと思われます。
オープン時にびっくりしたのがサウナのアロマサービス。
他の方の口コミにもあるかと思われますが、
定時ごとのロウリュウサービスに癒されます。
-
投稿日:2009年7月10日
田舎の健康センター的な温泉場(ほたるの里 梵天の湯(ぼんてんのゆ))
ぽんむらさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
六月中旬、奥日光にて早朝からクリンソウを観たあとに
行ってきました。
お昼前だというのに、すでに駐車場はほぼ満車。
そして、くつろぎ床は人でごったがえしていました。
利用者のほとんどは地元の方のよう。
U字工事がたくさんいるような感覚。
肝心の温泉ですが、至って普通の塩化系のお湯でした。
それでも時間制限なしで一日¥500は安いかも!!
一緒に行った母も喜んでおりました。 -
初めて訪れたのは3年ほど前。
主人のススメで冒険してきました。
入口に洞窟がありワクワク感をかもしだしてます。
やや脱衣所等狭い感もしますが、逆に「古びた感」もしている
ような、違うような・・・。
シャワーから茶色のお湯が出た時のびっくり感が
忘れられない温泉です。 -
農協直営の「こんにゃく食べ放題」の帰りには必ず立ち寄る
施設です。
アルカリ性なのでつるつるとした湯質です。
ただ、奥秩父の絶景がすぐそこなのに、露天風呂がないです。
また、地元客が多く、洗い場を我が物顔で場所取りしている
ことが多々ありました。
係りの方に話しましたが、次に訪れた際にも同じような光景が・・・。
田舎町だし地元重視になってしまうのもわかりますが、
ちょっぴり残念です。
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ