ぴかぴか さん
44.1点 / 15件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2010年4月23日
久しぶりに行くことが大事・・・かな。(安房温泉 紀伊乃国屋)
ぴかぴかさん [入浴日: 2010年3月21日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
12月末にも行きましたが、今回は家族だけで宿泊しました。
以前のクチコミでも書きましたが、やはり料理に大きな変化がないので、久しぶりに行くほうがありがたみがあるように思います。
また、家族旅行だったため初の部屋食だったのですが、部屋の照明が暗いため、せっかくの料理を目で楽しむことができませんでした。過ごすだけの部屋であればこれでもいいのですが、せっかくの船盛、鮑、伊勢海老の良さがこの暗さでは実感できませんでした。
それでも屋上の貸切露天風呂はやっぱりサイコーで、照明を消すと首都圏にも関わらず満天の星空を見ながら、また、美しい三日月が東京湾の向こうに沈むのを見ながらの潮の香りの中での入浴はとても気持ちの良いものでした。 -
相変わらず素晴らしい施設です。
早朝に季節外れの雪が降ったせいか、とても空いていました。
施設も清潔、品格があり、従業員のホスピタリティも極上、言うことナシです。
ただ、行くたびに泉質のグレードが落ちている(塩素臭が気になる)気がします。・・・が、それでもぬる湯の露天風呂に入りながら木々の間から空を見上げているだけで、静謐な時間をゆっくりと過ごすことができることを考えれば、施設全体としてはやはり満点だと思います。
無料で誰でも参加できる三昧講座に、私は「ストレッチ」を受講しました。来館者が少なかったせいか2人だけの受講でした。これまで禅と瞑想は何度か受講しましたが、ストレッチは初めてでした。
内容はというと・・・、これもまたいい!!とても実践的で効果が実感できるものでした。講師の方の丁寧かつ適切な指導のもと、普段使っていない筋肉をゆっくりとほぐし、肩こり防止や日々の生活で少しずつ筋肉をつける方法を伝授していただきました。
私自身、受講前には背中で手を合わせることができませんでしたが、45分の受講後は手を合わせることができるようになりました。いかに日常生活で使っていない(伸ばしていない)筋肉があるのかを実感できました。
さて、ここで施設の方にひとつ提案です。このストレッチをオリジナルDVDとして発売してはいただけないでしょうか?このストレッチが日常でも実践できれば、本当に簡単に少しずつ健康な体作りができるように思います。そんな健康な体でまた「おんりーゆー」に行く。そんな健康に良い循環をおんりーゆーの湯治を起点に作っていきたいなと思いました。ちなみにDVDはおんりーゆーの本当に手作りでよいので500円くらいだとお求めやすくてよいのですが・・・。是非ともおんりーゆーのオンリーワンを期待しています。
今回もおばんざいバイキングをいただきましたが、あいかわらずのヘルシーさと美味でとてもよいです。これで1,500円は本当に良心的だと思います。以前のように料理が途切れることもなく、安心していろいろなメニューを少しずつ食すことができます。
前の投稿者の方が閉館時間前の清掃作業に触れられていましたが、確かに閉館時間前に従業員の方がシャンプーなどを交換されていますね。でも、できるだけ客の邪魔にならないように気を遣いながら隅のほうで作業されていたので、私にはあまり気にはなりませんでした。
浴室で唯一、あえて要望するなら、場所によって、シャワーの勢いに差があることですかね。私は何回か行った結果、露天風呂から入って4番目のシャワー(洗い場)を使うようにしています。そこが他のシャワーと比べて勢いがあって、きれいに洗い流せるので。
またまた、いろいろと書いてしまいましたが、是非ともみなさんにも行っていただきたい施設です(でもあんまり混むとロッカーの空き待ちになるくらいの入場規制があるらしいのでやっぱりほどほどがいいのかな・・・)。 -
今年末も友人たちと宿泊しました。
昨年と大きく違うことはないですが、やはり良い宿です。
是非ともまた伺いたいと思います。
ただ、ちょくちょく行くとなると、料理(地魚満載の船盛、鮑の踊り焼き、伊勢海老のお造り)はいつも一緒なので、飽きてしまうかもしれません。
それでも首都圏からこの近さでこれだけの環境、施設であれば、もう十分だと思います。
今回は少しだけ従業員さんの対応がイマイチだったのが残念でした。 -
今年末も友人たちと宿泊しました。
昨年と大きく違うことはないですが、やはり良い宿です。
是非ともまた伺いたいと思います。
ただ、ちょくちょく行くとなると、料理(地魚満載の船盛、鮑の踊り焼き、伊勢海老のお造り)はいつも一緒なので、飽きてしまうかもしれません。
それでも首都圏からこの近さでこれだけの環境、施設であれば、もう十分だと思います。 -
ふと思い立って、行きました。
今回は貯まっていたポイントを使って、施設利用代金とおばんざいバイキングを無料で楽しみました。
あいかわらずのぬる湯で「モダン湯治スタイル」を閉館時間まで満喫しました。
また、おばんざいバイキングも季節の材料を使ったお料理のが種類豊富でヘルシーで、とても美味しかったです。
自宅からはちょっと遠いのですが、ここの露天風呂には本当に癒されます。
是非また来たくなる施設(おふろ)です。
-
昨年末に友人たちと紀伊乃国屋とお宿ひるたの両宿に一泊しました。6人で行ったため、同じ宿が取れず、別々の宿となってしまいました。
しかしながら、紀伊乃国屋では2階のとっても広いお部屋で十分6人でも泊まれるくらいのゆったりしたお部屋でした。そのため、寝る時間までみんな一緒に過ごすことができました。また、お宿ひるたは少々狭かったですが、2人で寝るだけであれば十分でした。
両施設とも清掃も行き届き、生け花や装飾などもしっとりと落ち着いた感じで入った瞬間からゆったりとした別次元の雰囲気を味わえました。
また、夕食はみなさんが書かれているとおり、大変にゴージャスで今までアワビや伊勢エビはいろいろなところで食べましたが、ここほどサイコーに美味しいもの食べたのは初めてでした。
お風呂については、賛否が分かれるかとは思います。紀伊乃国屋は大浴場と屋上に貸し切り風呂があります。お宿ひるたには貸し切り風呂のみで家庭風呂サイズです。また、富士山を望むことのできるお風呂もあります。東京湾越しに湯船から見る富士山はサイコーです。
そして、一番にサイコーなのは両宿ともに従業員のホスピタリティがサイコーなことです。とてもとても心温かくもてなしていただきました。
チェックアウト後に歩いてすぐの海岸へ行ったのですが、帰りに紀伊乃国屋の裏口で先輩従業員(料理人さん?)が後輩の方に厳しく叱っておられました。このような従業員一人ひとりの地道な修行の積み重ねが紀伊乃国屋やお宿ひるた全ての良さとなって私たちにもたらされていると感じました。
とにもかくにもサイコーのお宿です。秘密にしたいくらいです。ちなみに今年末もみんなでお邪魔する予定です。 -
昨年末に友人たちと紀伊乃国屋とお宿ひるたの両宿に一泊しました。6人で行ったため、同じ宿が取れず、別々の宿となってしまいました。
しかしながら、紀伊乃国屋では2階のとっても広いお部屋で十分6人でも泊まれるくらいのゆったりしたお部屋でした。そのため、寝る時間まで一緒に過ごすことができました。また、お宿ひるたは少々狭かったですが、2人で寝るだけであれば十分でした。
両施設とも清掃も行き届き、生け花や装飾などもしっとりと落ち着いた感じで入った瞬間からゆったりとした別次元の雰囲気を味わえました。
また、夕食はみなさんが書かれているとおり、大変にゴージャスで今までアワビや伊勢エビはいろいろなところで食べましたが、ここほどサイコーに美味しいもの食べたのは初めてでした。
お風呂については、賛否が分かれるかとは思います。紀伊乃国屋は大浴場と屋上に貸し切り風呂があります。お宿ひるたには貸し切り風呂のみで家庭風呂サイズです。また、富士山を望むことのできるお風呂もあります。東京湾越しに湯船から見る富士山はサイコーです。
そして、一番にサイコーなのは両宿ともに従業員のホスピタリティがサイコーなことです。とてもとても心温かくもてなしていただきました。
チェックアウト後に歩いてすぐの海岸へ行ったのですが、帰りに紀伊乃国屋の裏口で先輩従業員(料理人さん?)が後輩の方に厳しく叱っておられました。このような従業員一人ひとりの地道な修行の積み重ねが紀伊乃国屋やお宿ひるた全ての良さとなって私たちにもたらされていると感じました。
とにもかくにもサイコーのお宿です。秘密にしたいくらいです。ちなみに今年末もみんなでお邪魔する予定です。 -
これまで何度も日帰りでは利用していましたが、初めて宿泊で利用しました。
基本的には日帰り施設を宿泊で利用するので、いろいろと制約があるのは聞いていましたが、1泊ではあっても、日帰りと違い泊まりなので、みんな(男女計7人)それなりに荷物を持っていたのですが、18時まではチェックインできず、荷物の置き場に戸惑いました。結局はいつもの日帰り用と同じロッカーに押し込みましたが…。
また、宿泊客の館内着は日帰りの方とは色が異なるため、脱衣所で他の客から「なぜその色なのですか?」と質問されてしまいました。
宿泊する部屋はいつもは三昧講座や休憩室になっている部屋。わかってはいましたが、三昧講座ではロールカーテンで仕切られていたのが、ロールカーテンが開いていると、外に個室露天風呂があり、全く趣の異なる部屋に感じました。とても良い感じです。
夕飯はおばんざいバイキングにしましたが、これも同行者からは大好評。みんなおなかいっぱい、大満足でした。
いつもは日帰り利用で私にとっては最高の施設なのですが、宿泊してみてとても残念だったことが一点。寝具がとても湿っぽかったこと。これは泊まった全員が言っていました。布団の上げ下げを自分たちですること、大浴場の利用が制限されるのはなんら構わないのですが、布団が湿っぽいのはなんか不潔だし、かなりいただけませんでした。泊まる機会はそうそうないかもしれませんが、今後、宿泊される方のためにも改善を希望します。 -
偽装騒ぎ以前から行ってみたい温泉でした。
「3日入ると3年風邪をひかない」ということなので、2泊3日でお値段の手ごろなこの宿に連泊しました。
お湯は期待どおりのお湯でした。内湯は白濁していて、浴槽などいたるところに温泉の成分が付着していて、見た目からも実感できました。
また、男湯のみのようですが、体背面の半身浴ができる完全な寝湯があり、胸にタオルを乗せ、お湯を時々かけるという私自身には初めての湯船が内湯にありました。これが私は大変に気に入り、毎日1~2時間はここで過ごしてしまいました。
露天風呂は本当にフル露天風呂で大変に気持ち良いです。内風呂に比べ白濁度が低いですが、これは源泉の違いのようで、やむをえないでしょう。でも、湯船の水際にはびっしりと湯の生成物が張り付いています。
唯一残念なのが、目の前を横切る電線。電気の恩恵を被っているのでいたしかたないのですが、ちょうど視界に入り、山間だけの風景とはいきません。また、露天風呂のきわには「崖!!乗り出し注意」の表示があり、確かに近付くと直下が数十メートルの垂直の崖で落ちたら一気に下の道路に転落という感じでした。もちろん防護柵もあり、近付かなければなんの危険もありませんが。
あと露天風呂に併設されて風景の見えるサウナがあります。そして、サウナといえば水風呂ですが、ここの水風呂は山水をそのままなのか、とにかく冷たい!! サウナ後少し入るだけで手や足先の感覚が麻痺するほど冷たいです。でも、それでまた、サウナに入るのが快感なのです・・・。
宿自体は超きれいでもなく、きたなくもなく・・・という感じです。ただ、入館時に少しトイレ臭いにおいがしたのが残念でした。お香でも炊けば気にならなくなるし、宿の印象もより和風になって良いと思うのですが、お香は好き嫌いがあるのかな?
また、スリッパを脱いで大浴場に行くまで、畳の上にどうしてか赤じゅうたんが敷いてあり、それが足触りも悪く、変な臭いもして、とてもとても不必要に感じました。
食事はとても美味しいし、体にとてもやさしいです。いずれの朝夕にも温泉を利用した料理が供され、特に温泉粥は絶品でした。初日は大食堂のようなところ、2日目は個室のような食事処でした。
従業員の方もとてもフレンドリーで、過剰ではないサービスがちょうどよかったです。
余談ですが、到着日に客室トイレのスリッパ上になぜかドリンク券が置かれていて、湯あがり処でビールかジュースが飲めました。毎日いただけるのかと思っていたら、翌日には置かれていなくて、湯あがり処の従業員の方に聞いたら、本当は団体客用のサービスで、それがどうしてトイレのスリッパの上にあったのか不思議がっていましたが、大サービスで無料でまたビールとジュースを御馳走してくださいました。
白骨温泉の他のお湯には入りませんでしたが、私としてはとても良い宿、温泉でもう一度来たいと思いました。
追伸 ちょうど宿泊中に白骨温泉の花火大会があり、初めて見る山間での花火の色とこだまする音にとても感激しました。 -
先日も家族で行ってきました。
あいかわらず、施設も清潔で、従業員の方の応対も素晴らしく、とても良い施設だと感じました。
前回の不満点だった喫煙場所の位置がきちんと変更されていて、施設の方がここのクチコミを読まれて、日々改善に取り組まれていることを実感しました。
他のクチコミにもあるとおり、確かに入口に下駄箱を設置するなどして館内を素足で歩き回れたら、なお、リラックスできるとは思います。ただ、そのためにたくさんの改修費用をかけてしまい、逆に入場料金がこれ以上お高くなってしまうと、ちょっと気軽には行けなくなってしまいます。
また、従業員の方があまりに懇切丁寧に説明してくださるから入館や退館の際に待たされてしまうのだと思います。受付を入館者と退館者で分けることでこれは簡単に改善されるのではないでしょうか。
泉質等でいろいろ言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、東京からこの距離でこれだけの自然の中の露天風呂をゆっくりと体感できるのだから、やはりとても良い施設なのではないかと私は思います。是非また訪れたいと思います。
追伸 おんりーゆーのすぐ近くにある「アサヒビール神奈川工場」もオススメです。工場見学の後にできたての生ビールをとても美味しく試飲(ドライバーの方はお茶やジュースです。しかも特別におみやげももらえます)できるるし、帰りには全員に試供品をプレゼントしてくれます。おんりーゆーへ行くついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。