うらちゃん/urachan さん
43.6点 / 75件
温泉×食いしん坊ライダーです。バイクのツーリングで良いお湯を求めてあちこちへ行っています。源泉かけ流しが好物です。※ツイッター始めました。@ura_est_touring(うらちゃん+エストレヤ=ツーリング)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
とても綺麗な施設です。
お湯はかけ流しではないのですが
ちょっとぬるぬる+つるつる感がある
高アルカリの温泉=美人の湯タイプ。
女性にオススメです。
ほんのり白濁していて、湯の花が舞っています。
塩素の香りもなく快適♪
露天風呂は木々が多くて、眺めは無いのですが
森林浴感覚で気持ち良いです♪
休憩所の他に仮眠室も完備なので
運転疲れの人にもピッタリだと思いました。
食事が人気があるそうなのですが。
今回はお風呂のみだったので
再訪したときは、人気のやまめなどを
食べてみようとさっそく考えていたり・・・(笑) -
投稿日:2010年7月3日
川を眺める露天と地物のクレソン料理(道志川温泉紅椿の湯(どうしがわおんせんべにつばきのゆ))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2008年10月5日 / 2時間以内]
33.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
まずロッカーが無料で大きいのに感動。
ジャケットなど荷物が多いライダーには大助かりだと思います!
お湯はあまり特徴はありませんが
ちょっぴり独特な香りもしましたが塩素の香りも・・・。
全体的にぬるい温度で、露天風呂から
道志川と渓谷美を見ることが出来るので良かったです♪
料理で、道志名物・クレソンのおひたしと
クレソン入りのかき揚げ。
大きいのが3枚セットで200円!安すぎー!
飲泉専用の蛇口もありました。
ぬるいお湯でちょっとだけ苦味もあり。
カラダに効きそうなお味という表現が合うかも。 -
日替わりで、
和風風呂とローマ風呂に入れ替わるシステム
お湯は、肌にぬめり感がつきます。
柔らかいし入り心地良い~♪
熱いお湯とぬるいお湯があって
自分は、ぬる湯にゆったり浸かりました。
硫黄の温泉ということで
かすかに硫黄の香りが香りますが
残念ながら塩素の臭いも・・・
塩素が硫黄の香りを消しているのかな?
せっかくの泉質なのにもったいないです(涙)
かなり山奥なのに休日でも人が多いのにはびっくり。
清潔感もありますし、人気な温泉なんだと実感。
露天からの景色が眺められませんが
泉質勝負の温泉施設だと思いました。 -
温泉に含むラジウムの量が
世界一!と言われている放射能泉タイプの温泉。
駐車場に入ると
他県ナンバーのクルマがいっぱい!
人気があることが良く分かります♪
スーパー銭湯のように
お風呂が数種類あるタイプ
銀で殺菌されたお湯は
温泉ではありませんので
塩素臭がしてきますが
源泉掛け流しのお湯は塩素無しで加温のみ。
温度が25度・30度・35度と
3つのお風呂に分かれています
広さは7人ぐらい入れば満員なぐらい。
25度は、冷たくてとても入れません。
強者が2人入っていました・・・
30度も冷たい・・・
なのに7人入っている=ちょうど満員状態
35度はちょっと暖かいぐらい。
定員オーバーなのに10人ぐらいが
狭い中、ひしめきあうように入っていました。
自分も隙を見て、35度の源泉へ突入!
ぬる過ぎます。。。
ここのお湯はぬるいお湯を
じっくり入るのが良いタイプなのですが
せめて38~39度にして欲しいかも(泣)
源泉は濃い赤土のような色で
カラダに気泡が付いてきます。
お湯に近づくと鉄の香りがして
なめてみたら少ししょっぱかったです。
ちゃんと肩までしっかり浸かっていると
ちょっとずつカラダがポカポカしていき
塩分の力なのかな?
カラダがかすかにピリピリってしてくるー!
あんなにぬるかったはずの源泉ですが
気がつくと心地良い温度に感じてくるのは
温泉のパワー・・・? -
宿のおやじさんがかなり
こたわりをもっているそうで
宿泊客が多いときは
日帰り入浴を断ることもあるらしい・・・
(なので電話で事前確認してから行きました)
宿の入口から香ってくる硫黄の香り!
わくわくしながら階段を上がり
玄関を見ると
あの日本秘湯の会のちょうちんがありました!
温泉は男湯と女湯の交代制。
1つは内湯と露天が別棟になっていて
もう1つは内湯と露天が同じ棟になっています。
自分は後者の方へ入浴。
内湯はやや緑色っぽい感じ。
鼻にツン!とくる刺激がある硫黄の香り。
硫黄の温泉では
なかなかお目にかかれない
ヌルヌル感がしっかりあるお湯で
源泉掛け流し♪
白い湯の華も舞っていました。
露天は。やわらかい硫黄の香り~
内湯みたいな刺激感はありません。
露天なので。
風で香りが流れているのかもしれませんが。
こちらは7人ぐらいまでしか入れない小さな湯。
まったりとして軽~くトロリとしている泉質。
のんびり入っていました♪
お風呂上りに飲泉♪
ちょっと苦味がある塩味。
う~ん・・・カラダに聞きそうだ・・・(笑)
すぐ側に口直しで
湧き水が飲めるようになっていたのが
ありがたかったです。
簡単な小さな休憩所しかないで
のんびりできないのが残念ですが
確かに『秘湯』と言われるのには納得! -
投稿日:2010年7月3日
眠気まで誘うような優し~い入り心地(韮崎旭温泉(にらさきあさひおんせん))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2010年4月19日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
共同湯的なこじんまりした温泉です。
脱衣所に行くと、もわっと強い温泉の香りがしてきます。
お風呂は内湯のみ。
大きなガラス窓がありますが景観はありません。
源泉かけ流しで、一見、無色透明に見えますが
緑色っぽい色をしています。
エメラルドグリーンの湯と言うそうです。
お湯に入るとカラダじゅうに一気に気泡が付きます。
ラムネの湯と言われ、分類される炭酸泉です。
湯量は豊富で湯船から
大量にオーバーフローしています。
お湯の温度はぬるめ。
そしてとにかく柔らかく、
眠気まで誘うような優し~い入り心地。
いつまでもお湯に浸かっていたい気持ちになります。
常連のおばさんが
「源泉口近くが特に気持ち良いわよ~」と教えてくれました。
源泉は飲めるそうで口に含むと
ちょっと鉄の味がして苦いです(笑)
お湯が触れている部分は
激しく赤茶色に変色しています。
温泉の濃度が濃い象徴ですね♪
しばらく入っているとじわじわと
カラダの芯まで温まって行くのが良く分かります。
「温泉」でしか味わえない
じんわりとした気持ち良い熱さでした。 -
甲府盆地を一望できる温泉。
近くにある温泉
ほったらかしの湯・みたまの湯と合わせて
甲府盆地・三大夜景の湯と言われているそうです。
平日なのに浴衣姿の宿泊客の人も多くて
人気のほどが伺えます。
まず・・・温泉では無いのですが
シャンプーとボディーソープがぶどうの香りで
これがめちゃめちゃ良い♪
さすが!ぶどうの産地。
これは女子は喜びますね。
お湯は残念ながら塩素臭があります。
しかし!肌を触るとしっかりと分かるヌルスベ感!
キラキラと輝く甲府盆地を一望出来て
温度もややぬるめと快適。
屋外なので塩素の香りも気にすることも無く。
ゆったりとヌルスベの湯を楽しみます。
画像だと綺麗に撮影出来ませんでしたが
この画像の3倍以上の輝きがありました。 -
ごく普通の健康ランドなのですが
ココは女性用のカプセルコーナー
(っていうか2段ベットみたいなもの)があって
女性に特にオススメかも。安心して寝れるのでうれしい~
お風呂は、ごく普通の健康ランド。
温泉や露天はありませんが小さいプールがありました。
ご飯も美味しくてしっかりしています。
定食屋みたいで嬉しかったです♪ -
投稿日:2010年7月3日
濃厚な硫黄パワーを感じられる絶景温泉!(万座温泉日進館(旧万座温泉ホテル))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2008年4月30日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
33.0点
万座温泉で人気のお風呂。
もの凄い硫黄臭!
白濁のお湯!
濃い!
これぞ温泉!って感じです。
でも長湯しすぎると湯あたりしてしまいそうなぐらい
濃いめの温泉なのでご注意を!
内湯は、和風で雰囲気がとっていいです。
晩ごはんは、普通の温泉旅館のご飯って感じ。
(朝ごはんはバイキングでした)
朝風呂は、極楽湯という露天風呂で。
もーーー!絶景です!
素晴らしい泉質の温泉ということもあり朝からホクホク気分♪
このとき着ていた洋服に硫黄の香りがくっついてしまい。
2~3回洗濯しないと取れませんでした・・・。
さすがです!!! -
投稿日:2010年7月3日
神奈川で珍しい源泉100%の温泉!(ふじの温泉 東尾垂の湯(ひがしおたるのゆ))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2009年9月13日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
日曜日の夕方近くに行きましたが
けっこう人がいます。
それもそのはず!
フェイスタオル+バスタオル混みで
4時間→800円!安すぎなお値段!
奥まってひっそりとした場所にある温泉なのに
人気があるのが良く分かりました。
温泉は源泉かけ流し!
無色・無臭・透明のシンプルなお湯です。
露天風呂は景観はあまりありませんが
やや熱めでまったりとしたお湯。
塩素臭もなく入り心地は◎でした
休憩所も大きくて利用しやすいです。