うらちゃん/urachan さん
43.6点 / 75件
温泉×食いしん坊ライダーです。バイクのツーリングで良いお湯を求めてあちこちへ行っています。源泉かけ流しが好物です。※ツイッター始めました。@ura_est_touring(うらちゃん+エストレヤ=ツーリング)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2010年7月6日
こども向けの小さな温浴施設です。(ソレイユの丘 海と夕日の湯)
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2005年6月9日 / 2時間以内]
22.0点
-
11.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
三浦半島にあるこども向け施設内にある
海洋深層水を使ったお風呂。温泉ではありません。
内湯、露天もかなり狭いです。
露天は段々に2~3人くらい入れる4つの浴槽があるのですが
浴場に入るとすぐプールの臭い(塩素臭)がしました
入浴すると荒れていた手がピリピリして痛いー!!!!!
ずっと手を上げて入浴していました。
こんなことは今まで初めて。。。(号泣)
画像ではお天気ですが・・・
お風呂に入ったときから曇ってきたので
残念ながらあまり風景は楽しめませんでしたが
晴れたときは景色が良いらしいです。
しかし、こども向け施設ということで
ちびっこがかなりいます。
車で行く場合、駐車料金が1日1000円のみ(!)なので
複数の人数で行くのがオススメかも。
※現在は、海洋深層水から人工温泉の使用に切り替えているそうです。 -
投稿日:2010年7月6日
箱根で一番人気で、一番有名な温泉(ひがな湯治 天山(てんざん))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2008年9月24日 / 5時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
箱根で一番人気がある日帰り温泉。
和風で趣がある館内。お風呂も素敵です!
源泉かけ流しのお湯。
柔らかいのですが・・・熱い・・・(泣)
ゆっくり入れませんでした。
入口にあたりにぬるま湯があるのですが
なぜがそこだけ白濁していて
自然とそこに人が集まっていました。
休憩所がたくさんあって充実した施設。
脱衣所のすぐ上には
男性・女性それぞれ専用の休憩所があるのも嬉しいですね。
昼はけっこうイモ洗い状態ですが
夜はさすがに空いていました。
照明も素敵で雰囲気があってよかったです♪
ご飯もちょっと凝っていておしゃれで美味しくて満足!
さすが人気の温泉だなぁ~と再認識しました。 -
お気に入りの温泉です♪
箱根湯本の“天山”で有名な天山湯冶郷内にある
日帰り温泉・一休。
ここは休憩処はありません。
お湯も特徴はありません。ちなみに塩素臭はありません。
しかし!
半露天の大きい檜風呂は
白熱灯?の暖かい照明で雰囲気満点です。
天山の方にお客さんが流れるので、
お客さんもボチボチいる感じで、イモ洗い状態にもなりません。
景観はあまり望めませんが
檜の香りが漂うぬるめのお湯で
“大人のお風呂”をゆったりまったりと楽しめることが出来ます。
脱衣所がお風呂場の壁沿いにあるのもおもしろいですね。
(始めはビビリますが)
自分の中では箱根では一番好きな温泉ですね -
投稿日:2010年7月6日
山梨でNo.1の超人気日帰り温泉!(ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯)
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2008年9月23日 / 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
甲府にある言わずと知れた?超人気温泉。
今まで、何回か行っていますが
『あっちの湯』ばかり入っています。
(あっちの湯の方が広い温泉なので・・・)
お湯は、塩素臭などはしませんが
あまり温泉って感じはしませんね・・・残念。
湯温はぬるめ。
甲府盆地を一望出来るので嬉しいです。
眼下に広がるフルーツ畑群が旅情感を出しています。
人気温泉なので人はかなり多いです!
日の出とともに営業していますが、早朝でもイモ洗い状態だったのでびっくり!
以前、早朝にクルマで訪れた知人は
駐車場が満車で入れなかった。と言っていました・・・。
プレパブの施設なのですが不思議と雰囲気は良いです。
早朝は、朝定食もやっています。
和定食は人気で買えなかったので、洋定食(スープカレー)で。
お惣菜のおからが取り放題だったのが嬉しかったです。
夜のほったらかしにも初上陸しました!
今回もあっちの湯へ
空は星空・眼下に広がる甲府盆地の夜景。
のんびりと浸かって。運転疲れを癒します。
お風呂の後、屋外のベンチでまったりしていると
だんだんと照明が消えてきました(!)
夜10時、閉店までのんびりしてしまったみたいです(笑) -
投稿日:2010年7月6日
伊豆では珍しい日帰りで入れるかけ流し (磯料理 海辺の湯の宿 平鶴)
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2010年3月21日 / 2時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
東伊豆の熱海~伊東の中間部あたりにある
源泉かけ流しの温泉です!
日帰り入浴で、はっきり言わせていただくと
お昼に行くのなら
男性○だけど→女性×な施設。
源泉かけ流しということで
お湯はちょっとしょっぱくって、まったりとしたお湯。
程好い湯温。最高です♪
とっても温まる温泉なので
ツーリングで寒くなったときにもってこいだと思いました。
しかし、女湯は対岸側から丸見え状態!
ボートに乗っている人、釣りしている人からバッチリ見られます・・・。
(ヤツらはのぞきが目的では?と思っちゃうぐらいです。)
男湯は絶景らしいのですが・・・。
せっかくの海沿いお湯なのに非常に残念です。
女性のみなさん、行くなら夜がオススメ♪
そして再訪してきました。
夜の営業のときに行ったのですが
到着が夜19時。
宿の人が、日帰りは夜20時までなので・・・
と言われたので慌てて、温泉へー!
露天風呂は、見渡す限り真っ暗な一面は海です。
ザザーン・・・と響く波の音。
日中は間違えなくオーシャンビューですが
こちら側は昼の営業のときは
男湯になっています(涙)
男女入れ替え制なので
夜の営業のときのみ女湯になるのです・・・。
やっぱりここのお湯は、入り心地が柔らかい~
このまったりとしたお湯は
伊豆ではレベルが高いですねー♪
とっても温まる温泉で
最後はダクダクになっちゃいますが
無料でミネラルウォーターが飲めるので
嬉しかったです♪ -
内湯はお肌がツルツルする柔らかいお湯で
いつまでものんびりつかっていたいほど。
とっても良かったです♪
露天風呂は上流の湯・下流の湯の2つあって
一ヶ月ごとに交代です。
今回は上流の湯に入りました。
露天の柵と植え込みが邪魔で奥多摩の河原が見にくい。
それさえどうにかすればとっても良いと思いました。
どちらかっていうと森林浴を楽しむタイプです。
内湯が気持ち良い温泉に対して
露天は温泉ではありません!もったいないですね。残念。
足湯もありますが別料金・・・
残念ながら入る気が起きませんね。
無料をすればいいのに・・・
青梅からもえぎの湯に向かうとき
トンネルを出てすぐ曲がるのですが
事故が起こりやすい危険なポイントでとっても怖かったです。
かなり要注意です!!! -
投稿日:2010年7月6日
大人の温泉。(ホテル時之栖 茶目湯殿(ときのすみか ちゃめゆどの))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2005年10月20日 / 5時間以内]
55.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
御殿場にある複合レジャー施設・時之栖(ときのすみか)内にある
立ち寄り湯型ではなく
『1日滞在型タイプ』の日帰り温泉施設。
18歳未満の方はお断りだそうです。
ちびっこが暴れることもないので、落ち着いた空間。
お風呂は大きくはありません。小さいです。
泉質も普通のお湯って感じ。
しかし、質が良い大人の為の空間で
古民家を移築して作っているそうで
年期が入った木材に囲炉裏などもあって
老舗の旅館のような雰囲気を出していいですね~♪
風呂上りに御殿場高原ビールも楽しめます。
(オイラは運転手なので飲めなかったので残念ー!)
サービスもきめ細やかで特に女性には嬉しいかも。
ゆったりまったりしたい人にはもってこいな施設。
お値段が高いですがそれ以上の快適感を味わえました。
また行きたい場所のひとつです。 -
投稿日:2010年7月4日
昔から続く共同湯。(熱海温泉 清水町共同浴場(閉館しました))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2010年1月15日 / 2時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
熱海はいろんな温泉がありますが。
地元民から昔から愛されている共同湯に入りたくなり
こちらを伺いました。
代金はすぐ側にある「小川商店」という八百屋で払って
入浴券に名前を書いてから→脱衣所にある入浴券ケース入れて
「今はこの人が入っていますよ」と教えるシステム。
月極料金まであって、温泉より銭湯って感じです。
お風呂はこじんまりした家庭用のお風呂みたいです。
2人入れば満員。
ちなみに
シャンプー・ボティーソープなどは一切ありません。
伊豆らしい無色透明の熱い源泉を
加水して入ります。
海の近くでしょっぱいお湯です。
源泉が鮮度がいいお湯だからでしょうか?
入り心地は良いです♪
よくある循環型の温泉施設よりも良いと思います。
今は、小さな共同湯ですが
昔は規模が大きい建物だったそうです。
出来ればその頃に訪問してみたかった・・・。 -
世界遺産の温泉・つぼ湯はその名のとおり、一坪の温泉。
なので1名しか入れないので
30分の貸切制です。
週末なら2~3時間待ちがあたり前だそうですが
ド平日だったのですぐ入れました♪
小さな小屋にあって
源泉かけ流しです♪
が、熱いーーー!
熱湯コマーシャルではないけど。熱すぎるっ
とてもじゃないけど源泉かけ流しで
入ることは出来ません・・・
仕方が無いので加水をします(涙)
お水をガーガー入れてやっと入れます。
一坪の歴史ある温泉。
フラッシュ撮影すると
青みがある白濁の温泉ということが良く解ります。
足元は玉じゃりみたいで
そこから熱い温泉が
静かに湧き上がるのを感じます
加水をしてしまったので・・・
入り心地は軽めな感じですが(涙)
硫黄の香りがふわりをお湯から上がってきます
天井を見上げるとランプの灯りが素敵でした・・・。
夕暮れ~夜に入るともっと、雰囲気は良いんでしょうね。
あっという間に時間が過ぎました。 -
宿からちょっとだけ離れた貸切り風呂。
源泉かけ流しです♪
無色透明のお湯から香ってくる硫黄の香り。
ここのお湯は単純硫黄泉だそうです。
柔らかな入り心地。だけど柔らか過ぎず
程よいコシがあるような感覚のような気がします
景色は、周りは少しだけ囲いがありますが
きちんと手入れされている植木と
秘境の山々がくっきり見えるロケーション
屋根無しのオープンエアーで
静寂に包まれた山間にある露天風呂を
独り占め出来る贅沢。
なのに、値段も控えめなのが嬉しい・・・♪
なんとも言えない時間を過ごすことが出来ました。