うらちゃん/urachan さん
43.6点 / 75件
温泉×食いしん坊ライダーです。バイクのツーリングで良いお湯を求めてあちこちへ行っています。源泉かけ流しが好物です。※ツイッター始めました。@ura_est_touring(うらちゃん+エストレヤ=ツーリング)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2011年5月9日
綺麗で清潔で施設。景観が良い!(かくれ湯の里 信玄館(しんげんかん))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2011年5月8日 / 2時間以内]
44.0点
-
22.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
GWの時に日帰りで訪れました。
綺麗で清潔な施設です!
内湯・露天共に塩素の臭いはあります・・・
が、とにかく眺めが良い~!!!
新緑がキラキラと眩しい景色が
露天のみではなく、内湯からでも楽しめます♪
露天は、5人用ぐらいの大きさで
寝湯、半身浴用となっています。
近くのボタンを押すと5分間ジェットバスになるのが良い~!
山と河原も見れてまったりと入ることができました。
すぐ側には桜の木々があるので
桜のシーズンはもっと良いかと思いました(^^)
ヌルヌル感はなく、
無色透明。さらっとしているけど、優しい入り心地。
湯上がりは肌がしっとりツルツル。
高アルカリ泉の力を感じます。
とても良い施設なので、
塩素の臭いさえ改善をすれば完璧だと思いました。
伊豆や箱根は激混みでしたが
そこから近い中川温泉は意外と空いていたので
穴場だと思いました♪ -
投稿日:2010年11月16日
夜は電灯は最低限しかない露天風呂。(裏磐梯温泉 露天風呂 香の湯(こうのゆ))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2010年9月4日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
0 - 点
バイクのキャンプツーリングのときに立ち寄りました。
「露天風呂しかない」源泉かけ流しという温泉。
受付でお金を払い、お湯へ向かいます。
電灯は最低限しかない、ちょっとワイルドな露天風呂。
色は無色透明っぽい。
(暗いのでちゃんと確認は出来なかったです)
やや柔らかめ入り心地で、温度はやや高め。
そして硫黄の香りがふわりと香ってきて
暗い中でも「温泉だ~」ということが実感できるのが良いですね。
しかし残念なのがドライヤーがなかったこと。
山なので夏の終わりと言えど、夜は涼しい空気。
それなりにしっかりとした施設なので
備え付けて欲しかったです・・・。 -
投稿日:2010年11月16日
ピリピリしてくるお湯。(縄文天然温泉 志楽の湯(しらくのゆ))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2010年7月20日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
所用で川崎に行った帰りに立ち寄りました。
住宅地に突然現れる落ち着いた空間にビックリします(笑)
建物も和風でモダンのような古風のような。
でも良い雰囲気で良いですね(^^)
温泉はまず匂いに気付きます。
アンモニア(虫刺され薬のキンカン)のような
ツーンとする匂いがしてきます。
お湯自体は、濃すぎない黒湯って感じ。
入っているとカラダが浮いてきます。
しかし、塩分が強いからでしょうか?
肌がだんだんとピリピリとしてきました。
(肌が弱い人には合わないかもしれません。)
でも雰囲気が良いので。
のんびり入るには良いですね。
休憩所もほどよい照明で
うっかり寝てしまいました(笑)
休日の日に癒しを求めるのに最適な温泉です。 -
閉まる時間のちょっと前に行きましたが。
運が良くこの日は1時間延長するとのこと。
話を聞くとここは町内会が運営していて
町内会の会合などが遅く終わるときに限り
それに合わせて営業時間を延ばすそうです。
そうしているうちに
ぞろぞろと地元の人が入ってきました。
3つある浴場は、2つは女性用、もう一つは男性用です。
浴場に湯船は小さなのが1つのみ。
地元の方が暗黙のルールに沿って
お湯に浸かっています。
自分はなにもわからないので
ルールを教えてもらいながら入ります。
風呂に響く地元の方の話声。
お湯は源泉かけ流しですが熱湯なので
水で薄めて入ります。
入り心地はやはり「温泉」で適度な柔らかさを感じます。
しかし「ルール」が気になり
気持ち上はゆったりできなかったかも(^^; -
投稿日:2010年7月8日
サロマ湖の雄大な眺めが楽しめる人口温泉。(ホテルグランティアサロマ湖【閉館しました】)
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2009年8月26日 / 1泊]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
サロマ湖のほとりにあるホテルです。
ここの温泉は『人口温泉』タイプで
広い大浴場からはドーンとサロマ湖が窓越しに見えます。
露天風呂はちょっと小さめ。
座っていると湖が見えないのですが
少し立つと綺麗に見えます
海の側にある湖なので
ふわりと海の香りがしてきます~
ぬるま湯なのでゆったりゆったり~♪
お湯は天然温泉ほど優しくはないけど
真湯に比べれば肌あたりが良いです。
塩素の香りがしてしまうのはしょうがないのですが
それを景観の良さできっちりカバーしていたので◎
ゆっくりとお風呂を楽しみました。 -
投稿日:2010年7月6日
芦ノ湖を間近に見ることができる温泉。(ザ・プリンス 箱根芦ノ湖)
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2009年8月16日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
箱根プリンスホテルの露天風呂です。
でも。プリンスという名前にふさわしくないぐらいの温泉でした。
露天風呂は少し植え込みがあっても
芦ノ湖や箱根の山々の眺めが見れて開放感抜群~♪
晴れた日に入浴したので最高!
お湯自体にあまり特徴はありませんが。
しかし!施設がダメです。
プールを改築したようなずさんなつくり。
内湯がなく、シャワーも普通の家庭用と
清潔感ゼロの公共風の2タイプありました(泣)
脱衣所も洗面所もホテルとは思えない公共な香りが。。。
いかにもプールの更衣室。って感じで、清潔感もないですね。
貴重品・下駄箱の料金は無料。
タオル・バスタオル・カミソリ・ヘアブラシ・ヘアキャップなどが
無料なのはさすがプリンスと思いましたが
1500円の金額であの施設は正直ガッカリです。
■改築されたので・・・再訪して来ました!
まず・・・入口が変わっている~
以前はいかにも公共プールとしか思えない酷い作りだったですが。
きちんとした連絡通路と受付に変わっていました。
しかも内湯が作られていました!
これがとっても綺麗で・・・♪♪♪
以前の酷さを知っているので感動しちゃいました。
芦ノ湖が内湯からでも見れられてのんびり出来ます。
脱衣所も豪華になっていて
『これぞ!プリンスホテル!』という感じがムンムン♪
しかしこんなに綺麗だと
露天風呂の老朽化がかなり目立ってくる・・・
これで露天が綺麗になれば文句無し!
あとちょっと!って感じでした。 -
投稿日:2010年7月6日
南関東で一番高い値段と噂の日帰り温泉。(楽遊壽林自然館(閉館しました))
うらちゃん/urachanさん [入浴日: 2004年11月17日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
箱根で一番高い?日帰り温泉施設。
お値段はなんと!2500円。
一日100人限定!!!
どーんな温泉なんだろう?
とっても気になってしまったので
仕事をサボってふらりと行ってしまいました・・・(!)
森林浴が出来る小さめの露天風呂が3段に分かれていて
(女湯のみですが)寝湯もあります。
お湯は特徴があまりない感じですが
お風呂にごろんと寝っころがって
秋の木々を見ました。気持ちよいですね~癒されます♪
施設はきれい・・・ではなく、ひなびた感じ。
ちょっと薄暗いなと感じました。
駐車場もちょっと分かりにくくて狭いです。
これで2500円は高すぎだと思います。
(値段が1200円ならまた行ってもいいかも・・・。) -
DHCが経営している日帰り温泉施設。
3階・4階のお風呂があって日替わり制。
しかし、どちらも絶景です!
今回は最上階の4階のお風呂に入ることが出来ました。
ちょっぴり塩素の香りはするし
温泉という感じはしませんでしたが
そんなのはどーでも良くなってしまう位の絶景!!!
目の前は相模湾のパノラマ。感動です!
DHCの入浴剤がふんだんに入ったお湯もとっても良くって
温泉でなくても満足してしまうお湯でした♪
バスタオルやDHC製品のアメニティーも充実していて
清潔感あふれるパウダールーム。
女性が喜ぶツボをしっかり抑えているな~としみじみ。
休憩処もオーシャンビュー!しかも広いので居心地が良かったです。
※2回目の訪問
バイクのツーリングで行って来ました!
露天からは、一面に広がる相模湾と
今、まさに沈もうとしているオレンジ色の夕日が遠くに見えます。
陸の方へ視線を向くと、
海沿いから一気に急勾配になっている山々はもう夜。
海岸の側を走る車のライトや遠くの旅館から光がキラキラ。
伊豆に来たんだなぁ~!という感覚が全身に染み渡りました。
ちなみに土日祝日は料金が値上がりされるので注意です。 -
※休業前に行ったときの口コミです。
断崖絶壁にある共同湯。
4~5人入ればもういっぱいの小さい露天のみ。
シャンプーなどはありません。
湯温はやや熱め。
見えるのは澄んだ駿河湾の景色。
断崖にうちよせる波の音が聞こえます。
絶景です!!!
脱衣所は4~6畳?ほどで小さいです。
トイレはなし(下の駐車場にありますが)ですが
100円ロッカーがあったのが助かりました。
しかし、ドライヤーがないので冬場は
長い髪の人はシャワーキャップ持参のほうがよいかも・・・
夕焼けがキレイに見える温泉だそうなので
今度は、夕焼けの時間帯を狙って行きたいと思っています♪
入り口がちょっと分かりにくいかもしれません。 -
村営の日帰り温泉です。
道志村は、横浜市の水道の水源地ということで
横浜市民は料金が
入浴2時間の料金→500円が300円になるんですね!
ちょっと得した気分になりました♪
でも・・・脱衣所はロッカーがなく、カゴのみで
廊下に小さい貴重品の有料ロッカー(100円)がありました。
お風呂は平日ということもあり
人が少なかったのは良かったのですが
シャンプーがありません!ボディーソープのみ!
噂どうり内湯も露天も浴槽が小さい・・・
10人入ったたらもうギチギチな感じ。
露天は狭いのに屋根は広く
すだれを利用した?壁が背高く露天の周りを囲っている為
屋根と壁の少し隙間からしか景色が見れません(泣)
パンフレットには泉質日本一と書かれていましたが
泉質はあまり温泉って感じはしませんでした。
露天の湯温はぬるめだったので
ぬるめの湯が好きな私は助かりましたが。
入浴二時間の料金だけど、『500円』の値段だから
この設備・環境で納得出来ると思いました。