おばさん さん
43.9点 / 39件
北関東、東北の温泉が特に好きです。でも、温泉と名がつけば、どこでもOK。長湯好きなので、数を巡ることが出来ないのが、残念です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
お盆のハイシーズンに訪れました。さすがに満室。 でも、それほど混み合った印象はなくて、ゆっくりできました。 お風呂も私が入った時は、いつも空いていました。 露天も良かったですが、なんとなく内風呂のほうが気に入って、プカプカしていました。 意外だったのが、食事です。覚悟してたどり着いた山奥で、あんなに好みの料理を頂けるなんて! 変に凝らずに、当り前で、ちょびっと洒落ていて、適量で、等など等。 連れは、沢音のうるささに辟易していましたが、水の音と思えば、私はそれほど気になりませんでした。 ありがとうございました。
-
以前から気になっていた、お湯でした。 とても気に入りました。 このサイトの評価が結構低くて意外でした。 真夏だったせいでしょうか、内風呂も露天も、私にとっては適温で、ゆっくりと長湯をいたしました。じゃんじゃんお湯が溢れていて、日差しに輝いていました。 くせのないお湯は穏やかでした。ほとんど貸切状態。 近くの花咲温泉より、はるかに好もしく感じました。 温泉旅行には、幸先の良いスタートでした。 今度は、宿泊してみようかしらん。
-
投稿日:2009年6月16日
炭酸風呂(天然温泉 花咲の湯 HANASAKI SPA(ハナサキスパ) )
おばさんさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
平日の午後に行ってみました。比較的空いていて、ゆっくりできました。従業員の接客態度もよかったです。湯温設定が低めで、長湯が楽しめます。炭酸風呂は、まるでサイダーに漬かっているみたいで、楽しくなりました。天然の温泉だとあそこまで、泡泡状態にはなりませんものね。 ・・・・と、書いておきながら、評価の星3個なのは、少々気が引けます。 後は、好みの問題です。この施設の目指すものと、私の心地よいとする所が、同じじゃなかっただけです。 ありがとうございました。
-
二時代昔の、国民宿舎という趣です。湯は、茶褐色で悪くないように感じました。露天風呂は広々して、寛げました。
余談ですが、北海道に来て、パークゴルフというのを知り、2週間の旅行中、ここで3度目のプレイをしました。
料理は美味しかったです。 -
上げ膳据え膳で、大きな浴槽に入れれば……、と誘われて出かけました。お風呂は、極普通で、想像通りでした。女性用だけ露天風呂があり、得した感じ。食事は、夕食朝食バイキングで、これが予想外に美味でした。私は、サヤエンドウが特に気に入っちゃいました。従業員もキビキビ動いていて、小気味よかったです。別館に泊まりましたので、移動が少々面倒でしたが、その分安いのだから、理屈はあってます。総勢9名の旅行、各々の趣味嗜好を慮れば、極めて無難なお宿だと思います。温泉としては、普通です。ハイ
-
日曜日に日帰りで入浴しました。13時頃に着きました。早速、風呂場へ。私一人きり、男性用も連れが一人で、壁越しに暫く世間話をしていました。いやぁ~、良いお湯です。少し熱めですが、ちょいと動くと、湯の花がモァモァ。仕込み樽の露天風呂も良かったですが、私は内風呂が気に入りました。露天は、厳重に目隠しが施されていました。立地的に仕方ないんでしょうね。少し残念…。建物も、外見は素っ気ないけれど、内装は落ち着いた雰囲気でした。近いうちに宿泊したいです。有難うございました。
-
15時ころに宿に到着しましたが、高速道路1000円のゴールデンウィーク中とあって、駐車場はごったがえしていました。やっと駐車して、晴れてチェクイン。迷路のような道順で部屋に着きましあ。道すがら、お風呂からは湯気と硫黄と材木の混ざった、私に<とっては、この上なく好もしい匂いがして、はや、ワクワク!部屋は、手狭な八畳間。すでに、蒲団がしかれてあります。洗面所とトイレは、廊下の突き当たり。洗面所は広々して、冷水ポットとコップがあり、勝手にどうぞ、という感じ。トイレは、シャヮレット。お茶もそこそこに、いざ温泉へ。いやぁ、混んでました。まずは、下の湯。やっぱり、八甲田、八幡平のお湯は、私にとって至上です。 食事は、お世辞にもご馳走ではありませんが、長旅の身には、かえって嬉しいです。大鍋の具沢山の汁物と、客を見てから用意する岩魚の塩焼きが美味しかったです。
食後に、また風呂へ。今度は、静かな入浴を楽しみました。 -
美人女将の、露天ぶろは混浴との説明に、えっ、と思ったけれど、幸い、空いていたので、十分に堪能できました。
私の長湯の間、女性も男性も来なくて、貸切状態でした。真っ青な空と、まだまだ残っている白い雪、湯に浸っていると、20本の指先から私の魂がふわふわゆらゆら流れ出ていくようでした。
別室の用意の夕食は、私好みでした。<どうぞ、ゆっくりお召し上がりくださいね>という係りの人の言葉が、心がこもっているようで気持ち良かったです。
二週間の北海道旅行中、フォーマとドコモが通じなかったのは、二か所しかありませんでした。一か所はここです。ちょっと前までは、山に入ればすぐに圏外になっていたのに、時代は変わった、とおばさんは思います。 -
お湯は、際立った印象はありませんでしたが、豊富な湯量にびっくり。温~~泉に入った!! と思えるお風呂でした。
部屋は、改装されていたのか、とても新しくてきれいでした。
表の窓からは沢音が、裏の窓からは砂防ダムの水音が響いていました。一時代前の旅館の料理という印象の夕食は、中高年の私には多すぎました。
賑わっている登別温泉を避けて、こちらに宿泊したのは正解でした。 -
穴倉みたいな浴室に少しひいちゃいまいしたが、最初は冷たく感じたぬるめのお湯に浸っていたら、じんわりと汗が出てきました。 体のしんから温まって、良い心持。露天ぶろは、一所懸命場所を見つけて作った、という印象でした。部屋からは洞爺湖の向こうに、羊蹄山がでんと聳えて、絶景でした。打ち上げ花火というおまけまでついていました。翌朝は、鏡のような湖面に羊蹄山がくっきりと影を落としていました。料理は、海鮮焼きみたいのでしたが、すごいボリュームでした。
とにかく、ぬる湯が気に入りました。