rui さん
44.5点 / 3件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2008年5月21日
♪♪貴重な源泉掛け流しの宿♪♪((財)北海道警察職員互助会保養所 渓山荘)
ruiさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
基本は関係者の保養所なので、利用者の大多数がそういう人達です。
一般人も利用する事は出来るのですが、滅多にいません。
したがって観光客との遭遇率は皆無です。男女別内湯が各1つのみで流行の露天風呂や混浴もない施設というのも気に入ってます。
月曜日の午前中ならゆっくりのんびり貸切り状態で入れます。
綺麗に掃除された浴室の湯船には、道路を隔てた第一ホテルと同じ源泉が注がれています。源泉温度が70度以上なので清掃後、湯を張る時に加水するそうですが、その後は注がれる湯量を調整して温度管理しているので源泉掛け流しです。
300円(小学生以下無料)でも安いのに回数券(6枚綴り)利用なら250円と破格の安さなのも魅力!800円で入浴と食事がセットになったプラン(110番入浴セット)は更にお得で、カツカレー、ジンギスカン等の通年メニュー以外にも季節のメニュー(春はうなぎの柳川風セット、玉割りそばセット)がどれも500円の追加とは思えない内容で食べれるのも保養所ならではです。 -
ホテル正面の画像掲載しました。(2007年8月撮影)
-
昭和31年に建てられ時代を感じさせる洋館風の宿は温泉を心から愛する現オーナーの哲学が浴槽に表れていました。綺麗に磨かれた玄関のガラス戸、源泉の成分で出来た千枚田の様な浴室、主人自らが採った山菜料理の数々は近代的な温泉リゾートホテルでは決して味わう事が出来ない貴重な体験で、本来温泉とはこうあるべきなのではと教えられた気分でした。どうしてこんな山奥で(携帯電話も通じない)やっているのか少々気になってご主人に聞いてみた所、富良野出身でここに来る前は今では秘湯ファンならずとも有名なトムラウシ温泉(昔の建物時代)の支配人だったいう話を聞いてなるほど納得でした。極上の温泉とその湯の良さが伝わる浴室そしてそれらを演出出来るご主人がいるこの宿は「心から来てよかった」と思わせてくれました。帰り際姿が見えなくなるまで見送ってくれたご主人の姿が今でも忘れられません。
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ