akahige さん
43.8点 / 21件
温泉スキーなバイク乗り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
食塩泉というやつですね。こんこんとわいてる感じです。
一緒に行った友人はぬるいと言っていましたが、自分としては丁度よく、のんびりゆっくりつかるにはよかったです。
熱いお湯が好きな人は物足りないかも。
旅館は年季の入った感じの古い建物ですが、料理もうまいし風呂には文句はなかったし宿泊料金もリーズナブルです。オススメですね。 -
実際に行くまでは脱衣場くらいあるのかと思ってましたが、ほんとに湯船の他に何もなくて笑いました。
熱くていい感じのお湯でした。 -
とてもいいお湯で旅の疲れが癒されました。
服についた硫黄のにおいが取れなくて困りましたが、機会があればまた行きたい。 -
露天風呂の広さはまさに圧巻ですね。
お湯もさすが湯布院といった感じですし、湯船から見える景色も最高です。 -
この間の日曜日に行ったら混んでて露天風呂に入るのはあきらめました。
平日に行くとゆったり入れていいかんじです。
お湯は普通。悪くない温泉だと思います。
横浜市民は割引価格で入れるようです。 -
掛け流しと看板に書いてあるので期待していったのですが、タイトル通りのお粗末さでした。
そういうガッカリがなければまあまあ普通の温泉施設です。 -
オートキャンプ場の中の広い露天風呂に硫黄臭のする透明なお湯がぼこぼこわいています。
とてもいいお湯で夕方チェックインしてから寝るまで2回、朝1回入るのパターン化してます。
脱衣場は申し訳程度の東屋でかごすらありません。
が、貴重品は車やテントに置いてこられるので問題はないでしょう。
男湯のみ混浴で家族連れやカップルも一緒に入れます。
時間帯によるかもしれませんが、それほど混んではおらず割とゆったり入れます。
昨年行ったらバイク2000円に値上がりしていてちょっとショックでしたが、入り放題ということを考えるとそれでも悪くもない気がして結局泊まりました。
キャンプをしない人にとってはキャンプ場の中にあるというのがネックでしょうか。 -
近くのキャンプ場に泊まったときには必ず行きます。(割引もあり。ただそのキャンプ場が混雑していることが多いので最近いかなくなってしまいましたが・・・)
これぞ硫黄泉といったかんじのお湯で、露天風呂も広くてよいです。
知り合いにも手放しで薦められる温泉。 -
17:00以降はちょっと料金が安くなるので、登山帰りなどに利用します。
露天の岩風呂がいいかんじです。 -
利用者のマナーに呼びかける掲示が多くてあんまりいい気分がしませんでした。よほど大変な使われ方をしていたのでしょうか。
お湯は普通。
でもここに行くのだったら目と鼻の先にある勘太郎の湯に行きます。