@ゆう さん
43.9点 / 254件
バイクと野宿と温泉をこよなく愛しています。
詳しい泉質などの知識はありませんが、単純に
入って気持ちの良かった温泉に対して評価をして行きます。
私のコメントが皆さんの旅の役に立てたら光栄です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
北海道ツーリングを満喫して、函館から大間に渡り
あとは温泉を楽しみながら関東までの帰路の旅
手始めに以前から興味のあった下風呂温泉を訪れました
まずは大湯に入浴して、湯上りに街を散策していると大湯のすぐ近くに
立派なアーチ橋が見えます、鉄道も大好きな私はワクワクしながら
近くに行くと、なんとホームと足湯があるじゃないですか
足湯からは下風呂の街並みが見渡せて、足湯だけでも満足できるレベルです
場所的にあと少しで大間崎なので、つい素通りしてしまいがちな立地にある温泉地ですが
お時間があるときは、寄ることをおススメします。 -
投稿日:2010年6月29日
北海道ツーリング本州編 2湯目(下風呂温泉大湯(閉館しました))
@ゆうさん [入浴日: 2010年6月18日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
北海道ツーリングを満喫して、函館から大間に渡り
あとは温泉を楽しみながら関東までの帰路の旅
まず手始めに以前から興味のあった下風呂温泉を訪れました
いつも国道275号を大間方面に走っていると硫黄の香りに後ろ髪を引かれていたのですが
時間の関係でいつも寄れませんでした。
しかし、今回は時間があるので温泉と少しですが観光もできました
入浴券を購入し扉を開けると、そこには絵に書いたような共同浴場の佇まい
服を脱ぐのももどかしいほど、温泉の期待が高まります
施設は古いながらも清潔感があり、非常に好感がもてます
湯船は熱湯とぬる湯の二つの湯船ですが、ぬる湯で何とか入れるレベルの熱さです
しばらくすると、地元のおじいさんがやってきて
「こんな熱いのに入ったら、身体に良くないよ」と、水でガンガンうめていました
私はべつに源泉掛け流しかどうかにはこだわっていないのですが
水で薄めることを悪と思っている人もまだけっこう多いのに
地域によって温泉に対しての考えの違いに驚きました。
このおおらかさが東北の温泉の良さですね。 -
函館からフェリーに乗ってやってきました大間崎
大間崎のキャンプサイトにテントを張って、この施設に訪れました
大間崎に来た事は何回かありましたが、ここのは初めてです
「本州最北端の温泉」の言葉にちょっとワクワクしますね
浴場はとても広く、端っこにある湯船とのバランスがちょっと不思議です
浴場の中心にはなぜか横になれるイスまであります。
う~ん不思議
温泉施設としてはあまり特徴はありませんでしたが
最○○と言う言葉にはめっぽう弱い私には、楽しい施設でした。 -
やってきました北海道
ついに北海道最終日、名残惜しいですがこれが最後の北海道の湯
事前に満潮干潮など調べておらず、一か八かで訪れましたが
運よく入浴する事に成功しました。
「水曜どうでしょう」ではエライ事になっていましたからね^^;
2つ湯船がありましたが、向かって左側の湯船は
温水プール並みの水温でとても入れそうにありません
もう一つの湯船は適温ですが、なんとか寝そべって肩まで浸かれる程度の湯量でした
お湯に浸かると海はまったく見えませんが、この開放的な雰囲気は何物にもかえられませんね
温泉好きの話のネタとしては良い施設なのではないでしょうか^^ -
投稿日:2010年6月27日
北海道ツーリング 5湯目(温泉銭湯 夢元さぎり湯(ゆもと さぎりゆ))
@ゆうさん [入浴日: 2010年6月16日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
やってきました北海道
北海道3日目は残念ながら朝から大雨・・・
これは予定変更して温泉に行こうということになりました
「北海道の温泉と言えば、登別だろう」と根拠も無く思いつき進路を登別に
有名な温泉地だけあって大きなホテルが並んでおり
バイク停めておける場所が見つかりません
とりあえず有料の駐車場にバイクを停めて、雨の登別観光することに
駐車場の係りのおじさんに色々聞いてこの施設を選びました。
「銭湯」と言う名称から、狭い浴室をイメージしていましたが
嬉しい誤算で、広い湯船が3つとサウナまである豪華版
お湯はさすが有名な登別の湯、硫黄の香りと白濁したお湯で
雨の中バイクにのっていたイヤな疲れを、サクッと取ってくれました
おススメの施設です。 -
やってきました北海道
今回の旅の中でも一番の楽しみであった吹上温泉
近くの白金荘にキャンプを張り、他の入浴者が居ないであろう深夜に訪れました。
ヘッドライトで足元を照らしながら駐車場に辿り着きましたが
入り口がわからない・・・ ウロウロしていると心優しい人に
「こっちですよ」と 教えていただけました。
私のヘッドライトはけっこう明るいので不安感はありませんでしたが
小さな懐中電灯だったら恐ろしいと思います
湯船には光源は何も無く、湯船に浸かってヘッドライトのスイッチをOFFにすると
見た事のない星の数!!流れ星も見れて、これは出るタイミングが掴めない
岩場で休んで、湯船に浸かって・・・最高に楽しいひと時です
もし深夜に訪れようと考えている方は防水のしっかりとした懐中電灯を
用意して訪れた方が良いと思います
でも、一人では怖いかもしれません^^; -
やってきました北海道
稚内からひたすら南下して憧れの地、富良野へ
実を言うと本命は近くにある吹上露天の湯を訪れる事でした
ここの施設はキャンプ場として評価が高かったので利用しました。
吹上露天の湯は深夜に入る予定だったので、ビールで乾杯してから
せっかくだからここも入ってみようと思い入ってみたら、予想以上の豪華さにびっくり
関東だったら1000円以上は確実でしょうね
露天は男女別と水着で入れる共用スペースもあり、男湯だけでも
熱さの違う湯船が4つほどあり、色々とお風呂を楽しめます
露天も良かったですが、内湯のお湯の新鮮さが非常に気に入り
ついつい長湯してしまいました。 -
投稿日:2010年6月27日
北海道ツーリング 2湯目(ホテルさるふつ ふるさとの家(旧さるふつ公園 憩の湯))
@ゆうさん [入浴日: 2010年6月14日 / 2時間以内]
33.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
やってきました北海道
前回訪れた時にこの施設を利用して、大変気に入った為今回も来ちゃいました。
この施設は道の駅とキャンプ場に隣接していて、宗谷岬まで30分の場所にあり
セイコーマートも5分圏内にあると言う非常に便利な場所にあります
それでいて最果て感がとてもあるので、キャンプをする人は是非候補に
入れておいてください。
肝心のお風呂ですが、前回訪れた時は天然温泉だったのですが
館内の張り紙を見たところ、どうやら温泉が枯渇してしまったようで
沸かし湯になってしまいました
施設も6~7人入れる湯船と広い洗い場がありサウナも付いています
露天風呂は無く浴場には窓はついていないので眺望はあまり期待できません
温泉施設としてはあまり特徴の無い施設ですが
風呂上りにビール片手にオホーツク海を眺められるなんて最高じゃないですか
この場所にあると言うだけで価値がある・・・そんな施設です -
露天風呂はこんな感じです、お湯の色は赤褐色でした。
-
やってきました北海道、新潟発のフェリーに乗って早朝5時に小樽に到着
とりあえず北に向かって目指すは宗谷岬。
天気予報を見ると、あと2時間程で曇りから晴れになる予報なので
じゃあ風呂でも入って天気の回復を待つ事に。
とりあえず海が見えそうな温泉を探したらここの施設になりました
外観はちょっとキレイな健康ランド風で湯船は2階にあります
浴場の扉を開けると、ツーンと酸っぱい臭いが・・・アンモニア??
石油臭や卵の腐った臭いの温泉は色々入りましたが、この臭いは初めてです
特に内湯のぬる湯の臭いはダメな人は気分が悪くなるかも・・・
イヤ~面白いです、こんなお湯もあるんですね
露天からの景色は残念ながら雲りのため利尻は見えませんでしたが
それでも、開放感があってとっても気持ちよいです
北海道1湯目から大満足でした。