@ゆう さん
43.9点 / 254件
バイクと野宿と温泉をこよなく愛しています。
詳しい泉質などの知識はありませんが、単純に
入って気持ちの良かった温泉に対して評価をして行きます。
私のコメントが皆さんの旅の役に立てたら光栄です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
年末年始の休みを利用して今年も行ってきました白浜温泉
ここ3年間は毎年この地を訪れます、いい温泉地ですよね。
ここに来る前に牟婁の湯に入り、時計を見ると10時20分
10時30分までだったら白良湯に入場できると知り、折り畳み自転車を走らせました。
時間が閉店間近だったので私ともう一人しかおらず、ゆったりと温泉を楽しめました。
今回も窓からの景色は真っ暗でした、いつか明るい時間にも訪れたいです。
目の前の砂浜はこの時期はライトアップされており、一見の価値があります。 -
年末年始の休みを利用して今年も行ってきました白浜温泉
ここ3年間は毎年この地を訪れます、いい温泉地ですよね。
施設の前にある駐車スペースはいつも満車で、去年来た時には
駐車スペースが空くのを待って行ったり来たりして時間を無駄にしていました
今年はその経験を基に、砂浜の近くにある無料駐車場に車を置き
折り畳み自転車で訪れました。
ここは2種類の源泉のお風呂を楽しめる、とてもお得な施設です
カランが少ないなど不満な点はあるものの、2つの湯船を行き来して
お湯の違いを楽しむなんて、とっても贅沢ですね。 -
正月休みを利用しての温泉旅行、しまなみ海道を渡っている途中
こんな所に入浴施設があるのかと興味を持ち立ち寄る事に
立ち寄ったのが1月2日だったので、お年玉にポンカンをもらっちゃいました^^
ここの施設は海に隣接しているので、オーシャンビューを期待していたのですが
建物の前には道路が通っているため、あまり景観はよくありません
しかし、露天スペースにはバスタブを一つだけ高い所に設置して
海が見えるようにしてあるのには努力が伺えました。
露天にも海水を使った風呂があったらもっとポイントが高いんですけどね。 -
今年の年越しは別府温泉、温泉天国の大分県でどこに行こうか悩んでいましたが
口コミ点数の高さでこの施設を選びました。
ビックリするほどの急坂を登って、たどり着きましたが
元旦の午前中と言うのに、駐車場はほぼ満員です
私以外にも物好きは多いのですね・・・
お風呂上りにご飯が用意してある事を告げられて、いざ温泉へ
今日の男湯は金鉱の湯、ちょっと景観の湯に入りたかったのですが
入ってみると、金鉱の湯も中々の景色です。
本日のお湯は濁り湯というより、青く澄んだ色でとてもキレイでした
ちょっとぬる目の温泉と、絶景の景色で時間が経つのを忘れさせてくれます。 -
今年の年越しは別府温泉、年の始めの温泉はここに決めました
施設に入りこの施設が始めてだと告げると、受付のおばちゃんが
懇切丁寧に蒸し風呂について説明をしてくれます。
浴衣を借りて蒸し風呂の中に入ると、薬草の良いにおい
サウナは好きですけど、蒸し風呂って物足りなくてあまり好きじゃない私ですが
これはキツイ、最初8分じゃ物足りないと思っていたがとんでもない
途中から薬草の熱さと全身から出る汗で、8分がとても長く感じられました
温泉は湯船もそれほど広くなく、露天風呂もありませんが
温泉の新しい発見がありました。ここは別府を訪れた際は外せない施設ですね。 -
今年の年越しは別府温泉と決めはるばるやってきました大分県
今年最後を締め括る温泉はここに決めました。
もっと歴史ある施設を想像していたのですが、外観はスーパー銭湯そのもの
とりあえず入ってみると施設の中に中庭がある変わった作りになっており
天気の良い日中だったらここでビールなんて最高だろうなー、なんて
考えながら奥の温泉に入ります。
中に入ると10人程入れる大きさの湯船がいくつか見られ、中々の広さ
特に驚いたのは皆さんも書かれている打たせ湯ですね、普段はあまり
打たせ湯はしない私ですが、これはやらずにはいられません
あと、もう一つ驚いたのが海外の方の多さですね
露天風呂に浸かっていると、私の方が海外旅行に来たようです^^;
海外の人でも楽しめる程、設備はしっかりとしていますが
私的にはわざわざ別府まで来て入らなくても良いかな・・・
家の近くにあったら重宝しそうな施設ではあると思います。 -
今年の年越しは別府温泉、29日の夜に埼玉の家を出て
まさかの大雪に悩まされながらなんとか31日に別府に到着。
雪の為明礬温泉から先はチェーン規制されていましたが
なんとか保養ランドまではノーマルタイヤでも平気でした。
ここが今回の九州遠征の目的なので来られて良かったです。
料金を払い奥までズンズン進むと広場に出て、そこで入浴券を出します
さてコインロッカーに荷物を預けようと思ったら・・・ありませんでした
どうやらコインロッカーは遠く離れたロビーにあるようです
私の他にも係りのおじさんに聞いている人がおり、「ここにはないよ」
と言われていました。 う~ん
お目当ての露天に出ると、外はまさかの雪見風呂。
ぬる目のお湯(泥?)と相まって、中々出るタイミングが掴めず
じっくり・しっかり泥湯を楽しむ事ができました。
今まで秋田の泥湯温泉や後生掛温泉など泥湯と呼ばれる温泉には
入った事がありますが、ここは泥の量と質がまったく違いますね
底に溜まった泥を手ですくっては身体に塗る作業をひたすら繰り返す
それだけで幸せな気持になれました。 -
今年の年越しは別府温泉、29日の夜に埼玉の家を出て
まさかの大雪に悩まされながらなんとか31日に別府に到着。
カーナビに竹瓦温泉付近まで案内してもらえるが、大通りからは
一本外れた予想以上に狭い道で駐車場が見当たらず、もう少しで
一方通行を逆走しそうになってしまいました。
トキハ(デパート)の有料駐車場に車を置かせてもらい歩いて竹瓦温泉に。
到着して知ったのですが年末年始は入浴料は無料なのだそうで、
混雑を懸念しましたが、思いの他快適に入湯できました。
建物は外から見ても、中に入っても歴史を感じられて入浴前に
すでに「来てよかった」と思わせてくれます。
お湯は好みの熱湯でみなさん温泉を楽しんでおられ、これぞ共同湯 -
越後湯沢の駅から歩いて2~3分の場所にあり、電車待ちの合間でも
十分立ち寄る事ができる最高の立地場所にあります。
温泉地の温泉と期待して行くと少しがっかりしてしまうほど地味な施設ですが
私的には好きな施設です、利用者の殆どは地元の方だと思われます
このような施設を利用させてもらうと「あぁ越後湯沢に来ているんだな」
と、しみじみと実感ができると思います。
お湯は、無色透明で塩素臭の感じさせない良いお湯でした。 -
草津温泉には今まで何度も訪れましたが、訪れるたびに新たな発見があります
車・バイク・電車と色々な交通手段で訪れましたが、一番効率よく
共同浴場を巡るにはどんな手段が良いか考えたところ
今回は車で草津まで来て、折り畳み自転車での温泉巡りです
ここの前に訪れた長栄の湯から細い道を登っていくと、真新しい共同浴場が目の前に
当初は入る予定には入っていなかったのですが、これは入らずにはいられない
扉を開けると、びっくりするほどキレイな内装です。
まだできたばかりの施設のようで、なんだか得した気分です
貸切のキレイな湯船で草津のお湯を満喫する事ができました
この施設は車やバイクで訪れるのは、ほぼ不可能だと思います
私のように短時間で色々なお風呂を楽しみたい方には折り畳み自転車はお勧めですよ^^