@ゆう さん
43.9点 / 254件
バイクと野宿と温泉をこよなく愛しています。
詳しい泉質などの知識はありませんが、単純に
入って気持ちの良かった温泉に対して評価をして行きます。
私のコメントが皆さんの旅の役に立てたら光栄です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
東北ツーリングの際に訪れました
前回訪れた時には大湯に入りましたので、今回はこちらのお湯をいただきました。高温を覚悟しての入浴でしたが、意外と入れる温度でゆっくりとお湯を楽しめました。次に訪れるときには、烏賊様レースを見てみたいな。 -
屋久島旅行の帰りに、鹿児島からの飛行機までに時間があった為立寄りました。みなさんの口コミ通りに狭いながらに随所に工夫がしてある湯船の作りになっています。この施設を390円で利用できるのは正直羨ましいですね。
有料の休憩所は2時間で300円ですが、有料の為か貸しきり状態でした。
おかげでゆっくりと仮眠する事ができました。 -
他の方も書かれていますが、ほんとうに山の中にあります。
今まで色々な温泉に行きましたが、ここまでの難所はそうそう
ありません^^;しかしその苦労が報われるいいお風呂でした。
ぬる湯の硫黄泉はいつまでも入っていられ、出るタイミングがなかなか掴めません、私は冬場に訪れましたがケーブルカーの待ち時間の事なども考えて寒い時期はちょっと辛いかもしれません。 -
九州新幹線に乗りたくて九州を訪れた際、黒川温泉に立ち寄りました。
黒川温泉は湯巡り手形という便利なアイテムがあるので
日帰りでも黒川温泉の良さを感じられました。
黒川温泉の最後の宿泊先に選んだのはこの施設、とにかく露天風呂の眺望が
絶景との噂なので期待して訪れました。
黒川温泉と一言でいっても、他の黒川温泉郷の施設とは明らかに離れた場所にあり
車での移動じゃないと絶対に訪れられません。
施設に到着してから景色のよさはビシビシ伝わってきて、風呂の期待感は
どんどん高まります
料理については可もなく不可もないですが、スタッフの対応は気持ちの良いものでした。
星が出てきた時間帯にいざ念願の露天風呂へ・・・
お湯に関しては他の黒川温泉と比べると明らかに落ちますが
景色の素晴らしさは他の施設を遥かに凌駕しています
満点の星空の下の入浴は最高です^^
日の出が見たくて朝も入りましたが朝焼けの景色も忘れられない思い出になりました
黒川温泉に行った際には選択肢に入れても良い施設だと思いますよ。 -
投稿日:2012年6月2日
海を臨みながらの入浴(黒崎仙峡温泉(旧 陸前高田市黒崎温泉保養センター))
@ゆうさん [入浴日: 2012年6月1日 / 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
ボランティアで陸前高田を訪れた際に入りました。
震災の影響で広田半島は目を逸らしたくなるような景色がまだまだ残りますが
この施設は被害を免れており、今でも市民の憩いの場として賑わっていました。
施設はまだ新しくとてもキレイです、湯船に浸かった状態では残念ながら
眺望は望めませんが、湯船の淵に座って外を眺めるとリアス式海岸が
キレイに眺められます。
露天風呂があったら、文句無しなんですが贅沢は言えませんね^^;
この施設から700メートル程歩いた所に「黒崎仙峡」があり
ここは入浴前に散歩することを強くお勧めします、ちょっと山道なので
必ず入浴前に行って下さい、ここの景色は中々のモノですよ。 -
以前木賊温泉を訪れた際に、道に迷って湯の花温泉に来たことがありました。その時は時間の関係で立ち寄ることができなかったのですが、今回初めて入浴する事ができました。
この温泉地は非常に良い雰囲気です、温泉の脇には川が流れて、周りは山々に囲まれており、バイクを止めて施設を探している間も顔は常に笑顔でした。
お湯は私が訪れたときはメイン浴槽が激熱で残念ながらじっくりとは味わえなかったのですが、この雰囲気を味わえるだけでも大満足でした。また訪れたい施設です。 -
九州新幹線に乗りたくて九州を訪れた際、黒川温泉に立ち寄りました。黒川温泉は湯巡り手形という便利なアイテムがあるので、日帰りでも黒川温泉の良さを感じられました。町の中心地にある旅館組合からはけっこう離れているので、道中で買い食いなどをしながら温泉街を歩くのも楽しみの一つですね。私が訪れた日は男性風呂の方が小さい浴槽だったようですが、十分な広さで大満足でした。お湯は青白い濁り湯が長旅の疲れを癒してくれます。さすが黒川温泉の中でも1~2を争う人気施設なのでサービスも清掃も行き届いており、気持ちの良い施設でした。
-
福島ツーリングの際に訪れました。
福島から関越道に行く際に田子倉湖の手前にあるこの施設ですが、本当に山奥にあります。当初は立ち寄る予定は無かったのですが、ここは立ち寄って大正解でした。内湯のみのシンプルな施設ですが、お湯と窓から見える山々の景色が最高の施設です。 -
年末年始の旅行の際に訪れました
最近は毎年和歌山の白浜温泉を訪れており、湯の峰温泉も今まで何回か訪れていたのですが、いつもつぼ湯に目が行ってしまい共同湯の方に入ったのは今回が初めてでした。つぼ湯は雰囲気重視ですがこちらはお湯重視、純粋にお湯のみを楽しめます。ここにいる人みんなが、お湯を堪能している感じがとても心地よいです。ここの温泉は、はしご湯して入るにはもったいないので、ゆっくりと一つ一つを楽しみたい温泉ですね。 -
北海道ツーリングの際におとずれました。
近くの尾岱沼のキャンプ場をベースにして北海道をツーリングしていた際に利用しました。訪れたのが9月だった為か私のようなツーリングライダーはおらず、地元の漁師さんらしき方がほとんどで、地元の温泉感満点でとてもいい感じでした。2つの源泉と内湯と露天と色々とお楽しみポイントが多いので、ゆっくりと温泉を楽しめます。