@ゆう さん
43.9点 / 254件
バイクと野宿と温泉をこよなく愛しています。
詳しい泉質などの知識はありませんが、単純に
入って気持ちの良かった温泉に対して評価をして行きます。
私のコメントが皆さんの旅の役に立てたら光栄です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
前回訪れた際には、事前の下調べ不足により定休日にあたり
残念ながら入浴できませんでした。今回は一年ぶりのリベンジです
前回訪れているはずなのに、また探してしまう・・・そんな場所にこの施設はあります。
普通に国道を走っていたら絶対に気付かないでしょうね
看板などもあまり設置していないみたいですし
お湯はと言うと、みなさんおっしゃる通り、ぬるぬると個性的で素晴らしいお湯です
露天風呂がやけに空いていると思ったら、想像以上のぬるさにびっくり
しっかりと内湯で温まってから外にでましょう^^ -
ひさしぶりのはつかり温泉
今までココに来るためには、有料道路を避けて遠回りしての
来訪だったのですが、いつの間にか有料道路が無料化されていました
これで、多少アクセスがよくなったでしょうか。 -
今回は初の電車での草津
4箇所ほど温泉を巡り、草津を堪能して帰路に着くためバスターミナルに向かいました
しかし、次のバスまであと1時間くらい空きがある事に気付き
もう1箇所行くか!と湯畑方面に歩き出すと あれ、こんな場所に共同浴場が・・・
この道路は何回も走っているんだけどなー、やっぱり歩いて回らないと
細かい所まで目が行き届かないのですね
扉を開けると先客は一人だけ、次の瞬間には上着を脱いでいました^^
湯船は3人入れば一杯の決して広くはない施設ですが
草津の湯と共同浴場を楽しむためには最適な広さではないでしょうか
最後の〆の温泉としてはとても良い温泉でした。 -
今回は初の電車での草津
草津と言えば無料の共同浴場も素晴らしいのですが
この大滝乃湯にはお金を払ってでも入りたくなります
前回訪れた時は初めてだった為、合わせ湯も勝手がわからずにいましたが
今回はちゃんと書いてある順番通りに入浴する事ができました
気付けば46度のお湯にも抵抗無く入れるようになっており
わたしもちょっとだけ、熱いお湯に対して体が慣れて来たのでしょうか
今回は雪見風呂を期待しての来訪だったのですが、残念ながら
「雪見」と呼べる程の雪は残っていませんでした。
しかし電車で訪れた一番のメリットである、入浴後の一杯は最高でしたよ^^ -
草津には今まで何度も来ていますが、今回は初の電車での来訪
たまには電車の旅もいいだろうと、日帰りでゆっくりと温泉巡りを楽しみました。
湯畑から大滝の湯に向かう途中にこの施設を発見
失礼ながら最初は公衆便所と思ってしまいました・・・
中を覗いてみると先客がお一人のようでしたのでお邪魔させていただく事に
蛇口からは温泉がガンガンと投入されており
このままで良いのかちょっと心配になってしまうほどです
久しぶりの草津のお湯、良いですね~ 湯船は3人も入ればいっぱいになりそうな広さですが
新鮮なお湯が注がれており、とっても贅沢な気持になります。 -
今回は新幹線を利用して冬の青森を楽しみにやってきました
バイクだと10時間位かかる東北道の長旅も、新幹線では酒を片手に新幹線に揺られ
あっと言う間に青森に到着・・・これは良い事なのかどうか難しいですね
今回は電車の旅のため、駅からい施設を探しました
そこで、以前から前を通過することは何度かあり気になっていたこの施設に決定
でも本当の理由は、前の方も触れている「鶴亀食堂」のマグロ丼が楽しみでもあります^^
温泉施設としては、バイクで訪れる際にはわざわざ立ち寄る事は無いかな・・・
私が訪れたのが日没後だったので、眺望が望めなかった事もあり感動は薄かったです
しかし、電車で訪れた場合は待ち時間に入浴するには最適でしょうね。
で、今回の鶴亀食堂は私がイクラ丼で相方がマグロ丼です、これで
イクラ丼1500円とマグロ丼800円ですからビックリです
温泉と関係ないネタでスミマセン -
今回は新幹線を利用して冬の青森を楽しみにやってきました
バイクだと10時間位かかる東北道の長旅も、新幹線では酒を片手に新幹線に揺られ
酔っ払う前に八戸に到着・・・これは良い事なのかどうか難しいですね
今回は電車の旅なので駅から近くないと行けないので、携帯サイトで検索すると
この施設がヒットしました。
やっぱり青森の温泉は良いですね、派手さはまったくありませんが
地元に密着しており生活の一部として温泉があります
その施設を私のような、ふらりと立ち寄った旅人がおじゃまさせてもらえる喜び
この感じは東北の温泉ならではだと思います。
お湯に関しては私はウンチクを語るほど詳しい事は分かりませんが
良く温まる良いお湯でした、お勧めです。 -
正月休みを利用して、南紀白浜温泉、道後温泉と巡り
最後の目的地有馬温泉にやっとたどり着きました。
今回は初めから金銀両方入る予定で訪れたので、先に離れた場所にある銀の湯に入りました。
その後、街中を探索した後に念願の金の湯に到着。
門を潜る前に、玄関前の飲泉を飲んで温泉への期待が高まります。
銀の湯は方はサウナもある近代的な施設でちょっと残念でしたが
金の湯は予想以上の濃い温泉で大満足
私が訪れたのが正月休みだったせいもあり、激混みであまりゆっくりと
できませんでしたが、しっかりと有馬温泉の歴史を感じられる施設でした。 -
正月休みを利用して、南紀白浜温泉、道後温泉と巡り
最後の目的地有馬温泉にやっとたどり着きました。
私が到着したのはもう日が暮れた18時くらいだったのですが
街中が優しくライトアップされていて、とても幻想的な雰囲気でした。
旅館が立ち並び、浴衣姿の人がそぞろ歩き、まさに「温泉街」としての佇まいです
関東で言うところの箱根や熱海に似た感じですね。
最初から金銀両方入る事は決めていましたが
銀の湯が駐車場からは離れた場所にある事を知り
先に銀の湯に入り街中を探索後に金の湯に入る事に決めました。
お風呂の方はサウナもあるし、とてもキレイで近代的な施設です
温泉と考えるとちょっと物足りなさを感じてしまいますが
地元の人にとっては欠かせない存在なのでしょうね
歴史ある街並みを眺めて、歴史ある温泉に入れる・・・
それだけで満足できる施設です。 -
正月休みを利用して道後温泉・有馬温泉を堪能し
旅の最後の温泉としてこの施設を訪れました。
他の皆様は手厳しい評価をされていますが、私としては中々の高評価です
高速走行も長くなり、関東もそろそろ近付き緊張感も緩んできた
この辺りでの入浴は安全運転の上でも良いかもしれませんね
お湯に関しては、循環ですし消毒もしており嫌悪感を持つ方も沢山いると思いますが
銭湯だと思って入れば利便性は最高ですし、湯船からの景色も開放感抜群ですよ。
混雑を懸念していましたが、先客は2人だけでゆったりとお風呂を楽しめました。
高速走行に疲れたときにはぜひ立ち寄りたい施設です。