しんのすけ さん
43.6点 / 60件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2009年8月11日
バスに乗り遅れるほど癒された(鹿児島空港 足湯 おやっとさぁ)
しんのすけさん [入浴日: 2009年7月20日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
空港に温泉。鹿児島恐るべしと、足湯してみる。なかなかいい。
お金出してでも、全身入浴施設できたら使いますよ。 -
空港や港など島の入り口的な場所から近く、登山の帰りにも使えるとあって、狭い浴槽はいっぱい、洗い場もいっぱいでした。
湯の入った感想としては普通という感じです。
オフシーズンにもう一度行ってみたい温泉です。 -
見事ストライクのぬるすべ系の温泉です。
尾の間よりもぬるすべ感が強く、温度も、誰でもはいれる温度です。施設もきれい。タオルは貸してくれますが、料金が高くなります。
浴槽と、露天から見えるオーシャンビュー、時間さえあれば、ずっとのんびりしたくなります。
温泉施設そのものがきれいすぎて温泉感は若干薄れるのですが、
お金を出していく価値はあります。 -
つるつるする温泉、しかし熱い。
浴槽が深めで、浴槽の底にはごろごろ丸目の石が転がっています。
なんというか、この深さと石が「やるなあ」という感じです。
もうちょっとぬるければもうストライクど真ん中なのですけどね… -
簡単な仕切りのある実質上混浴の温泉です。
お勧めは女性更衣柵の奥にある混浴。
こちらは岩のくぼみを利用した湯と、立派な石の囲いでできた浴槽と2つあります。
ぬるめながらゆっくりできますし、女性側の奥にあるため
あまり人が来ません。(囲いもあるので、通行中に結果的にのぞいちゃったという心配もありません)
海中温泉の方がワイルドですが、潮の時間を気にしなくていい分、見物客がぞろぞろ来ない分こっちの方がいいかな。
写真は奥の方の混浴(水着もこちらはOkらしい)です。 -
0時あたりに干潮だったので、21:30に行き一番風呂を目指しました。
冷たいながらも入ることができ、誰も来ないことから1時間以上ぬるい湯につかっていました。
当然ながら最初は食塩泉、次第に硫黄泉となっていくのですが、
初めて風呂を出る時に「くらっ」という感覚を感じました。
湯あたり、もしくは硫化水素の嗅ぎ過ぎ?
とても温まるいい温泉でした、昼間は覗きというか、入口までで引き返す見物客または、諦めの人も多く、なにか動物園の動物になった気分です。
行くなら夜です。星を見ながらのんびりできます。 -
投稿日:2009年5月11日
温泉?(港北天然温泉ゆったりCOco(旧:港北天然温泉 スパガーディッシュ))
しんのすけさん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
高級感はある。21時以降の入浴だったので900円と昼より300円安い。
露天から入るミストサウナ(フィンランド式)が目新しかった。
しかし、温泉感がない。
スーパー銭湯と考えたら、5点をつけたかもしれない。
塩素くさくて、きれいなだけ。早々に出た。 -
露天風呂が新しくなったそうで、日帰りでいってきました。
大雪山系の雪渓を眺めながらのお風呂は最高でした。
まだ、露天風呂が新しいせいか、温泉につかっているといった、温泉感はあまりなかったのですが、温まるお湯でした。
秘湯の会の宿のようで、風呂だけ見ると秘湯という感じはありませんでした。その辺が逆にがっかりだったかな。 -
お湯は北海道の中でもベストの部類に入ります。
アルカリ単純泉で肌がやばいくらいつるつるになります。
男の癖に寝る前に化粧水をぬらないと肌が荒れるのですが、ここは化粧水いらずです。
さらにホテルの部屋と料理が値段の割りにいい。
温泉&ホテル&料理&値段と考えると今までの中で最高でした。
コテージは完全な源泉かけ流しのようですので、
次回はコテージでゆっくりしたいです。 -
緑の森の中のダートを11km走った後ということもあり、さらに歩いて丸太の橋を2本越えてということもあり感動でした。
しかし、徒歩途中ものすごく獣臭のする場所があり、熊よけの鈴等は最低限持っていったほうがいいと思います。
午後は込むらしいので、午前がお勧め。