しんのすけ さん
43.6点 / 60件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
お湯は最高です、モール泉独特のにおいもきついです。
泉質自体は過去行った温泉の中でベスト3に入ります。
しかし露天がない、宿が質素過ぎ(隣の部屋の話し声などよく聞こえてしまいます)料理が家庭的過ぎる(ジンギスカン)等
よく言えば家庭的、悪く言えば、垢抜けていない面があります。
お湯を楽しむのか、旅行の中で、非日常的な空間に浸りたいのか?それによって評価も分かれるでしょう。
日帰り入浴もしているので、お湯だけなら、日帰りもいいかもしれません。
しかし、日帰り終了後あのお湯を独り占めできるのは宿泊ならでは・・・
お湯特5点、宿の雰囲気2点で平均で4とさせていただきました。
ご夫婦、長く旅慣れしているカップル、お湯を楽しみたい同性
なら超お勧めです。 -
お湯の濃さを実感できました。
露天はホテル内の露天と、
かなり傾斜のきつい小道を下った沢沿いとにありますが、
沢沿いの半混浴(着替え男女別。浴槽半分だけ仕切りはあるが混浴)ながら彼女とじっくりつかることができました。 -
露天はホテル内の混浴露天(仕切りがある半混浴)
と駐車場脇の小さい橋を渡った3段露天風呂とその奥の
滝みの見の露天風呂とあります。いいお湯でした。
電波もFOMAでぎりぎりAUはアウトと
本当に最果てに来たんだなという気分が味わえました。
ホテルのサービスも改善されたのかな?
通路ですれ違っても会釈するし、カップルで
来たのですが、チェックアウト時は外で撮影していると
撮りましょうか?と声かけてくるし改善されたのかもしれません。 -
投稿日:2019年7月30日
道の駅や、物産直売店と併設されています…(サンフラワーパークホテル)
しんのすけさん [入浴日: 2019年7月30日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
道の駅や、物産直売店と併設されています。
宿泊棟や風呂に向かう廊下からひまわり畑が見えてひまわりの時期に行くことをお勧めします。物産店も内容が安く良いものが多いため、近隣の主婦等が買い物に来ていました。飾らず安く売っているのが人気の秘訣と思います。お風呂のほうはいいお湯で、ヒマワリ風呂などもありましたが、若干塩素系の香りもしました。そのあたりが少し残念です。 -
過去何度も書かれていますが、時間は潮の時間は調べたほうが良いと思います。私の場合はギリギリアウト、意地で、波をかぶりながら入浴しました。また、途中通過するであろう椴法華村のメインストリート等途中印象に残る風景も多々あります。
-
神奈川最後の混浴温泉です。さびれた感じがしますが、それが風情をそそります。期待はしていなかったのですが、女性の入浴客もいらっしゃいました。やはりワニが気になるとのことで、常連の方は滞在時間に注意したほうがよろしいかと思います。
-
市電の湯の川温泉、もしくは湯の川駅から徒歩で行けます。メイン道路から車で行くと湯の川温泉郷の入り口的な角にあります。
観光客や地元の方の子連れのお母さんと子供でにぎわっていました。
足湯としては広めで混んでいてものんびりできます。 -
投稿日:2017年3月10日
9つの足湯ということで期待をしたものの…(万葉公園足湯施設 独歩の湯(閉館しました))
しんのすけさん [入浴日: 2017年3月8日 / 2時間以内]
33.0点
-
22.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
9つの足湯ということで期待をしたものの、泉質は同じ、温度と足つぼの刺激の仕方の異なるタイルや石で各種足湯の差別化を図っています。
温泉好きというより、足湯を楽しみたいファミリーやカップル向きで、温泉初心者にはいいかもしれません。
思ったより狭いスペースでしたが、ガラガラでもなく、混んでいるわけでもなく、清潔で足湯を楽しむことができました。
また独歩の湯まで若干歩きますが、途中の渓谷が奇麗で癒されました。 -
数年ぶりに行きました。暖房要らずのぽかぽか感があまりなく、以前よりお湯のパワーが落ちた気がします。
滝横の石楠花の湯も閉鎖されたままで、非常に残念です。
しかし落ち着いた雰囲気は相変わらずで、次回は宿泊で行きたいところです。 -
然別湖観光ホテル時代以来の2度目の入浴です。
温泉も温まる、冬で何もない時期にコタンをやったり、
ホテルの内装もきれいになりました。
朝ごはんのチープさだけは何とかしてほしい、
よくも悪くも温泉ホテルから脱却できていない気がします。
写真は部屋からの日の出直前の景色。