しんのすけ さん
43.6点 / 60件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
行きは昆布駅から徒歩40分くらいで行きました、帰りはニセコ町のにこっとバス(行きか、帰りがニセコ町なら利用できる予約型乗り合いバス)を利用しました。
あいにく天気が悪く遠くの山々の眺望は見られませんでしたが、ご主人の手作りの露天ぶろや、数量限定のそばを堪能することが出来て大満足です。
ボイラー代や、観光客数等の関連で冬季営業していないのが残念です。 -
投稿日:2019年7月30日
宿泊で利用しました。各部屋が独立したコ…(オーロラファームヴィレッジ)
しんのすけさん [入浴日: 2018年8月26日 / - ]
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
44.0点
宿泊で利用しました。各部屋が独立したコテージ風になっています。ベッドは近代的なベットではなくよくロッジにあるような手作り感あふれる2段ベットでした。しかしながら周りに住宅などがなく夜空は6等星まで見えるくらいきれいです。
肝心のお風呂のほうはというと、男女別棟の内湯、混浴、混浴露天、犬用と充実しており、モール&アルカリ系のぬるぬるつるつる系の温泉でした。飲食は受付等があるメインの大きな倉庫で、海鮮系の焼き物中心で北海道らしさが楽しめます。 -
旅館「だいいち」の近くにある無料の混浴露天です。無料ですが、更衣室もあり、有志の方で最低限快適に入浴できます。浴槽は2つありますが、両方とも熱めで、沢の水を入れるホースで適温まで下げてから入浴します。蛇がいるという話しも聞いたことがありますが、2m弱の青大将がいました。沢の水で冷やす間に、浴槽周りに蛇がいないかチェックをすることをお勧めします。1時間くらいの入浴中に2名ほど後から入られる方がいました。長時間むやみに滞在するような方はいませんが、それなりに夏場は利用の多い温泉と思います。
-
いいお湯って人を狂わせませんか??
泡付がよく、炭酸泉と思ってしまうほど、ずっと浸かっていると、脳内物質のやばい成分が出てきて、どんどんハッピーな気分に、すいていたので、熱くなったらトドになったりしました。 -
念願の源泉コテージ泊まりました。
泡付もあり、ヌルヌルすべすべを堪能しました。
食事も相変わらずのよさですが、シェフ変わったのかな?
おいしいけど、驚きは薄れた気がします。 -
見事ストライクのぬるすべ系の温泉です。
尾の間よりもぬるすべ感が強く、温度も、誰でもはいれる温度です。施設もきれい。タオルは貸してくれますが、料金が高くなります。
浴槽と、露天から見えるオーシャンビュー、時間さえあれば、ずっとのんびりしたくなります。
温泉施設そのものがきれいすぎて温泉感は若干薄れるのですが、
お金を出していく価値はあります。 -
つるつるする温泉、しかし熱い。
浴槽が深めで、浴槽の底にはごろごろ丸目の石が転がっています。
なんというか、この深さと石が「やるなあ」という感じです。
もうちょっとぬるければもうストライクど真ん中なのですけどね… -
お湯は北海道の中でもベストの部類に入ります。
アルカリ単純泉で肌がやばいくらいつるつるになります。
男の癖に寝る前に化粧水をぬらないと肌が荒れるのですが、ここは化粧水いらずです。
さらにホテルの部屋と料理が値段の割りにいい。
温泉&ホテル&料理&値段と考えると今までの中で最高でした。
コテージは完全な源泉かけ流しのようですので、
次回はコテージでゆっくりしたいです。 -
緑の森の中のダートを11km走った後ということもあり、さらに歩いて丸太の橋を2本越えてということもあり感動でした。
しかし、徒歩途中ものすごく獣臭のする場所があり、熊よけの鈴等は最低限持っていったほうがいいと思います。
午後は込むらしいので、午前がお勧め。 -
最近のコメント見ていると、観光地化されてしまったようで荒れているとの話し聞いて気になっていました。
脱衣小屋のようなものは冬のせいかありませんでした。
(以前2002年あたりの冬に行ったときもなかった)
行った時刻は昼過ぎですが、ちょうど駐車場に2台車がありましたが、「責任は取りません」の谷に入る前の看板であきらめたらしく、
踏み後のない谷を私たちは降りていきました。
当然誰もいない風呂は貸しきり状態でした。
ごみが散らばっているわけでもなく、以前のままの
露天で安心しました。
写真手前のほうが熱い風呂、向こう側の大きいほうが
ぬるい風呂です。