しんのすけ さん
43.6点 / 60件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
長万部温泉郷唯一日帰り露天風呂が楽しめるということで訪問しました。小さいという方もいますが、3名くらいは余裕で入れるので、狭さは感じませんでした。湯の質も好みで、ぬるぬるつるつる系の美肌の湯です。何より駅より跨線橋を渡って10分くらいで行ける距離、汽車の待ち時間などにいかがでしょうか?
-
行きは昆布駅から徒歩40分くらいで行きました、帰りはニセコ町のにこっとバス(行きか、帰りがニセコ町なら利用できる予約型乗り合いバス)を利用しました。
あいにく天気が悪く遠くの山々の眺望は見られませんでしたが、ご主人の手作りの露天ぶろや、数量限定のそばを堪能することが出来て大満足です。
ボイラー代や、観光客数等の関連で冬季営業していないのが残念です。 -
投稿日:2019年7月30日
18年夏に行きましたが、金山橋の方面か…(川北温泉露天風呂)
しんのすけさん [入浴日: 2018年8月28日 / 5時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
18年夏に行きましたが、金山橋の方面から行くことが出来ました、しかし途中道路のぬかるみが激しい部分もあり、到着まで心細く感じます。また、熊の生息域のようで、併設する小屋にゴミを捨てないでといった文言や、クマがいじったと思われる空き缶に爪痕が残っているような写真が貼られていました。
大自然の中の露天と非常にロケーションはよく、有志の方が清掃等を行っているようで非常に好感が持てました。
風呂は熱めですが沢の水を加水して薄めます。地元の方に愛されているお風呂のようで、私のいた前後とも、入浴客がいました。 -
投稿日:2019年7月30日
道の駅や、物産直売店と併設されています…(サンフラワーパークホテル)
しんのすけさん [入浴日: 2019年7月30日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
道の駅や、物産直売店と併設されています。
宿泊棟や風呂に向かう廊下からひまわり畑が見えてひまわりの時期に行くことをお勧めします。物産店も内容が安く良いものが多いため、近隣の主婦等が買い物に来ていました。飾らず安く売っているのが人気の秘訣と思います。お風呂のほうはいいお湯で、ヒマワリ風呂などもありましたが、若干塩素系の香りもしました。そのあたりが少し残念です。 -
投稿日:2019年7月30日
宿泊で利用しました。各部屋が独立したコ…(オーロラファームヴィレッジ)
しんのすけさん [入浴日: 2018年8月26日 / - ]
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
55.0点
-
44.0点
宿泊で利用しました。各部屋が独立したコテージ風になっています。ベッドは近代的なベットではなくよくロッジにあるような手作り感あふれる2段ベットでした。しかしながら周りに住宅などがなく夜空は6等星まで見えるくらいきれいです。
肝心のお風呂のほうはというと、男女別棟の内湯、混浴、混浴露天、犬用と充実しており、モール&アルカリ系のぬるぬるつるつる系の温泉でした。飲食は受付等があるメインの大きな倉庫で、海鮮系の焼き物中心で北海道らしさが楽しめます。 -
八丁の湯宿泊の際に日中に歩いていきました。八丁~加仁湯までは歩いて10分、加仁湯からここまでは歩いて20分て程度の道のりです。また、送迎バスは、加仁湯の近くは加仁湯・八丁とも通るので、宿泊前に分岐の場所でおろしてもらって、そのまま立ち寄り湯後歩いて宿にチェックインする方法もあります。手白沢温泉は送迎バスは2018年現在ありませんので、ご注意ください。
浴槽は2つ、乳白色の湯と、透明の湯。かつては2つとも乳白色だったようですが、311以降泉質が若干変わったようで、片方は透明の湯でした。温まるなかなか良いお湯でした。 -
旅館「だいいち」の近くにある無料の混浴露天です。無料ですが、更衣室もあり、有志の方で最低限快適に入浴できます。浴槽は2つありますが、両方とも熱めで、沢の水を入れるホースで適温まで下げてから入浴します。蛇がいるという話しも聞いたことがありますが、2m弱の青大将がいました。沢の水で冷やす間に、浴槽周りに蛇がいないかチェックをすることをお勧めします。1時間くらいの入浴中に2名ほど後から入られる方がいました。長時間むやみに滞在するような方はいませんが、それなりに夏場は利用の多い温泉と思います。
-
過去何度も書かれていますが、時間は潮の時間は調べたほうが良いと思います。私の場合はギリギリアウト、意地で、波をかぶりながら入浴しました。また、途中通過するであろう椴法華村のメインストリート等途中印象に残る風景も多々あります。
-
神奈川最後の混浴温泉です。さびれた感じがしますが、それが風情をそそります。期待はしていなかったのですが、女性の入浴客もいらっしゃいました。やはりワニが気になるとのことで、常連の方は滞在時間に注意したほうがよろしいかと思います。
-
投稿日:2019年3月20日
すごい熱い湯と聞いていてびくびくしてい…(谷地頭温泉(旧 函館市営谷地頭温泉))
しんのすけさん [入浴日: 2018年8月22日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
すごい熱い湯と聞いていてびくびくしていましたが、熱い湯と普通の湯が分けられており、苦手な方もちゃんと楽しめます。
屋根付きの露天、広い内湯、サウナ等もあり、温泉好きな方はゆっくり楽しめると思います。
車でも行けますが、市電で終点まで行って、近くの神社や、立待岬や啄木の碑等お散歩するにも良い環境ですので、観光の方は、谷地頭周辺で時間を取ってゆっくり巡るのをお勧めします。