湯っくり さん
44.1点 / 9件
地元の相模原市も市町村合併により、藤野や相模湖など、いくつかの山の中の良い温泉施設が市内に組み込まれました。そんな地元の温泉から主に北関東、東北、北海道方面の温泉を巡っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
SLとバスを乗り継ぎ深い山間の寸又峡温泉郷へ。
SLからの乗り継ぎだったため、平日にもかかわらずバスは2台満席状態。
どれだけ混雑しているかと不安になりながらも、温泉街?に着くとひっそりと静か。
宿は夢の吊り橋に向かう入り口付近にあり、建物自体は年季が入っています。
温泉はというと、透明ながらもヌルヌル感抜群!
私の中では、今まで入った中で最高のヌルヌル感と思われます。
露天風呂に浸かりながら林の方に眼を向けると、すぐそばにサルの群れがこちらを警戒しながらも、木の実を食べてました。
聞くと鹿やカモシカも夜現れることもあるとのこと。
食事も鹿刺しやイノシシ鍋といった野趣あふれるものや、ヤマメの塩焼きと天ぷらは温かいものを出してくれるのが、とてもうれしい心遣いで大満足。ついついお酒がすすみます。
とにかく本当に静かで癒される温泉と宿でした。 -
4月初旬の平日に桃の花見がてら、立ち寄ってきました。
午後2時頃でしたが、だだっ広い駐車場には観光バスも一台来ており、結構車が止まってました。
芋洗い状態を覚悟するも、こっちの湯は全然混雑してなく、内湯、露天風呂ともかなりゆったり入れました。
お湯はややヌルヌル感があり、温度はぬるいので、ゆったりと長風呂できました。日差しが強かったので顔の日焼けにはご注意!
私はこっちの湯でも充分広く、開放感もたっぷりだったのですが、次回は倍ぐらい広いと言う、あっちの湯にも入ってみたいと思いました。
ただ、駐車場の砂埃は厄介でした。窓を開けて涼めません。
まあ、ほったらかしが売りなので、仕方ないでしょうが…。 -
投稿日:2009年2月20日
露天が素晴らしい(蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父))
湯っくりさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
数年前の11月初めに入浴のみで訪れました。
建物や浴室は確かに古く、そんなにきれいではありませんが、
複数有る露天風呂は素晴らしいの一言でした。
開放感と言い、お湯の色、匂いといい、まるで隣の大湯沼に
入っているかのような気分です。
私が行った時は、人も少なく、北海道の温泉は素晴らしいなと
つくづく思います。
下にゲストで同内容の書き込みをしてしまったので、
削除いただきたく、お願いします。 -
口コミを見ると、以前に比べ良くないとの評判ですが、
以前を知らない私には、それほど悪く思いませんでした。
露天風呂から下を見ると、流れ出るお湯が固まって、
赤褐色の塊が連なってました。
泉質もなかなか良かったと思います。
道中、北キツネにも遭遇しました。 -
平日の午後2時前に到着。
駐車場はかなり車が停まってたので、中も混んでるのかなと
思ったけど、意外にそれほど混雑してません。
露天風呂はとても静かで、私には長く浸かれるちょうど良い湯温。
ミストサウナの中の寝湯も、注意書きに書かれているほど
熱くはなく、のんびり浸かれました。
2階の休憩室で1時間半ほどゆったり寝転んで仮眠し、
再度入浴した頃には、客もさらに少なく
ゆっくりと一風呂浴びて帰れました。
また、平日にゆっくりと訪れたい温泉です。 -
昨日の午後一時前に日帰り入浴(¥1,000/1時間)
口コミにあるとおり、内湯も露天風呂もヌルヌル。
シャワーは、ちょっとと言うか、かなり出が悪いのですが、
石鹸を洗い流した後でも、まだ石鹸が付いているかと
思うぐらい本当にヌルヌルの温泉が出てきます。
ひとつ難点は、浴室がかなり狭いので、後から
お客さんが入ってくると、先客が気を利かせて、
出るようで、まだ時間があったので、もうちょっと
ゆっくり浸かっていたかったなぁというのが本心です。 -
3月1日に一泊してきました。温泉は内湯、露天風呂とも白濁のとても良いお湯でした。冬は雪崩の危険も有り、多分無理だと思っていた岩風呂にも入ることが出来、大満足。
宿のほうは食事はおいしかったのですが、外が猛吹雪で、夜寝ているとすごい轟音とちょっぴり隙間風。冷蔵庫はないのですが、部屋の窓の外に木箱が有ったので冷蔵庫代わりに…。
盛岡からバスで2時間近くと、遠いのですが、だからこその雰囲気を味わうことが出来ました。 -
2年前の11月に入浴しましたが、最高の開放感でした。目の前の湖には白鳥が浮かんでました。つくづく管理人さんに感謝!
-
2年前の11月に行きましたが、ようやくたどり着いたのですが、岩風呂のお湯が抜いてあって、入れませんでした。冬は入れないのですね。
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ