神戸の級長 さん
33.1点 / 85件
日帰り温泉施設をこよなく愛する男。
「阪神間にはええ施設で、ええ泉質の温泉がようけありまっせ!」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
泉質は抜群です。
露天風呂の大浴槽に第1泉源、屋内風呂と露天風呂の源泉浴槽に第2源泉が注がれています。ともに重曹泉でなめらかな肌触り、ぬめぬめしています。特に第2泉源はうっすらではありますが赤く色づいています。そして飲めます。
食事処と喫茶店の両方を備えている珍しい施設です。
食事処にはトンカツ定食などもありますが、やはり地元名物の赤花そばでしょう。お客さんから見えるところで手打ちしています。ざるそば(1000円)は無条件で炊込み御飯がついてきます。100%そば粉の香ばしいそばです。
ただ、従業員のおばさんの手際がイマイチの感じ。外でだいぶん待たされましたが、入ってみると席は空いています。注文してからはほとんど待ち時間なくそばが出てきたので、せめてもう少し早く席に座らせてほしいものです。 -
投稿日:2009年9月22日
宣伝下手(【姫路の日帰り温泉】姫路市はやしだ交流センター ゆたりん)
神戸の級長さん [入浴日: 2009年9月21日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
44.0点
-
22.0点
-
0 - 点
花温泉に向かって、姫路西インターから国道29号線を北上している途中に小さな案内板を発見。立ち寄りました。
2007年4月開業ということで、まだまだきれいな施設です。
でもお湯はいたって平凡。源泉風呂につかりましたが特徴がなく、塩素臭がしました。
ガイドブックにでもほとんど目にしないですし、案内板も目立たないです。「姫路市はやしだ交流センター」という名前からして、観光客狙いではなく、地域民の憩いの場という位置づけなんでしょうね。せっかくきれいな施設を作ったんだから、もうちょっと宣伝しても良さそうな……、でもいたずらに一般客が増えても地元民にとっては迷惑かもしれません。 -
投稿日:2009年9月22日
「良い温泉」ではなく「与位温泉」だった!!(しそう よい温泉)
神戸の級長さん [入浴日: 2009年9月21日 / 2時間以内]
22.0点
-
33.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
少しだけぬめりを感じるお湯でした。そして飲めます。露天風呂は脱衣ロッカーも洗い場もないので、屋内風呂にある脱衣ロッカーに荷物を置いていく必要があります。また、屋内風呂から露天風呂への移動には、フロントや休憩室の前を通っていくため、服を着なければなりません。なんてめんどうくさい!
写真ほど緑色が濃いわけではなく(もちろん日によって泉質は変動するのでしょうが)、またそんなに広いわけでもありません。屋内風呂も狭いですし……。
そうそう、これまでずっと「良い温泉」だと思っていたら、所在地の地名の「与位温泉」だったのですね! 長年誤解してました(>_<) もちろん「良い」と「与位」を掛けて、あえてひらがなで書いているのでしょうが。 -
田舎の施設。だからあまり多くを期待してはいけません。老朽化も目立ちます。
硫黄療養せんとのこと。かすかに硫黄の香りは感じましたが、九州の霧島や雲仙温泉ほどではありませんので、過度な期待は禁物。
食事は山の中なので魚介類はあてにできないはずですが、なぜかお寿司関連が充実しています。にぎり寿司では穴子が特筆すべきもので、しゃりの倍はあろうかという大きな煮穴子。席数は少ないですが、食べる楽しみは持てそうです。 -
小豆島に行ったときにぜひ寄ってみようと思っていた温泉。四国でチェーン展開するスーパー・マルナカが経営し、マルナカの店舗内に併設する形になっています。
入浴料800円という設定は高めの感があるが、タオル・バスタオルがついてきます。観光客に合わせているのかもしれません。
露天風呂は海に面していて、源平古戦場で名高い屋島が見渡せます。お湯はかなりしょっぱいです。それと湯温が熱い! まだまだ日中は気温が高く、日が当たると暑いので、湯温を調節してほしいものです。
休憩所の自動販売機はオール150円でした。大きめのペットボトルも、缶コーヒーのショート缶も150円。安さがウリのマルナカグループなのに!? 「マルナカで購入された商品の持ち込みお断り」というのもなんだかいただけません。 -
投稿日:2009年9月8日
ただいま泉質劣化中(こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷(こんだやくしおんせん))
神戸の級長さん [入浴日: 2009年8月30日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
「特徴のないお湯」という口コミがありましたが、本来、ここの施設は源泉掛け流しでいかにも温泉という香りがプーンと漂い、それが湯上がり後の体にも染みつく、というような良質な温泉でした。
ところが、公式サイトの説明によると、パイプがつまっているために源泉の出が悪くなっているようです。それで、新たに掘削した第2号源泉を従来より多めに混ぜているため、泉質がこれまれでと変わっている、とのこと。
第2号源泉があったとは初耳。今は1号源泉:2号源泉=4:1の割合らしいですが、どうもわりと以前から少し2号源泉を混ぜていたようです。
泉質の表示は単純温泉。うーーーん、良質な泉質を求めて遠路はるばる行くものを。 -
投稿日:2009年8月23日
夏休み期間中は子ども料金が90円!!(有馬街道温泉すずらんの湯(閉館しました))
神戸の級長さん [入浴日: 2009年8月23日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
夏休みも残り1週間と少なくなってきましたが、なんと夏休み期間中は子ども料金が90円です!! お子様のいらっしゃる方はぜひとも行きましょう!
-
小野市が企画した「新型インフルエンザからの元気回復作戦」により、入浴料・岩盤浴がともに半額です。土日祝日にも適用されます。つまり、温泉であるにもかかわらず、300円で入浴できます!! 銭湯より安い。
ふだんから混雑する温泉、さすがにこの前の土曜日の夕方も盛況で、女性風呂は整理券配布状態でしたが、それでも300円なら行かない手はないですね。 -
昨年末に宿泊しました。
ホームページの写真を見ていただければ分かりますが、お風呂は広くないしいたって平凡です。お風呂だけなら★★★。
でも、全館畳敷きの館内は居心地良く、そして何より従業員さんの対応がすばらしい! そんなに大きなホテルでないこともあるかもしれませんが、従業員さん1人1人が宿泊客の顔と名前を覚えてくれています。サービスは★★★★★。 -
以前から気になっていたタイ古式マッサージを受けてきました。体を右に左に思いっきりひねられます。骨がポキポキ音を鳴らします。マッサージされていると気持ちよさのあまり眠ってしまうことがありますが、このマッサージではとても眠れません……。
気持ち良い……のかなぁ。何回か受けてみないと効果のほどがいまいち分かりません。