湯ーターン さん
43.5点 / 195件
最近は
近場のお湯がメインですが
1湯1湯丁寧に
味わいたいです
歳は温泉に拘った年からの年数です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2013年8月9日
源泉欠け流しとトルマリン風呂(昭島温泉 湯楽の里(ゆらのさと))
湯ーターンさん [入浴日: 2013年6月22日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
13.6.22
ファミリーでこちらへ。
内湯はトルマリンの炭酸風呂があった。
源泉欠け流しは露天の上の湯。ぬるりとしていていかにも源泉って感じ。
その露天は木々に囲まれていて、リラックスできるねえ。
サウナは広い。
前払いシステム。
会員になろうか迷ってたら、ひとりなれば、全員割り引きになるので、お得ですよと受付のお姉さんが教えてくれた。親切である。
残念だったのは壷湯。お店のせいではないが若者グループがずっと独占していて入れなかったこと。たまたまかもしれないが、他のレビュアーさんのレビューにもあるから、客層が悪いのかも。 -
別名「金の湯」と言われているこちらの温泉は山吹色のお湯です。
フカサワ温泉のようにこぢんまりとしていて、地域密着型。地元の方が多いようですね。
入った時は先客1名のみでした。
内湯と岩の露天風呂がありました。
露天には甲府盆地の温泉でよく見かける甲府盆地の温泉の特徴を説明した看板がありました。
こちらも隠れた名湯だと思います。 -
5年振りに再訪しました。
小さな地元の方メインの温泉施設です。
土曜日の昼すぎでしたが、先客は地元の方が2名でした。
こちらは炭酸泉なのが気に入っています。
源泉かけ流し、加温無し、加水無し、消毒無しの生炭酸泉です。
なので夏場はお湯が熱いですね。42.3度というところでしょうか。
なので冬場利用がお勧めです。
料金は400円。
受付の所には地場産の野菜や果物を売っていました。
のんびりした雰囲気の隠れた名湯です。 -
13.5.05に行ったのでリニューアルする前ですね。
露天の黄色いお湯が特徴的。
炭酸湯船は一杯で入れませんでした。
サウナはひとつ上がったところにあります。
こどもの日だったので
子どもには塗り絵をすると
御菓子パックのサーヴィスをしていました。
リニューアルして綺麗になったようなので
再訪したいですね~ -
三浦国際マラソンの帰りに立ち寄りました。
駅からちょっと距離がありました。
おばちゃんはいい人で貴重品だけぬいて荷物をロビーの端に置かせてくれました。
お湯は黒湯だけど結構熱かったのでなれるまで大変でした。
出た後はロビーでテレビのマラソン中継をみて寛ぎました。
まあ、苦労して行った割には、普通の銭湯の温泉版っていう感じでした。 -
投稿日:2013年1月2日
施設は新しく快適になったけれど・・・(小野上温泉 さちのゆ(旧 小野上村温泉センター))
湯ーターンさん [入浴日: 2012年11月13日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
ワタシの大好きな温泉でした。
この日は1人でこちらの目的にドライブ温泉旅行。
久々に訪れた小野上温泉は場所も変わってモダンな施設へと生まれ変わっていました。
ワクワクして湯船へ。
「あっれ~。」
ワタシの大好きなヌルヌル感がおとなしくなっていました。
以前は歩くと滑るのに注意しなければ成らないほどだったのですが・・・
確かに内湯は微温湯と熱湯があり、サウナ、水風呂もあって、露天も洗い場の綺麗になったのですが、肝心のお湯が・・・
あのヌルヌル感を求めて来たのですが、残念な結果となってしまいました~
この程度なら近隣の温泉と同じだよなあ~
あのヌルヌル感はもう味わえないのでしょうか~(涙) -
2012.7.21
本当は違う銭湯に行くつもりだったのですが、看板を見つけて急遽こちらの銭湯へ。
銭湯横に広い駐車場がありますが、銭湯自体はそれほど広くはありません。それでも寝湯や電気風呂、高麗人参風呂(薬草の匂いがきつい)などそれなりのな設備がありました。 露天風呂も小さいですがプールの様な造りでちょっとだけ開放感がありました。 -
2012.11.03
職場旅行で利用しました。
こちらの旅館は最上階とその下が温泉風呂となっていて、いろいろなお風呂14の浴槽が楽しめます。
特に最上階は開放感抜群ですが、逆に向こうからも見えちゃうと思うので注意が必要です。
残念だったのは、サウナやジェットバスが休止になっていたことですね。
お湯は無色透明でさほどの特徴はなし。
料理は夕食も朝食バイキングもそれなりにいいのではと思います。 -
2012.8.19
こちらは赤城山の山麓にある温泉です。
できたばかりで、小さいながら葡萄園をメインにレストラン、お土産店などの複合施設の一部として営業しています。。
まだ綺麗な建物でした。
浴室は総木質作りで古き日本の温泉って感じで、こそに源泉掛け流しの浴槽がありました。お湯は無色透明でさほど特徴はありません。
露天は逆に洋的でプールの洋で。そこから葡萄畑を見下ろす展望はなかなか爽快です。。
面白かったのは湯もみの板があったことです。 -
三浦国際マラソンの帰りに立ち寄りました。
三崎口からの直通バスは本数が少なく、違う路線のバス停から10分ほど坂道を登っての到着です。
観光施設「長井海の手公園ソレイユの丘」の一角にある入浴施設で、施設自体はそれほど新しく有りませんが、小綺麗ではありました。
入浴料は600円。
浴室は内湯の他に露天があり、そこからの眺望が素晴らしいです。寝湯に入ってのんびりと丘陵地帯から眺める太平洋はなかなかのものです。眺めていると、トンビが男湯と女湯の境に留まっていてこちらを見ていました。癒されますね~
こちらは残念ながら温泉ではなく、人工温泉です。しかも温泉の浴槽が限られていて、露天は寝湯だけというのが残念でした。
シャンプー、ボディシャンプーは備え付けてありました。