温泉眼鏡 さん
44.5点 / 160件
特にこだわりは持ってないです
忙しくてなかなか温泉巡りする機会ももてずです
悠久の恵であるお湯、古き良き温泉風情や歴史に心を洗われています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
朝から多くの入浴客が訪れておりました
川渡温泉では一番訪問客の多い旅館ではないでしょうか
旅館の佇まいから力のあるお湯、庭園、池と非常に癒される施設です
駐車場もとても停めやすいです
お湯は自分が訪問した時は濁った緑色でした
浴槽も広く堪能できました
池の主にお目にかかれなかったのは残念でした -
温泉はさすがです
黒湯に併設された温泉プールの造りや全体の構造は楽しめました
何よりも館内を歩くと感じるアンティークな旅館風情と建築様式がたまりません
古き良き歴史がここにも十分に刻まれていました -
名物の大露天が冬季休業等で入れない場合はこちらがおすすめです
広めの露天では適温の源泉が浴槽にて調整されていて
ゆっくりまったり長湯も可能です
酸性度高めの素晴らしい硫黄泉です -
ぬるぬるすべすべの極上湯です
高アルカリ性ながらほのかに酸味がある特徴のあるお湯でした
館内も悪くないですし、このお湯の為に湯治に来る方も多いです -
銀山温泉街はとても小さくとてもフォトジェニックな街
別世界のような空間が広がる中一際皆の注目を集めてるのが能登屋さん
泊まった部屋の春雨は広く雰囲気も十分で綺麗に良く保っておられました
料理もそこそこでオプションの山形牛は美味しかったです
お湯は硫化水素を含んだ食塩泉で思ったよりいいお湯でした
洞窟風呂は臭いさえ気にならなければ貸切に出来快適だと思います
お風呂も全般的に清潔で、
熱い源泉を手軽に加水出来るようになっているのは便利でしたが、
ぬるいのが好きな方が埋めすぎる傾向にあるのが少し気になりました
-
吉見百穴そばにあるこの施設は意外に人気もあります
全体の雰囲気としてはアングラで入浴料も高いです
しかしながら広い休憩室もあり、
皆思い思いに寝たり読書に耽ったりしながらお湯に入るを繰り返しています
お湯そのものはメタホウ酸泉と謳っており温泉法上の温泉といった感じですが、
浴室内に漂う油臭と薄暗さに個性を感じます
加熱しているのか湯温もつかりやすく長湯可能です
混浴マニアの方々が集う施設でも有り、一種独特な雰囲気を放っています
施設も綺麗ではありませんので、神経質な方は十分検討されて行かれるのが宜しいかと思います -
相変わらずいいお湯でした
ここの場合温度が日により時間帯により変化しますが、
上手い按配で加水してくれてるので非情につかりやすいです
沼尻源泉は激熱ですからねぇ
運動後には本当に効く温泉です -
旅館そのものは普通の旅館という感じです
お風呂は立ち寄り客も多く賑わっています
階段を降り橋を渡る大岩風呂は噂に違わぬ素晴らしさです
歩行感、広さ深さ、お湯の気持ちよさ、湯小屋全体の雰囲気と
満点と言っていいと思います
隣の檜風呂も小奇麗で底の石の大きさが丁度良く
非常に気持ちよいです
一つ残念なのは、宿泊すると女性専用時間帯が長い上に
23時以降は(恵比寿の湯は入れますが・・)入浴出来ないため宿泊のメリットがあまり無いことです
立ち寄りも遅い時間まで受け付けていることもありますので、
男性は立ち寄りで十分かなと思いました
-
門から建物まで続く参道がなかなかの趣でした
川沿いの露天は温いですが、
清流が間近に迫り自然と一体化しているような気持ちよさです
特に自噴泉は最高で
岩の裂け目よりお湯が自噴しています
浴槽底の自然のままの造形は楽しくも不可思議で
貴重な温泉財産を教えてくれます -
鹿の湯に久しぶりに立ち寄りました
以前鹿の湯を訪問してから数々の名湯を経ましたが
やはり鹿の湯は鹿の湯ですね
湯小屋に入場したときの感動たるや言葉に言い表せるものではありません
日本屈指の温泉といっても過言ではないでしょう