温泉眼鏡 さん
44.5点 / 160件
特にこだわりは持ってないです
忙しくてなかなか温泉巡りする機会ももてずです
悠久の恵であるお湯、古き良き温泉風情や歴史に心を洗われています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
つい先日行って来ました
春の陽光の中釣り人も幾人かおり雰囲気は良かったです
その中で自分は川沿いにひっそりと建つ湯小屋へ
天気の良い日に清流の音に包まれながらの入浴は格別です
お湯は石の下より湧き出した新鮮な熱めの湯が掛け流されています
一人でこちらにつかっているととても素直な気分になれて心が洗われます -
旅館ひのえまたの隣にあるかぎや旅館さん
桧枝岐らしく家族的で素朴で良い宿だと思います
特筆すべきところは料理で
その日取れた山菜や裁ちわりそば、和菓子のはっとう、自家製の味噌等
地元の名物、食材をふんだんに使っておられます
温泉好きは例に漏れず地元の名物、食材を求めますが、
出来合いの食事を出す旅館も多い為この点は大変貴重だと思います
山菜に偏った場合などは味付けに難があり美味しく頂けない旅館もある中、
こちらの山菜は非常に美味しく楽しく頂くことが出来ました
いっぺんにドンと出さずに順に出し、料理の簡単な説明をしてくれるところは桧枝岐の良さですね
風呂は露天はありませんが、古代檜の内湯で十分寛げるかと思います
檜の風呂は内湯の粋ですね -
燧の湯(ひうちのゆ)は桧枝岐の通常の泉質と違い単純硫黄泉とのこと
お湯を舐めると硫黄分が含まれているのがわかります
尾瀬散策に訪れる方の為に有料の温泉施設がいくつか用意されてますがこれは実に有難いこと
ここのお湯は少し体にまとわりつくような浴感もあるので、
疲れた身体を心地よく癒してくれると思う
桧枝岐の旅館に宿泊すると¥300で入浴できます
お薦めです -
時期的にまだ入れないかと思いつつ近くを通ったので立ち寄りました
ラッキーなことに先客もおらず、加えて良い塩梅の湯加減!
清流と一体になりながら見上げると小さなつり橋や線路が確認出来る雰囲気は格別
これだけ開かれていてパノラマで景観が堪能出来る露天はそうそうありませんね
素晴らしいの一言です -
冬期間にこちらを訪問したのは初めてですが、
雪囲いらしきもので囲われておりました
景観を楽しめないので訪問される方はその点踏まえてもらえればと
湯加減は外気温が低いくらいが入りやすくて丁度いいですね -
田沢温泉自体は小さな温泉街だが、ここの温泉力には驚かされた
受付の方が胸を張るのも無理は無い
良質な透明の湯は濁らず、硫化水素のパワーを体に教えてくれる
風情のある宿も多く安価な為、近郊でない方には宿泊をお薦めする -
こちらの名物川岸露天は最高に最高だ
温泉好きには間違いなくお薦め出来る
宿泊しそれぞれの時間帯に入浴すれば更に格別!
ではあるのだが、書かれている通り料理や接客の問題がある・・
自分としては変に近代化を目指さず、
太古館を売りにして欲しかったなぁ~と残念に思うのであった -
川原湯温泉はいずれダムに沈むという温泉地でおなじみだが、
そこの象徴が王湯とこの露天風呂でしょう
常連が多く肩身は狭いもののお湯はなかなかのもの
こちらは無料ではないので必ず小銭を持参していきましょう
音がするため入金箱に入金しないとすぐわかります
それと他の方が書いてる通り行けば必ず入れるとは限りません -
何度か訪問していますが行く度に俗っぽくなっていくのが少々残念です
日帰りは値上げもされている上バスツアーの客、温泉マナーを知らない客も多い為残念な思いをすることも多いです
とは言えあれだけの規模で中央に清流が流れる露天風呂は温泉好きなら一浴の価値は十分あります
ゆっくりされたい方は宿泊をお薦めします -
別所温泉には国宝、重要文化財が存在する寺がある
そんな別所温泉の代表的な宿がこちらかなと思う
外観の風情とは裏腹に館内は現代的だが、様々な趣向を持った客を迎えるに際しては仕方の無いとこであろう
ここの単純硫黄泉は源泉温度が低いため非常につかりやすく気持ちが良い優しいお湯だ
料理も趣向を凝らしており十二分に満足できる。しかも意外にヘルシー
家族風呂は有料だが雰囲気の良い物がいくつもあり、
家族やカップルで水入らずのひとときも満喫出来ると思う
ここは芸能人等著名な方々が多く訪れており、飾られた色紙を眺めるだけでも楽しめる
真田太平記にも記述のある温泉地なので、そういった歴史に興味ある方は上田城見学込みでお試しあれ