風と水 さん
33.2点 / 187件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
須坂にある湯っ蔵んどに行った。
前に行ったのは15年程前だなので実に久しぶりだ。
施設の内容はほとんど覚えていなかった。
フロントは1階で、温泉や食事処は2階にある。
温泉は臥竜の湯、鎌田の湯の二つを男女日別交互に使う仕組みだ。
この日の男湯は臥竜の湯だった。
内湯は大きいのが一つ、リンゴが入ったイベント湯、寝湯、水風呂、サウナが塩とフィンランドがあった。露天風呂はヒノキの丸い風呂、石風呂が二つ。
充実した設備だ。
平日だったからか、空いていて男湯は10人ほどだったので、大きな風呂を一人で独占でき時間帯があったのがよかった。
泉質は単純泉、弱アルカリ性、循環式だがそれほど塩素臭はきつくなく気にならなかった。
湯温は40~41度くらいのぬるめなので、ゆっくりと湯の中で寛げた。
湯上りは肌がしっとりとしていい感じだった。
食事処には専任の蕎麦職人、ピザ用の石窯もありこだわりを感じた。一日過ごせる施設だ。
須坂駅からはバスを利用した。20~30分かかる。
急ぐ人はタクシーを利用すると10分程度2千円程で来られる。
夜は星空が綺麗そうなのでいつか利用してみたい。 -
池上駅から徒歩で15分ほど掛かった。
まだ新しい施設に見えた。
脱衣所、浴室は明るくきれいだった。
浴室正面の壁には大きな富士山の壁画があった。
入口近くに黒湯の浴槽があった。たいへんに熱く七転八倒しながら30秒ほど入浴した。
湯温計は44度を示していた。
浴室の奥にも黒湯を見つけたので入ってみた。
こちらはぬる湯だったので、じっくりと漬かることができた。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉。大田区に多い黒湯だ。
駅からは遠いが、きれいな施設なので機会があればまた利用してみたい。 -
ナトリウム-炭酸水素塩泉
蒲田駅前の喧騒も東京工科大を過ぎると静まり閑静な住宅街になっている。
そんな住宅街にある温泉銭湯だった。
明るくきれいな施設だ。
浴室には男女風呂を跨いで大きな富士山の壁画が正面にあるのがいい。
壁画の下に黒湯の浴槽があり、壁は水槽になっていて金魚がゆったりおよいでいる。
たいへんに寛げる空間になっていた。
中庭に小さな池を置き、鯉や金魚を泳がせている銭湯もいくつか見たが、浴槽にあるの良いもんだ。
金魚を見ながらのんびりと入浴した。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉。大田区に多い黒湯だ。
脱衣所も広く、トイレもきれいで使いやすい銭湯だった。 -
投稿日:2020年3月26日
蒲田に宿泊施設付きスーパー銭湯を見つけ…(SPA & HOTEL 和 -なごみ-)
風と水さん [入浴日: 2020年3月25日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
蒲田に宿泊施設付きスーパー銭湯を見つけたので行ってみた。
1時間利用1300円のコースで入館した。
平日の開館直後の時間帯だったからか、空いていてのんびり寛げた。
内湯は源泉黒湯、ジェットバス、水風呂、サウナ、それから源泉黒湯露天風呂があった。
風呂の種類は少ないが最低入りたいものはそろっていた。
温泉は大田区に多い黒湯だ。
露天風呂は循環式だが、温泉物質の泡がありオーバーフローもあったので、フレッシュな温泉だと思う。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉 弱アルカリ性。美肌の湯だ。
水風呂は水のものと、冷たい源泉のものがあるのがいい。
休憩室は静かで休めた。
接客も良かった。レストランは使ってないので、機会があれば5時間コースで入館して食事も楽しみたいと思った。 -
湯どんぶり栄湯
三ノ輪の人気天ぷら屋土手の伊勢屋の近くにある温泉銭湯の、湯どんぶり栄湯に行きました。
2017年にリニューアルしたそうで、きれいな銭湯でした。
お風呂は普通の内湯に薬草湯、露天風呂、優良サウナに、水風呂。
壁画は男女風呂場の真ん中に赤富士がありました。富士山健在です。
お風呂の湯は温泉水で泉質は メタケイ酸を含み、弱酸性。メタケイ酸でしっとりと保湿でき、弱アルカリ性は肌の再生に効果がある美肌の湯です。
ナノファインバブルでミルキーな湯の露天風呂を主に使いました。
湯温は41度くらいに感じました。熱すぎず開放感があり寛げました。 -
ハートピア熱海。
別のホテルに宿泊後、立ち寄り湯として利用しました。
1500円のランチ付きで2300円のプランがお得に感じたので利用しました。
温泉は平日だったからか空いていました。
お風呂の種類は内湯3種類、露天風呂1、低温サウナ1と少なかったですが、サクっと入る分には問題ありませんでした。
湯温は熱すぎず、循環式のようでしたがオーバフローもあり塩素臭も無く新鮮に感じました。
泉質はホームページでは単純温泉、弱アルカリ性と書いてありました。
弱アルカリ性に美肌効果が期待できる泉質です。
ランチは小鉢が色々ついているボリュームのあるもので満足しました。
海がよく見える景色の良いロケーションなのもよかった。
熱海駅からシャトルバスがあるので、アクセスも問題ありませんでした。 -
投稿日:2019年11月21日
出張で利用しました。高崎駅から徒歩10…(ホテルルートイン高崎駅西口)
風と水さん [入浴日: 2019年10月28日 / 1泊]
22.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
22.0点
出張で利用しました。高崎駅から徒歩10分程のところにあるビジネスホテルです。
ロビーはそうでもないですが、客室のある階の廊下は異臭がして気になりました。
朝食ビュフェは一般的な内容でした。
大浴場は一つで男女時間を区切って交替で入ります。
温泉ではありませんが足を延ばしてのんびりと入浴できくつろげました。 -
投稿日:2019年11月3日
地下鉄伏見駅から近いシティーホテルです…(名古屋クラウンホテル)
風と水さん [入浴日: 2019年10月29日 / 1泊]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
地下鉄伏見駅から近いシティーホテルです。
団体客が何組も宿泊していて、ロビーは混雑しています。
客室には目覚まし時計がないので、目覚ましはモーニングコールサービスを利用しました。
他には不便は感じませんでした。
お風呂は地下と1階にあり男女時間で風呂が交替になります。
1階の温泉に入りました。
大きな内風呂と小さな露天風呂がありました。
湯はぬるめで入りやすかったです。
泉質は単純温泉のようですが、成分表の掲示がなかったのでわかりませんでした。
入浴後の肌はしっとりしていい温泉に感じました。
モーニングビュッフェは味噌カツ、きしめん、五平餅等名古屋らしい料理もあり、それ以外にも品数が多く大変良かったです。
名古屋駅からも近く利用しやすいホテルでした。 -
投稿日:2019年9月30日
名古屋へ行ったついでに寄ってきました。…(大曽根温泉 湯の城)
風と水さん [入浴日: 2019年9月27日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
名古屋へ行ったついでに寄ってきました。
大曽根駅から徒歩圏内なので、便利でした。
平日の午後だったからか、空いていてのんびり入ることが出来ました。
人工温泉でしたが、風呂ごとに成分を代えてあり工夫が感じられました。
温泉成分は肌のしっとり感や入浴後のへとへと感等から天然温泉と変わらない効果を感じました。
飲食コーナーもあり普通のスーパー銭湯です。 -
開店と同時に入店しました。湘南台駅からすぐなので便利です。
平日だからか、男湯の客は4人だったのでゆっくりと過ごせました。
温泉は内湯にありました。ここに源泉があるのではなくて毎日奥湯河原から運んでくるそうです。
湯河原の温泉と言われれば、肌触りが柔らかくてここの温泉水もそんな感じかなと思います。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
ナトリウム硫酸塩という泉質は昔から傷の湯とも呼ばれ、肌の再生に効果があるとされています。
今で言うと美肌の湯です。
40度程度のぬる湯で、湯船に腰掛けると丁度首までつかる高さに作られていて、のんびり浸かるにな丁度良い風呂です。
露天エリアには入浴剤の温泉浴槽が有りました。この日は別府温泉の素が入っていました。
温泉水をすくって匂いを嗅ぐと分からないですが、普通に入っているとかすかに硫化水素臭がします。
露天エリアにも奥湯河原の温泉があればもっと良かったです。