むう さん
43.9点 / 29件
温泉好きです。とにかく温泉大好きです。
近所の健康ランドからいわゆる老舗高級旅館、温泉付会員制リゾートホテル、はたまた秘境と呼ばれるワイルドな露天温泉まで幅広く訪れております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2016年10月22日
【廃業されました】2014年3月~…(いわき湯本温泉 日帰り温泉 ゆしまや(休業))
むうさん [入浴日: 2016年10月21日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
【廃業されました】
2014年3月~1年間の休業という情報もありましたが、お気に入り施設だったので、復活情報もないままダメ元で訪ねてみました。
そしたらなんとビックリ!建物は健在ですが、「ゆしまや保育園」に業態変換されており、温泉施設はすでに廃業されていました。 -
鏡石の住宅地にポツンとたたずむ温泉場です。
入湯料金は380円。
浴室以外には簡単な休憩用広間と10人程度が座れるテーブルがあるのみです。しかしながら泉質が最高でした。ぬるめ(38度)の弱アルカリ性ぬるぬる湯で、淡褐色透明でした。
ぬるいので長時間使っていられます。〇〇博士の高説による全ての効能を兼ね備えた世界最高レベルの湯である旨の掲示がありましたが、その真偽は私にはわかりません。
一見して公設のようですが、お大師様の社があるなどでわかるように私設のようです。 -
某有名ビジネスホテルチェーンに宿泊した際に散歩がてら出かけましたが、
住宅街の中にある小奇麗な天然温泉付銭湯です。(入湯費現在460円)
入湯料以外にシャンプー30円と固形石鹸20円を購入しましたが、なんといっても魅力は天然温泉と露天風呂です。
天然温泉は3つの浴槽(露天、屋内、水風呂)に供給されています。
泉質は冷鉱泉を加温したもののようですが、湯あたり優しく、湯上りもサラサラです。
ただ、いわゆる黒湯ではありません。
場所と天然温泉という情報から勝手に黒湯だと間違っておりました(汗) -
福島県に単身赴任中の旧友と2人で日帰り訪問しました。
私は秘湯=露天風呂というぐらいの秘湯露天風呂好きなのですが、こんなに気持ちの良い内湯があるとは驚きでした。
ここの大内風呂は史上最高です。
①なにせでかい。扉を開けて勢いよく入りすぎると湯船に飛び込んでしまうくらいに建物いっぱいいっぱいが湯船です。
②100%源泉掛け流しのまろやかかつぬるめの湯が長湯に最適です。
③歴史はあるようですが、改装されており、秘湯なのに清潔感もあります。
④そして、スタッフさん全員がホスピタリティ溢れる方々です。日帰りの我々にも非常に素晴らしい接客をしてくれました。
最後に、混浴とはいえ、女性には厳しい大内風呂ですが、お若い女性もちらほらみかけました。その勇気に盛大な拍手を送ります。まだ男性客もみなさん紳士的な秘湯愛好家ばかりでいい感じの一時を過ごせました。 -
伊織に1泊いたしました。
温泉は、客室付露天、宿泊者用大浴場、貸切露天と3つの浴槽に浸かりましたが泉質はどれも同じようです。
詳細泉質は先の投稿者の方が詳しく書かれていますので省きますが、メタケイ酸が多く含まれているなめらかなお湯で、源泉掛け流しのため塩素臭も無く、極めて上質の湯です。
しかも、客室露天からは阿蘇の雄大な景色が見えおり、火山活動を活発化させている噴煙もバッチシでした。
施設名に偽りのない、最上の癒し空間でした。 -
お湯、設備、サービス、などすべての点でさすがの星野ブランドを感じます。
ただ、駐車場も有料ですし、入湯料そのものも、近隣の千ケ滝温泉などと比べると若干高いので、コスパの点ではまずまずでしょう。 -
投稿日:2014年9月24日
まずまずの秘湯ムードあり(軽井沢スケートセンター千ケ滝温泉)
むうさん [入浴日: 2014年9月22日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
お湯そのものはまずまずですが森林に囲まれた露天風呂は秘湯ムードもそこそこ醸し出しています。
脱衣場などの施設は普通レベルですが紙カード式の暗証番号ロッカーはなかなかおもしろいシステムと思います。ただ、ドライヤーコーナーに椅子が無く、立ったまま髪を乾かすのはちょっと不便かもしれません。
近隣にあるトンボの湯に対して、施設そのものは負けますが、若干お安めの入湯料を考えれば、こちらもアリです。
星野リゾートVS西武グループの戦いですね。 -
投稿日:2013年10月30日
飲む前のちょっとサッパリ入浴に最適(サウナ&カプセル アムザ)
むうさん [入浴日: 2013年10月29日 / 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
60分以内1000円のショートコースがあるため、
飲む前のちょっとサッパリ入浴に最適です。
私はアフターファイブと待ち合わせの間の60分でサッパリしました。
タオルもシャンプーも石鹸も完備なので1000円ポッキリの手ぶら入浴OKが魅力です。
湯質は普通ですが、ひとつだけ、梅田の大東洋から天然温泉をタンクローリーで毎日?運んでくれている浴槽があるため、温泉感もまずまずです。
露天風呂からはミナミの眺望もあるため、多くを望まなければここは使えます。 -
晩秋の季節に日帰りで入浴をさせていただきました。
内風呂、橋を渡って行く露天風呂、自噴温泉と3つのお風呂に入りましたが、なんと言っても素晴らしいのは自噴温泉です。
温泉の噴出するところの岩場を手掘りで掘って浴槽にする。
しかもその温度が入浴に適正な温度。
これって奇跡でしょう。
その奇跡の混浴温泉に男であることに感激しながら入らせていただきました。 -
2度目の宿泊再訪でした。
旨くタイミング良く、ホタルの季節に泊まることができました。
都会に住む私にとって天然のホタルが舞うのを見ることはありえません。
それが、部屋付き掛け流し天然温泉露天風呂から見ることができるのです。ありえない至福の境地でした。
もちろん、温泉そのもの、ホテルの設備、そしてお食事に至るまで、いわゆる高級旅館のレベルにあります。
もし、この旅館が京都の嵐山の桂川沿いにあれば、2名1室1泊2食で1人あたり4万円下りません。
熊本にはコスパに優れる素晴らしい温泉が山ほどあります。
温泉県は大分県だけのものではありません。
ちなみにここは菊池温泉とは全く異なる渓谷の温泉です。