ブルーベリー さん
33.3点 / 6件
東京を中心に温泉巡りをしています。
ハイキングの帰りに埼玉、神奈川、千葉の
温泉に立ち寄ることもあります。
相方が同じ所に行くことを嫌がるので
東京の目ぼしいところはほぼ制覇して
しまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
週末の江ノ島・藤沢散策の帰りに立ち寄りました。
こじんまりとした温泉で、大人の隠れ家の佇まいで
静かにゆったりお湯を楽しむことができました。
空を見上げればトビが飛んでいて、のんびりできました。
湯量が豊富なのか、内湯も露天もサウナ後の低温湯も
すべて温泉なのには驚きました。黒湯は濃厚で、持参した
白地の手ぬぐいが茶色く染まるほどでした。
6月1300円に値上がりしたようです。他の方がも書いて
いましたが、ここまで高くなるとリピートは難しいですね。 -
投稿日:2008年2月20日
きれいな施設ですが(港北天然温泉ゆったりCOco(旧:港北天然温泉 スパガーディッシュ))
ブルーベリーさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
連休の中日2月10日にドライヴを兼ねて
出かけました。
大型商業施設の3階の新しい施設です。
隣接するスポーツクラブの会員の方も入浴が可能なので
混雑していました。スパ利用者の更衣室からは内湯を通らず
すぐに露天に行くこともできます。
内湯が源泉かけ流しですが、スポーツクラブの方に占拠され
入ることはできませんでした。露天のスチーム腰掛け湯は
これまで見たことがありません。スチーム、腰掛湯、足湯の
3つが同時に楽しめ、フィンランドサウナが苦手な方も
リラックスできると思います(これは一押しです!)。
ただレジオネラ菌が検出されたということで、ミルキーバスや
バイブラバスの気泡は止められていました(2月中旬に再開
予定のようです)。露天の大風呂は、場所によって温度に差が
あり、どうしてもぬるい方に集まってしまうので、ますます
温度差が生じていました。
食事は、ファミレスの値段で、ファミレス並ですね。
近くに食事をする施設がたくさんあるので、足を運ばれる方は
少ないのでしょう。賑わいもほどほどでした(アルバイトの
若者のおしゃべりが響いていました)。
きれいな施設で、受付には首にスカーフを巻いた女性が
丁寧に説明してくれ、高級感を演出していますが
それ以外は掃除も他の施設に比べると行き届いているわけでもなく
将来的にはスポーツクラブのお風呂になってしまうような
気がしました。
-
湯快爽快グループのお湯に初めて行きました。
スーパー銭湯の位置づけでいいのでしょうか。
とにかく子供が多かったです。
露天の壷湯、庵湯、あつ湯、ぬる湯がすべて
温泉というのに感動しながらも、塩素臭のキツさには
辟易してしまいました。湯量も豊富なのにかかわらず
かけ流しのお湯はひとつもなく、循環だったのは残念でした。
バーデルームは時間の都合で行けませんでしたが
酸素BARや冷凍ルームもありました。
お食事はまあまあ(おそばをいただきました)。
また休憩処がもう少し広かったら良かったです。 -
数年ぶり2回目(1月12日)の訪問です。
以前は午後6時以降は900円でしたが
現在は平日900円、土日祭1150円のようです。
露天はごちゃごちゃしているのですが
風水の薀蓄を読みながらの入湯できますし
お風呂の種類が多くて楽しめます。
風水温泉は、東京深大寺の「ゆかり」や
千葉にも行きましたが、ここの温泉が個人的には
一番落ち着きます。
昔は水着着用だったお風呂が眺望露天風呂に
なっていました。日が暮れていたので外の景色は
何も見えませんが、ぬる湯でゆったりできました。
またリラックスルームが新しく出来ていて、静かに
横になって休めます。もちろん飲食できる休憩室もあります。
食事処は喫煙と禁煙の区別があってないようなもの。
また個室の宴会の賑やかな声もそのまま聞えてきました。
評価は、都内や他の温泉と比べてしまうと4点には
できないのですが、限りなく4点に近い3点ということです。
-
以前から気になっていた「天山」に1月20日に
行ってきました。12時30分頃到着。相当の混雑を
覚悟していましたが、すんなりと入れました。
湯量が豊富で本当に気持ちが良いです。
温度が高めですが、何度か入るうちに身体がお湯に
馴染んでくるのがよくわかりました。
お湯→休憩→お湯→昼食→休憩→お湯→休憩→
お湯→夕食と半日ほど滞在しましたが、食事も
美味しかったです。
シャンプーやリンスが置かれていないのは
環境を配慮してとのことで気にはなりません。
ただ洗い場は少し寒かったです。お風呂上りには
いいのですが、冬の時期は温度差に参ってしまいました。
同様に奥座敷も日のあたらないこの時期はかなり寒いです。
みなさんコートをかけたり、フリース毛布を持ってきて
いました。昔の家屋をイメージしているのでしょうが
他にも寒い場所があり、折角温まったのにすぐに身体が
冷えてしまいました。
それでもお湯の素晴らしさと清掃の行き届いた施設には
関心しました。今度は、逗留湯治したいと思います。
-
今年の温泉初めにこちらの温泉を選びました。
確かにわかり難い場所ですが、ナビのおかげで
迷わず到着することができました。
建物の佇まいは悪くはないのですが
皆さんが書かれているように狭いですね。
ロッカーも小さいですし、場所も決められて
いるので、重なってしまうと立ち往生して
しまいます。支度をしてお風呂に入ろうと
階段に出たところで強烈な臭いがしました。
換気が十分ではないのでしょうか。
古い施設ではないのに蒸れたような
すっぱい臭いが漂っていました。
1階の温泉は内湯・露天ともにとても
気持ちがよかったです。コーヒー色のどろっと
した温泉は身体の芯まで温まりました。
お昼すぎで時間帯が良かったのか最初は休日にも
かかわらず、1階から3階までひと通り入ることが
できました。しかし途中から混んできて、身体を洗うのに
行列で待たなければならず、ちょっとしたもめごとも
起きていました。
雑誌ではデザイナーズ温泉として紹介され
一方では地元の年配の方が湯治として訪れています。
属性の異なる層を取り込もうとしているようですが
少々無理があるのように思いました。
前者は多少料金が高くても静かにゆったりと過ごせれば
満足です。コンセプトにこだわっても年配の方に階段の
上り下りを強いるのはやはり可哀想です。
衛生面への配慮ももう少し力を入れていただきたいと
思いました。
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ