源泉オタク さん
44.1点 / 111件
温泉好きで、本を見ながら関東近辺の温泉地を廻っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
蛇口からの温泉にはビックリ、実は温泉宝庫の山梨と印象が変わりました。露天風呂は、確かに垢?浮遊物が浮いてましたが、そこは目をつぶっていればOK。長湯好きの人は良いと思います^^
-
露天は、茶色の源泉掛流しで良い温泉でした。雪も積もり雰囲気もよし・設備もよし・広さもよし・値段もよし・湯上りに美味しい水のサービス良し!クロスカントリースキーのあと、汗を流すのには丁度良い施設です。
-
平日の夕方川場スキー場帰りに訪問しました。さすがに空いていてほとんど貸し切り状態でした。露天風呂が開放的で気持ちよく温度も適度にぬるく長湯派にはもってこいです。夕食にはざる豆腐(300円)とすいとん(480円)を食べました。ざる豆腐美味でした。2階は有料の休憩室と無料の休憩室があるようです。日曜日は駐車場に入りきらないぐらい込み合うとのことでした。また1日一往復沼田駅から無料送迎バスが出ているようです。
-
昔の湯治場、情緒たっぷりの施設です。独特な入浴の仕方が詳しく貼っていました。家に帰っても硫黄のくささが、残って最高でした。出たあとの休憩場所がないのがちょっと難点でした。
-
投稿日:2006年10月30日
お湯がしょっぱい(おふろcafé 白寿の湯(おふろカフェ はくじゅのゆ))
源泉オタクさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
平日の午後、振り替え休日が取れたので、東京から車で秩父、小鹿野経由のドライブをした後お湯に入りに行きました。
ロケーションは平凡なところにありますが、泉質はとても個性的でした。お湯の温度もぬるめで長く入るには適していました。
また、お湯加減をチェックに来た従業員の対応も丁寧で好感がもてました。平日だったためか、無料ドリンク引換券と次回割引券も付いてきました。 -
大平温泉には翌日西吾妻山に登る事を考えて、天元台から歩いていく事にしました。登山道はやや分かり難く一部鎖場などもあり結局2時間も掛かりました。しかし広葉樹の紅葉を充分堪能でき最高でした。汗だくで宿に着き夕暮れの露天風呂に入ると温泉が身体に染入り疲れが取れました。この時期は平日にもかかわらず多くの宿泊人が来ていましたが、込み合ってごみごみした感じはなく、秋を満喫できました。露天風呂は男性、女性、貸切用のほか打たせ湯の露天もありここは他よりもぬるく長く入るには良かったです。泉質はほのかに硫黄の匂いがする透明なお湯で体が良く温まりました。大切な人と行って泊まるには最高ではないでしょうか。
-
9月の平日に1泊しました。泉質はかすかに濁る硫黄のかおりがして入浴後は肌がすべすべになります。また、露天風呂は大きくは無いが森を見渡せるデッキ風の作りで落ち着きます。入浴後玄関前の囲炉裏にはお茶が用意されていてその気遣いもよかったです。館内は義経にまつわる資料が展示されていてちょっとした資料館のようです。建物は古く独特の臭いが少し気になりましたが、子どもの頃田舎に帰省した時の匂いと同じかなと思い、懐かしく感じました。
-
4月の割には寒い日に訪問、
夜9時以降の割引料金の時間帯での訪問。
温泉は強塩泉、冷えた脚にじんわり温泉が染み入ります。
ちょっと熱めに感じる温泉、この日は寒くはじめ露天風呂から
の隙間風が気になりましたが、一度お風呂につかればその風が
心地よくなるくらい、体がぽかぽかになります。
顔にお湯がつくとひりひりするほどの塩分、保温効果が
高いはずです。湯上りには汗が止まりません、
2階の休憩室で一休みしてやっと落ち着きました。
古いタイプの施設ですが、温泉を楽しめる昨日は充分
満たしていて、充分満足です。
夜間は食堂などは営業を終えていましたが、
その分休憩所は静かにすごせて良かったです。
東関東自動車道、富里ICか酒々井IC の近く、
また訪れたい温泉です。 -
ゴールデンウィークの午後に訪問、
地元のおじさん方で大賑わい、
建物や設備はそれなりですが、お湯は良いお湯です。
腰痛などに効くとのこと、熱めのお湯が良い感じです。
店先には野菜やおにぎりなども売っていました。
近くを通った折にはまた訪問したいお湯です。 -
ゴールデンウィークの夜8時過ぎに訪問、何軒かある公衆浴場のうち、この時間まで営業していて、込み合っていないほうを選び、オオタ湯へ訪問、
5,6人の若い人が入浴、観光客の方でしょうか?
薄く色が付いている、熱めのお湯です。また、硫黄臭?でしょうか、浴槽内にはいると匂いを感じます。
肉体作業の後での入浴、すっかり疲れが取れました。