源泉オタク さん
44.1点 / 111件
温泉好きで、本を見ながら関東近辺の温泉地を廻っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
平日の夜にいってきました。
今回で4,5回目ですが、夏季のためか
低温風呂がとてもぬるく(37度位)じっくりつかるには
良かったです。
あまり広い場所とはいえない為週末には混むようですが、
平日の夜は快適でした。
食堂には村山うどんのメニューも、数量限定のため夜遅くには
売り切れが多いようです。 -
首の痛みに効く温泉を探しつつここにたどり着きました。効能はともかく、温泉通にはたまらない良い湯でした。自然を感じながらの長湯もでき満足でした。
-
6月の晴れてた日に日帰りで行って来ました。
大宮発9時30分頃の特急、バスに乗り継いで12時前には到着します。
ここの露天は絶景で雲ひとつ無い青空と乳白色のお湯
遠くに見える新緑の山々、言うこと無しです。
初め団体の酔っ払い客が騒いでいたが、いなくなると
それほど込むことも無く、静かにはいることができました。
1時間くらい露天風呂につかっていて気がつくと背中の辺りが
日焼けで少しひりひりとしていました、
また、露天の一つの湯船は混浴とのこと
意外とご夫婦連れの方など多くの方が
利用していました。
混浴の湯船からが「空吹き」の噴煙がよく見えるポイントのようでした。 -
予想外に(失礼・・)良い温泉で気に入りました。お湯はほんのり硫黄臭でつるつるな感じです。また、洗い場の作りが使いやすかったです。温泉は、飲めるので持ち帰りもOKでした。
-
高得点の口コミに納得しました。たまたま空いていたため、の~んびりぬる湯につかり、うとうとしてしまいました。すごい街中で、勢いよく噴出す源泉が飲める所も素晴らしい。あまり、大勢の人に来て欲しくない良い温泉でした。
-
クリスマスイブに行って来ました。道路は部分的にブリザードで見通しが悪い中、おっかなびっくり山道を行く状態でした。連休でも日帰り客は少なくほぼ貸切状態、お湯はまろやかな硫黄泉、胃腸に良いとのことでした。たくさんあるお風呂の内、一つにみょーなオブジェがあるそうです。期待通りのお湯でした。
-
大山への山登りの後寄りました。紅葉シーズンの土曜日とあって、それなりに混んでいました。受付の従乗員の方の対応はとてもてきぱきとして気持よかったです、お湯も噂どおりの「ぬるつべ」でよかったです。連れの女性風呂ではおばあちゃんが湯あたりか、倒れてしまったようでしたが(大事には至らなかった様子ですが・・)湯あたりにご注意を、これからのシーズン待合の足湯はありがたいです。建物の色々なこだわりは、個人的にはいいんじゃないんでしょうか、ある意味奥厚木ぽくって、と言った感じです。
-
露天はぬる湯だったので、好みによってはマイナスとなるところかと思いますが、個人的にはいつまでも周りを鑑賞しながら浸かる事が出来満足がいくものでした。紅葉の時期だけに色も見事だし、夜は満天の星を眺めながら、眠れてしまうほどでした。食事は値段相応の物ですが、やはり、せっかくリニュ-アルしたのなら、椅子で食事が出来るようだと良かったのにと感じます。
-
とにかく、温泉をがぶ飲みしてきました。なんか身体に良さそうと思い飲んでましたが、よく見ると、浮遊物もふわふわし・・・胃も丈夫だしまあ、いいか!てとこです。何にいいかは不明ですが、
本題。自称温泉通としては、環境はともかく、泉質は文句なく100点です。風呂という概念からいけば、設備や広さに大いに問題ありとおもいますがね。
温泉粥は、あっさりして美味しかったけど、隣で食べていた「そば」も美味しそうでした。 -
平日に入れたためか、ほとんど人がおらず、良質な温泉と景色を思う存分独り占め出来ました。温質も「硫黄」臭さが温泉好きの人間にとってはたまりませんでした。浴室も待合室も広く、珍しくソファが置いてありゆったり休めました。