源泉オタク さん
44.1点 / 111件
温泉好きで、本を見ながら関東近辺の温泉地を廻っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
身延経由で車で1時間弱くらいかかったでしょうか、午後4時過ぎに到着となり資料館、食堂共に閉まっていましたが、お湯のほうは口コミ通り素晴らしいお湯でした。当日は大雨、常連さんの話だと今日の温泉は薄めとのことですが効能は十二分に味わえました。浴槽は二分割されぬるめのお湯のほうは1時間くらい十分は入れるくらいの温度、日曜日でしたが天気が悪かったのが幸いして、空いていて静かに入れました。
-
猿で有名な温泉という事で、どんなものかといってみました。猿はともかく、なんといっても、風情ある古き良き昭和漂う卓球場に感激しました。温泉は露天風呂の丁度良い湯加減と源泉ならではの濃い泉質は満足。何時間でも浸かっていられます。猿、出没後は、しっかりお土産を置いていきますがね。自然との共存という事で・・・・
-
日帰入用で利用しました。
山間の一軒宿、お湯は透明でやわらかいお湯でした。
木製の湯船より窓の外の山の木々が見渡せ開放的です。
もうひとつ横に小さめの湯船があり、
中は水風呂(温泉)でした。
交互に利用している常連さんがいました。
建物の入り口横には薬師様が祭られていて、水を
汲めるようにもなっていました。
待合室には温泉の効能で病気が改善しました。
とのことで、お礼状のコピーが置いてありました。
宿泊をして効能をじっくり味わいたいと思いました。 -
両神山がほど近くにある。
知る人ぞ知るキャンプ場の温泉、
泉質は茶色く濁った鉄分豊富な温泉、
男湯は露天のみ、女湯は内湯のみ
広さはそれほど大きくないので、譲り合いながら
の利用でした。
キャンプ場利用者がいるとき日帰りも可能との
ことでした。
9月の連休に行ったときは夕方4時頃から
夜の9時頃までが利用時間でした。 -
マザー牧場の帰りに行ってきました。
道中は思った以上の山道を車で走りました。
連休の中日の夕方4時に利用しました。
日帰り入浴の人で、まあまあ込んでいました。
建物は年期が入っている感じですが、お湯が
良いですね、ロビーにはダムに沈んだ以前の
亀山鉱泉の写真などが展示されていました。
お湯はややぬるめで、すこし温泉の匂いのあり
亀山湖の夕暮れを眺めながらのんびり入れました。女湯の方には化粧水が何種も置いてありました。湯上りにはお水も用意されていました。 -
9月に遅い夏休みを取り、平日に一人旅に出かけ
1泊しました。
本日の宿泊者は2組、どの湯ぶねも貸しきり状態、
天気はよくなく終始霧の中、9月のはじめの割には
気温も低め、お湯につかるのにはちょうどよかったです。
夕方テレビか何かの撮影をしていたようでしたが、
出演者は不明?
お湯が北側のがけから湧き出し、新鮮なお湯を
存分に堪能できました。これから秋のシーズンは
込み合うんでしょね、
帰りがけ、従業員が3人ほど出て温泉プールの水を
抜き清掃をしていました。ここは湯船が
たくさんあり広いので清掃が大変、従業員の方に
感謝です。 -
森吉山登山の前夜泊に利用しました。ここのお湯は無色透明でやや硫黄の香りがする温泉で湯上りには肌がすべすべになる気持ちのいい石膏泉でした。やや内湯のほうが温泉が濃いように感じましたが、源泉がかけ流しになっています。露天の方は混浴ですが、夏休みのこの期間に宿泊しましたが3組のみ(前日大雨のためか)宿泊とあって特に問題なしでした。特によかったのは食事で鯉料理、山菜料理、鯉のあらいの味噌汁など格別においしかったです。アクセスは廉価な乗り合いタクシーが阿仁前田駅からもあるようです。また、紅葉シーズンに訪れたい温泉です。
-
やわらかく気持が良い湯でした。非常に湯船が広く、人も少なかったためのんびり入ることが出来ますし、飲泉も出来ます。
-
濃いお湯は、いかにも身体に効く!という感じで秋田駒ケ岳登山後にはとても良い温泉でした。ただ、温泉の臭いに先入観があると、ちょっとにおいに違和感を覚える個性的な色と匂いの温泉でした。自炊も出来きる部屋に宿泊しました。
-
日曜夜でしたが、子供の入場が制限されているせいか、人数が
いたわりには、静か~に過ごせました。露天も丁度良く長湯が出来
て良かったです。館内にお香の香りがしていたのも気に入りました。