源泉オタク さん
44.1点 / 111件
温泉好きで、本を見ながら関東近辺の温泉地を廻っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
連休に宿泊、
国道から脇道に入り比較的すぐの場所にありますが、
山の中、とても静かな場所にあります。
駐車場に車を止めると従業員の方が駆け寄ってきて
荷物を運んでくれます、
この日はお客さんが大勢、夕方遅くまで駐車係りの
方が外に待機しています。
さっそくお風呂に、
内湯と露天、川沿いに面した露天が気持ちいい!
さぞや込み合っているのだろうと
思っていましたが、大規模な浴室
こういうときには良いですね、
人は多いですが嫌な思いはせずに済みます。
お湯は掛け流し、やや熱め、透明ですが
鉄分の香りがします。
夜の12時で男女の浴室が入れ替わります。
翌朝は入ると、また趣が違う浴室、
気のせいかお湯の温度も違う様子で
少し温度が下げられていたように
感じられました。(前日より気温がかなり
下がったのですが、)
また、有料の貸し切り風呂があり
露天と露天なしがあります。
完全予約制で先着順のようです。
夕食、朝食は大宴会場での食事、
これだけの人が来ていて、
限られた従業員の方で切り盛りしているので
食事は事前にセット。熱々とまでは行きませんね、
ただ、趣向を凝らした季節の食べ物が出されていて
こごみなど山菜が出されていました。
ボリューム満点おなかがいっぱいになりました。
この季節、山は新緑、朝などは野鳥の声が
山に響き渡り、朝晩の凛とした空気が気持よかったです。 -
3月、真冬に訪問。
このシーズンは桧原湖のワカサギ釣りが盛ん。
宿泊者の多くは常連のお客様、夕食時は釣果の話題で
にぎやかです。
建物は古き良き民宿の風情。
今となっては逆に貴重なのかもしれません。
部屋の窓からは、豪雪の風景や、きれいな雪山が眺められます。
凛とした気分を堪能!
お風呂は温泉掛け流し、24時間入浴OK、
透明、無臭、ですが湯上り爽快です。
お勧めは夕食。わかさぎのから揚げが熱々で
出てきます。また会津名物の馬刺しなど
ボリューム満点。
日本酒と一緒に食べて大満足。
ご主人とのお話も楽しめます。
冬の裏磐梯を堪能できる宿です。 -
板室温泉は今回で3回目、
数日前に腰痛になり
本当は宿泊で行きたかったのですが、
日帰りで訪問、
立ち寄り湯は500円、HPでは15:00まで
との表記があったが、宿の人に聞くと
今日はもっと入っていてもいいよとのこと。
外は雪が降る寒い日、木製の湯船に豊富にお湯がそそがれ
湯船のそとへあふれ出してます。
ぬる湯を期待していたのですが、一般的な湯温
きっと加温しているのでしょうか、
13時ごろ訪問、ほとんど貸切、静かです。
薬湯の名に違わぬ効能で
次の日には腰痛が消えてなくなりました。
いいお湯です、長とう留で味わいたい温泉です。 -
投稿日:2014年12月29日
じっくり入れる濃厚温泉(喜連川早乙女温泉(そうとめおんせん))
源泉オタクさん [入浴日: 2014年12月20日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
栃木県の温泉をネットで探していて見つけました。
喜連川温泉とは何度かその文字は目にしていましたが、
訪問は初めて、
日曜日の午後訪問、時間によって色が変わるという
温泉でしたが、今日は午後の3時ごろでもエメラルドグリーンのままでした。
体に温泉がジワーとしみこんでくるのがわかる感じです。
湯船に入りながら日没をながめることができました。
値段が周辺の温泉施設よりやや高めだからなのか
随分空いている印象を受ける。
近所のおじさんたちと、遠方から
来た温泉好きが来ているといった感じ。
その分、じっくり温泉を味わえます。
周辺温泉施設も複数入れる温泉手形のような
ものも道の駅で販売しているようでした。
食事処メニューが充実、こちらも値段やや高めと言えば高め
ただ、ご飯やお肉もこだわっているようで、
おいしかったです。
高速道路は東北道の矢板ICか上河内SAのスマートICが
近いです。
東北道の帰り、ICから降りてでもぜひまた入りに
行きたい温泉です。
次の日肌にまだ温泉のにおいが残っていて、何度も
温泉の良い匂いをかげます。 -
以前板室温泉に行って腰痛が軽くなったので、
再度訪問、
以前とは違う施設の日帰り入浴を利用。
10月の土曜日の午後訪問、先客は数人
湯治には絶好の環境。
内湯は熱めで長くは入って入れないが
露天はぬるめで1時間近く入っていました。
周りの温泉地の泉質に比べると一見特徴の少ない
温泉に思われますが、
今回も腰痛はほとんど感じられなくなる
効能抜群の温泉(2度実証)
硫黄泉ではこうはなりません!
ここは、温泉街から離れた一軒宿
今度は宿泊で訪れたい温泉でした。 -
前の口コミにもありましたが、
このお湯の熱さと水風呂の効果でしょうか、
腰痛が軽くなる実感がありました。
内湯の熱さ、お湯をかき混ぜるとそれほど
熱くなかったですよ、
この湯量の多さ、新鮮さ、露天よりも
内湯に入った感覚が気持ちよかったです。
食事スペースで飲んだ、水(地下水)もひんやり
冷えていて、美味しかったです。
500円で入れてコスパ良好です。 -
連休の午後訪問、水上から車で程なく到着。まだ設備も新しく、内装もきれい、
浴室に入ると空いています、のんびり入浴できます。
水深の深めのぬる湯もあり、滞在時間の3時間もあッと言う間に過ぎました。
飲食スペースも充実しているようで、今度は食事もトライしてみたいです。 -
伊豆観光の帰りに、
急遽よることにしました。
インターの近く便利な立地です。
6時以降、割安になってから訪問、
100円引きの、クーポン券も併用しました。
館内決して広くは無いですが、込みすぎることも無く
快適でした。
お湯のほうは、無色透明、一部を除き循環式のようです。
湯上り、乾燥肌のかさかさが直りました。
夕方6時~7時、伊豆半島と海の夕暮れ時の景色、暗くなってから遠くで上がる花火も見ることが出来き
満足です。
日曜日の夕方、親子連れが何組かいて、ちょっと
騒がしかったですが、時間帯をずらせば
静かにリラックスきる温泉です。 -
近くの道の駅に、案内があったので
よることにしてみましたが、
思った以上に奥まったところにあります。
川沿いで、遊歩道も整備されているようです。
露天風呂は無いのですが、透明のお湯がふんだんに
かけ流れています。
ラジュウム泉、この辺りでは珍しいかもしれません
湯上りには肌がつるつるになり
夏場の入浴、湯上り爽快でした。
館内には畳敷きの休憩所もあります。
土曜日の午後の訪問でしたが、観光客は
皆無、地元の人がのんびりとされていました。 -
5月の新緑の頃、
土曜日の午後訪問しました。
近くの富士見パノラマでMTB帰りの人や、入笠山帰りの人でやや込んでいました。お湯はほのかに硫黄臭がします。肌触りはとろっとしますが、湯上りはさわやかです。露天風呂には水風呂をはじめ3種類の温度のお湯が楽しめます。個人的にはぬる湯が好きなので、1時間弱入っていました。富士見パノラマには100円割引のチラシが置いてあり、利用しました。休憩スペースはやや狭くちょっと混雑はしていましたが、いかにも平和な日本!?って感じで微笑ましかったです。