源泉オタク さん
44.1点 / 111件
温泉好きで、本を見ながら関東近辺の温泉地を廻っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
連休の午後訪問、水上から車で程なく到着。まだ設備も新しく、内装もきれい、
浴室に入ると空いています、のんびり入浴できます。
水深の深めのぬる湯もあり、滞在時間の3時間もあッと言う間に過ぎました。
飲食スペースも充実しているようで、今度は食事もトライしてみたいです。 -
伊豆観光の帰りに、
急遽よることにしました。
インターの近く便利な立地です。
6時以降、割安になってから訪問、
100円引きの、クーポン券も併用しました。
館内決して広くは無いですが、込みすぎることも無く
快適でした。
お湯のほうは、無色透明、一部を除き循環式のようです。
湯上り、乾燥肌のかさかさが直りました。
夕方6時~7時、伊豆半島と海の夕暮れ時の景色、暗くなってから遠くで上がる花火も見ることが出来き
満足です。
日曜日の夕方、親子連れが何組かいて、ちょっと
騒がしかったですが、時間帯をずらせば
静かにリラックスきる温泉です。 -
近くの道の駅に、案内があったので
よることにしてみましたが、
思った以上に奥まったところにあります。
川沿いで、遊歩道も整備されているようです。
露天風呂は無いのですが、透明のお湯がふんだんに
かけ流れています。
ラジュウム泉、この辺りでは珍しいかもしれません
湯上りには肌がつるつるになり
夏場の入浴、湯上り爽快でした。
館内には畳敷きの休憩所もあります。
土曜日の午後の訪問でしたが、観光客は
皆無、地元の人がのんびりとされていました。 -
5月の新緑の頃、
土曜日の午後訪問しました。
近くの富士見パノラマでMTB帰りの人や、入笠山帰りの人でやや込んでいました。お湯はほのかに硫黄臭がします。肌触りはとろっとしますが、湯上りはさわやかです。露天風呂には水風呂をはじめ3種類の温度のお湯が楽しめます。個人的にはぬる湯が好きなので、1時間弱入っていました。富士見パノラマには100円割引のチラシが置いてあり、利用しました。休憩スペースはやや狭くちょっと混雑はしていましたが、いかにも平和な日本!?って感じで微笑ましかったです。 -
ゴールデンウィークの夜8時過ぎに訪問、何軒かある公衆浴場のうち、この時間まで営業していて、込み合っていないほうを選び、オオタ湯へ訪問、
5,6人の若い人が入浴、観光客の方でしょうか?
薄く色が付いている、熱めのお湯です。また、硫黄臭?でしょうか、浴槽内にはいると匂いを感じます。
肉体作業の後での入浴、すっかり疲れが取れました。 -
投稿日:2013年3月25日
南アルプスと八ヶ岳の眺望がいい!(甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(おじらのゆ))
源泉オタクさん [入浴日: 2013年3月24日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
他の口コミの方が記載してあるとおり、
釈迦堂PAで前売り券を購入(コーヒー件付)
その後、公園施設内(3月いっぱい入園料は無料)のレストランでランチバイキングをして、更に公園をぶらぶら散策して後、温泉へ、
この季節は、どの施設も日曜日の割には空いていて、のんびりゆっくり楽しむことが出来ます。
施設内のいたるところに椅子が設置され、八ヶ岳をみたり、南アルプスを覗いたりすることが出来ます。
内湯、露天とも、浴槽は広め、さらに露天の周りの
植栽も手入れが行き届いて、気持ちいいです。
1,2週間前にポンプ交換工事が済んでリニューアルオープンしたてだったからかも知れませんが、、
もちろん泉質も抜群です。 -
郡山市内も雪が降りしきる中、日曜の午後に訪問、
バイパスからすぐのところにあります。
隣のクアハイムの駐車場に車を止めます。
日曜の午後ということあって
地元の常連さんが多く来ていました。
お湯はほんのりと温泉の香りがする少々熱めの透明なお湯。
湯船から贅沢にかけ流されています。
施設自体はあまりきれいではありませんが、
お湯自体は最高によかったです。 -
12月23日に訪問、
周りには雪がもう積もっていました。道路は除雪されていますが、この時期万座ハイウェーしかアクセスがありません(有料1050円片道)
ただ、この料金を払うのに見合うだけの魅力が豊国館にはあります。
連休の午後なのに、先客が1,2人。ほとんど貸切です。なくなく日帰りなのですが、皆様の言うように宿泊で利用したいところです。
湯加減もいい温度、硫黄泉がかけ流されています。入る人が少ないタイミングには、水面に湯花の薄い膜がただよってます。
近くにあるホテル系には無い、木造の建物の魅力がつまった温泉、当然湯船も木製。いつまでも長く残してほしい温泉です。 -
5:30から営業との事、6時過ぎに訪問すると、地元の方々で、大賑わい。受付の明るい看板娘の明るい声が聞こえてきます。地元の方のお話だと、ひとっぷろ浴びてから出勤するんですよ、との事。うらやましい。お湯もやわらかく、温度も適温。露天はややぬるめ。待合スペースもあります。
-
平成24年11月10日現在、立替工事中でした。
立派な建物建設中でした。